講習&スクール |
●富士スピードウェイ 走行ライセンス
富士スピードウェイの走行ライセンスを取得してきました。F1も走ったレーシングコースの走行ライセンスです。
●参加のきっかけ
私は運転が好きですが、特に最近は「公道を長距離走ったり、日本のあちらこちらに行ってみたり、素敵な風景の道路を走ってみたり」といった類い運転が多いです。スポーツ走行も興味が無いわけではありませんが、サーキットのコースを走行したことはありませんでした。
私はスポーツ走行を趣味としているわけではないので、車の装備も普通の乗用車と同じですし、ましてやスポーツ走行のためのドライビングテクニックなんて無縁な存在です。でも、「(車や運転が好きな一人として)一度サーキットも走ってみたいな〜」と、いつもお世話になっている車屋さんに話したことがありました。
そしてある日、ナンバー付の車(ミニバンなどを除く)であれば初心者でも走ることのできるイベントへお誘い頂いたのでした。それも、富士スピードウェイの本コース、F1なども走ったあのコースです。
●平成25年3月16日受講内容
1:講座内容
座学2時間と、体験走行でした。
2:受講後・・・早速スポーツ走行に申し込んで走ってみました(R32スカイラインで走りました)
一言で言って・・・・・・「ごめんなさい」
周りとは全くレベルが異なっていました。車も違えばテクニックも違う・・・・・・。多くの車は、ロールバーが装備されていたり、シートベルトも4点式だったり・・・・・・。運転テクニックは上手く表現できませんが、とにかく私は迷惑をかけまくりでした。
ただただ周りの方々への迷惑を少しでも緩和すべく、ひたすらに隅っこを走っていました。そんな走行でしたが、それでもタイヤはドロドロになっていました。
3:今回の感想
本日、私と一緒の時間に走られた方々、下手で本当に申し訳ありませんでした。
初めてのサーキット走行が、富士スピードウェイ本コース。走った感想は、「怖さ65% 申し訳なさ30% 楽しさ5%」でした。普通のナンバー付の乗用車で運転技術が未熟な者による走行が、「できる(許可されている)」ことと、「やって良いこと」は違うんだなと感じました。
今のところ・・・・・・私個人としては、一度でも富士スピードウェイの本コースを運転できただけでも充分に満足です。
![]() |
![]() |
![]() |