理想の温泉 |
1.昔ながらの温泉の場合
先ず何よりも露天風呂が欲しいです。露天風呂だけでも十分です。大きさも大きくなくてよいです。静かでひなびたところがよいです。自然の中にあって、川のせせらぎや、虫の声なんかを聴きながら、まったりとした時間の流れを楽しみたいです。更に贅沢を言えば、春は桜が、夏は蝉時雨が、秋は名月が、冬は湯煙に星空が、そのようなロケーションなら最高です。特に月は是非見たいものです。なぜなら私は月が大好きだからというダケなんですけどね・・・。でも、月の光って、リンとした美しさの中にも優しさがあり心休まります。月光の下で全体的に青白い世界の中、暖かな露天風呂でぼへぼへ〜と、思いつくままにとりとめもないコトを考えたりしながら、お湯と一体化して過ごしたいです(^-^)
2.最近の温泉施設の場合
これはとにかくもういろいろな種類の仕掛けのお湯が欲しいです。でも、水着はちょっと邪道な気がします(笑)。だって、温泉というよりどうしてもプールとかを想像してしまいますから。そして、プール的なモノはあまり好きではありません。ウォータースライダーなら遊園地付属プールでよいとか思ってしまいます。あくまでお風呂というコトが個人的に大事だったりします。また、サウナは是非欲しいところです。サウナには事故防止の観点から非常用スイッチの装備が望ましいと思います。露天風呂の脇にベンチ等があると、ちょっと涼めるので重宝しそうです。また、カラオケ等よりも、マッサージ機や血圧計等の健康関連器具が欲しいです。贅沢を言えば、カラオケもテレビもない静かでゆっくり出来る畳の休憩所が欲しいです。
それから、公共交通機関から近いか、大型の駐車場が完備されていることが望ましいです。できれば、大型の駐車場は是非欲しいです。冬に湯冷めとかを考えると車で行きたいなと思うからです。また、市街地の奥まった所にあったりする場合は、主要な幹線道路から案内看板があれば助かります。
3.その他として・・・
個人的に、古い文化が好きだったりします。文明開化〜昭和初期くらいの文化の香りがするような温泉も好きです。個人的にそのような温泉を大正浪漫の湯とか呼んだりもします(爆)。温泉街自体の雰囲気もありますし、温泉の造りなんかもあると思います。まぁ、温泉だけでなく、外食なんかも大正浪漫のファミレスが好きだったりするんですけどね(爆)
4.お湯そのものについて
お湯は皮膚に優しいタイプのものが望ましいです。色は白でも黒でも茶色でも・・・少し濁っているほうが好きです。PHは酸性の強いものは苦手です。できれば弱アルカリ性くらいがいいかなと思っています。
でも、肌のことを考えなければ、硫黄の香りも好きだったりします。また、在郷軍人(レジオネラ)病のことを考えると酸性のお湯は安全でいいのかもしれませんね。
5.料金について
日帰り温泉で気軽に入浴するためには、やはり\1,000以下が望ましいです。大型施設では数千円のところもありますが、お気軽で何度も利用することを考えるともっと安いものが望ましいと思います。
以上のような温泉が私の理想の温泉です。