YZF-R125

主なデータ

車名 YZF-R125
型式 RE-061型
発動機の型式
カラー ヤマハブルー?
発動機の形式 水冷4サイクル単気筒横置SOHC(4バルブ)
総排気量 124cc
最高出力 15PS
最大トルク 1.25kg-m
車両重量 138kg
改造箇所 ・シングルシートカウル
・ライセンスプレートホルダー(フェンダーレスキット))



写真を見てみたい方はこちらへ

燃料消費率(ハイオクガソリン)
約40km/L


●長所
 先ず本当はその運動性能の高さを長所として掲げるべきだと思いますが、(乗り手が)それを実感するだけの技量を持っていないのが残念なところです。ブレーキもブレンボが奢られています。
 個人的な一番の長所は、その格好良さ(デザイン)です。まさにヤマハのRシリーズの末弟といった雰囲気です。ライディングポジションもNSR250Rように前傾が強めのものとなっていて、やはり雰囲気満点です。
 4st単気筒エンジンですが、上まで回した時の音は「バァイィィィーン」という感じで好印象です(今まで乗ってきた4st単気筒は、スポポポンといった感じのものが多かったです・・・・・・AX-1を除いて)。
 そして非常に個人的な好みですが、この青/黒のカラーもお気に入りです。


●短所
 125ccとしてはお高いお値段でした・・・・・・それに見合う魅力があるんですけどね。
 このバイクはヤマハのものですが、フランスで製造されている輸入車です。そのため、部品の取り寄せの時に、国産車に比べて時間がかかることがあります。
 スポーツバイクの常ですが、積載性は低いです。また、ヘルメットホルダーも付いていません。


1.シャープなデザイン
2.ブレンボブレーキ
3.シングルシートカウル
4.タンデムシート




●追記(平成24年9月8日)
 今年の夏は暑くて暑くて、もう全然に慣らし運転が進みません・・・・・・


●追記(平成24年10月27日)
 ようやく慣らし運転が完了しました。
 長所・短所を少しだけ書いてみました。今後、もっと乗って、いろいろな発見ができると良いなと思います・・・・・・が、もうすぐ11月で冬はすぐそこです(笑)


●追記(平成25年9月16日)
 ヤマハR1-Zへ乗り換えました。2stのR1-Z、2stの車両は減る一方ですので、今のうちにと乗り換えました。また、週末の首都高の散歩にもR1-Zは良さそうです。というわけで、YZF-R125も良いバイクでしたが乗り換えることとしました。このYZF-R125も次のR1-Zも、ヤマハのデザインはお洒落で素晴らしいと思います。






過去のバイクに戻る

愛車紹介に戻る

道路案内標識に戻る