11 自動二輪車


ここはオマケのページです(^-^)
某大手掲示板に「ホンダVSヤマハVSスズキVSカワサキ(VS海外)」というスレがありました。
内容は、お笑い系のネタスレとなっていましたが、各メーカーのイメージ比較が主題です。
その他いろいろと比較されていたりもしました。
結構好きなスレでした。

で、私なりに「ホンダVSヤマハVSスズキVSカワサキ(VS海外)」をやってみようかと(^_^;;
あくまで、個人的な感覚(&ネタもあり)ですので、ツッコミ反論は不許可というコトでよろしくお願いしますm(_ _)m
どうぞ笑って許してやってください。



●漢字一文字で
ホンダ:実
ヤマハ:麗

カワサキ: 漢 
スズキ: 菌 



●エヴァンゲリオン(女性キャラ)
ホンダ:レイ
ヤマハ:アスカ
スズキ:リツコ
カワサキ:ミサト



●ぷよぷよ
ホンダ:ぞう大魔王
ヤマハ:ルルー
スズキ:ハーピー

カワサキ:みどぷよ ドラコケンタウロス



●中華まん
ホンダ:あんまん
ヤマハ:ピザまん
スズキ:カレーまん
カワサキ:肉まん



●ケロロ軍曹のキャラクター(女性キャラ)
ホンダ:小雪
ヤマハ:アリサ
スズキ:モア
カワサキ:夏美



●アメリカの戦闘機(現代・・・というか戦後版)
ホンダ:F-15
ヤマハ:F-14
スズキ:F-104
カワサキ:F-4



●アメリカの軍用機(現代版)
ホンダ:F-15 イーグル
ヤマハ:F-14 トムキャット
スズキ:SR-71 ブラックバード
カワサキ:A-10 サンダーボルト2



●ケロロ軍曹のキャラクター(ケロン人)
ホンダ:ドロロ
ヤマハ:タママ

スズキ:クルル(天才黄色)
カワサキ:ギロロ・・・としたいトコロですがやっぱりケロロかも(緑!)



●1980年代の魔法少女シリーズ等で・・・
ホンダ:ミンキーモモ
ヤマハ:クリィミーマミ
スズキ:ペルシャ
カワサキ:マジカルエミ



●あだち充の漫画(今度は同一作者のタイトルで・・・2)
ホンダ:タッチ(代表作でしょう)
ヤマハ:夕陽よ昇れ!(ちょっと悲しいストーリーですが)
スズキ:みゆき(この作品が一番好きかも!)
カワサキ:消えた爆音・・・と書きたいが読んだことがないので・・・
      ナイン(結構硬派な感じが好きな作品)

余談〜あだち充の漫画ではその他に「陽あたり良好!」なんかも好きです



●松本零士の漫画(今度は同一作者のタイトルで・・・)
ホンダ:銀河鉄道999
ヤマハ:セクサロイド
スズキ:宇宙海賊キャプテンハーロック
カワサキ:戦場まんがシリーズ



●自動車漫画(特定のジャンルで)
ホンダ:イニシャルD
ヤマハ:オーバーレブ!
スズキ:よろしくメカドック
カワサキ:湾岸MIDNIGHT



●漫画(ジャンルの次はタイトルで・・・)
ホンダ:ドラえもん(やっぱり王道の一つでしょう)
ヤマハ:オーバーレブ!(なんとなくイメージが・・・)
スズキ:ドクター秩父山(他には無い唯一無二な存在感)
カワサキ:ケロロ軍曹(やっぱり緑?)



●漫画のジャンル
ホンダ:少年漫画
ヤマハ:少女漫画
スズキ:ギャグ漫画
カワサキ:スポ根モノ



●国内自動車メーカー
ちょっとマジメに自動車メーカーで。でも「ホンダ=ホンダ」とか「スズキ=スズキ」とか「ヤマハ=トヨタ」のように実際に関係のあるものそのままではなく、あくまでイメージで・・・

ホンダ:トヨタ
ヤマハ:ホンダ
スズキ:マツダ
カワサキ:日産



●ガンダムのザク

ヤマハ:シャア専用ザク
カワサキ:量産型ザク(もしくは旧ザク)


スズキ:ボルジャーノン


ホンダ:隊長のザクさん



●1stガンダムのモビルアーマー

ホンダ:ビグロ
ヤマハ:エルメス
カワサキ:ビグザム


スズキ:ザクレロ



●あるドイツ軍戦車の呼び方
むかぁ〜しに、ホビージャパンか何かの雑誌でもこの戦車の模型の名前についてネタになっていたコトがあったような記憶が・・・

ヤマハ:ハンティングパンサー
スズキ:ヤクートパンター
カワサキ:5号駆逐戦車


ホンダ:ロンメル戦車



●大戦中のドイツの戦車(有名なもの)

ホンダ:4号H型
ヤマハ:パンター
スズキ:ティーゲル2(ケーニッヒ ティーゲル)
カワサキ:ティーゲル1



●日本の蒸気機関車

ホンダ:D51
ヤマハ:C57
カワサキ:C62


スズキ:流線型(C53型 C55型)



●今回は旧日本海軍の戦艦で

ホンダ:長門 型
ヤマハ:金剛 型
カワサキ:大和 型


スズキ:伊勢 型(航空戦艦に改装後)



●第3回は乗り物ネタで・・・鉄道車両です。大まかな分類でイメージしてみました。
ホンダ:電車
ヤマハ:客車
スズキ:ディーゼル気動車(ディーゼル機関車ではないです)
カワサキ:蒸気機関車
      ・・・現在の川崎重工は新幹線なんかを作っているのですが(^^;;



●第2回目にしていきなりコアなものを・・・最近(平成18年4月下旬〜6月上旬現在)ゲーム「つよきす」にどっぷりとハマっていまして・・・ゲームのキャラでつ

ホンダ:乙女さん
ヤマハ:姫
スズキ:よっぴー
カワサキ:なごみん



●まぁ、最初は大人しく、各社の好きなバイクをあげるというオーソドックスなトコロから・・・。平成18年4月現在、バイクは大型(GPZ900R)・中型(NSR250R)・小型(KSR2)・原付(モトコンポ)と所有していますが、各メーカーごとに各クラス好きなバイクをあげてみたいと思います。で、それぞれ1台に絞り込めないので、2台づつ・・・

ホンダ大型
CBR1000F(SC24) 所有したことのあるバイクですが、ツアラーとしての性能とデザインが好きです。
VFR750F(SC24) 所有したことのあるバイクですが、なんといってもあのジェントルなデザインと、総合的な性能の高さがよいです。

ホンダ中型
NSR250R(MC21) 所有しているバイクですが、やっぱりレプリカは好きです。特にロスマンズカラーが好きです。
VT250SPADA 所有したことのあるバイクですが、これのマーキュリーブルーが大好きです。色もイイですし、デザインもイイです。6速ミッションに前後ディスクブレーキも◎です。

ホンダ小型
NSR80 一度乗ってみたいバイクだったりします。「山椒は小粒でもピリリと辛い」ってイメージです。
NX125 デュアルパーパスで道具として面白そうです。個人的にはあのデザインも好きです。河原とかをトコトコと走りたいです。

ホンダ原付
モトコンポ 所有しているバイクですが、なんといっても折りたたんで車に積載できることです。デザインもカワイイです。
ドリーム50 レトロなデザインも好きですし、なんといっても50ccでDOHCのエンジンが好きです。

ヤマハ大型
GTS ずばりカッコイイ!ハブステアっぽいフロント!!(最近までハブステアだと間違っていました・・・)
V-max 変わらぬ独自の世界観とVブーストに惹かれます。

ヤマハ中型
RZ250 パラツインの2stとデザインの美しさ!
SRV250 のんびりトコトコとVツインを楽しめそうです。デザインも好きです。

ヤマハ小型
マジェスティ125 普段の足バイクとしてすごく便利良さそうです。2人乗りもOKですし、250ccほど大きくもなく、理想的なスクーターの1台かもしれません。
XV125Sビラーゴ 小さなVツインのアメリカン、大きなアメリカンはハーレーダビッドソンと比較されてしまいますが、このサイズのはもう関係なしで、のんびり楽しめそうです。小さいのにVツインというのも好きです。

ヤマハ原付
EC-02 折りたたみ式の電動スクーター。デザインはモトコンポの方が好きですが、車載とエコを考えると電動の方がよいと思います。車に積むことを考えると、車内で充電もできますし!
ギア(Cを除く) ビジネスバイクの質実剛健なスクーター。角張ったデザインが好きです。近未来的ミリタリーバイク風にカスタムしてみるのも面白いかなと思います。

スズキ大型
GSX1100S刀 もうあのデザインと存在感につきるでしょう!
RG500Γ まさにレーサーレプリカ!

スズキ中型
アクロス やっぱりロードスポーツなのにメットイン!
ST250 特にデザインスタディモデルB(レッグシールドのついたクラシカルな雰囲気のカスタム)のデザインが好きです。レトロな雰囲気のバイクでトコトコとゆっくりした時間を過ごせたらイイな〜と思います。

スズキ小型
アドレスV100 原付サイズの小型スクーターで街中最速スクーターかと(^^;; 90年代風デザインも好きです。
GS125E 所有したことのあるバイクですが、なんといってもデザインが好きです。小さくて元気のあるバイクです。さすが小刀!

スズキ原付
EPO 小さくてカワイイレジャーバイクです。モンキーやゴリラほどメジャーでなくマイナーな存在も好きです。
モレ 所有したことのあるバイクですが、ビジネスバイクの質実剛健なスクーター。角張ったデザインが好きです。近未来的ミリタリーバイク風にカスタムしてみるのも面白いかなと思います。モレという名前も好きです。

カワサキ大型
GPZ900R(A7以降) 所有しているバイクですが、デザインといい、性能といい、やっぱりイイです。性能は最新のバイクと比べると見劣りするかもしれませんが、個人的にはノーマルでも充分に満足です。
ZZR1100(D型以降) 一時代を築いた最速マシーン。デザインも重厚感があって好きです。また、ツーリングマシンとしても非常にデキていると思います。

カワサキ中型
GPz400F 400に限ったことではありませんが、空冷GPzシリーズ(ハーフカウル)のデザインが大好きです。タンクの上のインジゲーターもイイです。素直にカッコイイと思えるバイクです。
GPZ250R あのデザインをカッコイイと思う私は変わり者でしょうか?

カワサキ小型
KSR2 所有しているバイクですが、小さくてお茶目でカッコイイ&カワイイと思います。
KDX125SR オフ車は125ccが好きな私、緑の2stオフは魅力的です。河原とか階段とか楽しそう!

カワサキ原付・・・他社に比べて少ないですが・・・
AV50 コミカルなアメリカン。レジャーバイクとして面白いかも〜。ジャズやマグナ50ほどアメリカンしてなくてコミカルでちょうど面白い存在かと思います。
KSR KSR2とカブってしまいますが、倒立フォークなど50とは思えない装備が魅力的です。
 

以前の「11 自動二輪車」のページへ


愛車紹介に戻る

道路案内標識に戻る