250万歳



 軽自動二輪車に関するページです。

 大型バイクの免許が公認教習所によって取得できるようになって、すっかり大型バイクブームです。バイク雑誌でも、流行のストリート系バイクの他は、多くが大型バイクの記事なような気がします。私が限定解除した頃(まだ大型バイクの免許ではありませんでした/笑)は、もっとバラエティに富んでいたと記憶しているのですが・・・。
 私が通勤・通学で250CCをメインとしながらも125CC〜750CCまでを所有し使用した経験から、小型&中型の魅力をもっと声を大にして伝えたいなと思いました。もちろん大型バイクには大型バイクの魅力があるワケですが、意外と小型&中型バイクの魅力も大型バイクには負けていないと思います。ましてや町中では軽量のバイクの魅力は大きいと思います。

1.経済的メリット
 この250クラス(200や250等の軽二輪)の特徴は、自動二輪車の中で車検がないということです。高速道路も通行することのできる車両の中では唯一車検がありません。バイクとしては大型と比べても、利用上の制約はないのです。この度の道交法の改正で高速道路でのバイクの速度は100km/hまで引き上げられましたが、一部車種を除き基本的に全然問題ありません。また、多くの車両は実際の高速道路の流れにも十分に対応できます。
 でも、車検は無いのです(^-^)
 車検が無いので、重量税も新車購入時のみです。また、軽自動車税も小型二輪の自動車税に比べて安いです。
 ただ、第2種原動機付き自転車と比較した場合、高速道路を通行できるかわりに、保険関係が高くなってしまいます。任意保険は大型二輪と同じ分類(原付か否かの区分です)で同額となってしまいます。でも、他の自動二輪車と同じというダケですが(^_^;;
 長期間保有することを考えると、維持費は大変お得です!

2.バイクの魅力として
 最近でこそ、大型バイクの商品開発が主流になってきた感じですが、かつてはこのクラスが一番の花形でした。車検がない為、お手軽クラスとして、いろいろなジャンルにチャレンジしたモデルがありました。とりあえず、新しいジャンルの実験的市場という感じもありました。
 現在でも新車のラインナップは豊富ですが、中古車をまでを含めれば、多くの方の趣味にあうバイクが発見できると思います(他のクラスを欲しい方を除いてですが・・・)。でもかつてに比べれば非常に寂しくなった気がしますが(苦笑)。特にアメリカンを除くロードスポーツは激減なのが個人的には悲しいです。しかしそれでも、各社ラインナップをすべて視野に入れれば、それなりの数はそろっています。
 また、輸入車を含めると、タイなどの150CC(これも軽二輪になります)も魅力的です。国内では2stの壊滅状態ですが、こちらはまだまだ熱く、レプリカ的モデルもあります。
 以前からこのクラスにもスクーターはありましたが、最近では特にすばらしいモデルが揃いました。
 もちろんOFF車もこのクラスは125クラスとならんで主流です。
 ビジネス車も少数ながらあります。
 そしてなによりも、これら既存のジャンルに加えそれに捕らわれない新しいジャンルのバイクが次々と出てきています。
 排気量による絶対的なパワーを追い求めなければ、このクラスは非常に面白いと思います。
 (と書いたものの、その後新車のラインナップを見るたびに、車種が減少しているのが悲しいですね/後日追記)

3.250のバイクライフ
 バイクを1台のみしか所有できない場合で金銭的に多くをバイクにさけない方には、うってつけのクラスだと思います。車検が無いので、年間の維持費はとても安くあがります。
 だから、貧乏だけど自由な足が欲しい場合や、自動車を持っていてバイクにあまり維持費を回せない場合は、このクラスは非常に重宝します。
 たしかに大型バイクに比べるとパワーはありませんが、バイクに乗る楽しみは、パワーだけではありませんし、なによりも、バイクに乗ることができるだけで楽しいですから。それと意外だったのが、長距離でもあまり疲れないことです。大型のツアラーバイクと比べるはとても楽だと思っていました。VFR750Fに乗って長距離を走った時は、とても楽で「流石だな」と思ったものでした(でも無茶な計画だったので、最後はへとへとに疲れましたが)。そしてCBR250Rで、それを上回る長距離を走ったのですが、意外と疲労は少なかったのです(VFRより楽でした)。どちらも一般道のみ使用だったのですが、考えてみると、大型バイクはその重さ故、ジワジワと体力を奪っていったようです。もちろん、高速道路主体の長距離なら結果はまた変わってくるのでしょうけど。
また、安い維持費を利用して、複数台数を所有するのもイイと思います。特に任意保険が安くなっている人は、維持費はとても少なくなります。
 裏技ですが・・・数年間バイクに乗れないけど、手放したくないという場合も、このクラスには意外なメリットがあります。任意保険を切れば年間3600円(2400円より改正)の自動車税で所有できるというコトです。もちろん、クラスに関わらずナンバー自体をきってしまえ(登録を抹消すれ)ば維持費はかかりませんが、書類を無くした時のコトを考えるとちょっと怖いです。
 ただ、2人乗りを多用される方には辛いかもしれません。私は2人乗りを基本的にしないので、よくわからないのですが、2人乗りをされる方の話しでは、どうしても2人乗りだと発進時に辛いそうです(少排気量でトルクが少ない為)。

 唯一の弱点は・・・中古車を購入する時には、前オーナーの整備状況に注意することですね。車検無しなので、非常にメンテ状態の悪い車両もあり得ますから・・・
 

自二車関連に戻る

雑記帳に戻る

案内標識に戻る