旅行日:平成26年3月2日
目的地:男鹿半島(秋田県)
美女となまはげ
秋田と言えば「秋田美人&なまはげ」でしょうか!?
3月3日は朝より秋田県横手市で仕事でした。平成24年の9月以来、こちらのお客様へは年に2度ほどのペースでお邪魔しています。
当日移動では始発を使っても無理ですので、今回も前日の移動です。仕事なので、交通費も宿泊費も会社経費だったりします。3日は月曜日、前日と前々日のの二日間は土日で休業日です。
キラーン!!(★_★) 忙しいけど、観光じゃぁ〜! もちろん、余分に泊まるホテル代などは自費ですが・・・・・・。
横手へ出張は4度目ですが、観光は最初の平成24年9月3日以来です。
1日土曜日は休業日、とは言っても忙しいこの時期、少しだけ会社に立ち寄ってから羽田空港へ向かいました。最初の平成24年9月は新幹線「こまち」を使用しましたが、その後は飛行機ばかりです。夕方の飛行機で秋田空港へ向かいます。今回はボーイング737でした。
 |
1 |
秋田空港到着。空港からはレンタカーで移動します。車はティーダの四輪駆動車でした。秋田空港I.Cから高速道路に入り、日本海東北自動車道を少し走って秋田自動車道から横手I.Cへ。
本日は横手で泊まって寝るだけです。ホテル(プラザアネックス横手)に到着後、ホテル7階で食事を取り、同じく7階の温泉に入りました。そして寝る前に整体を施術してもらいました。全身と足裏のツボをお願いしたのですが、とても身体が楽になりとても気持ち良かったです。足裏はいろいろと刺激的でした。
2日、いよいよ観光の日です。少しゆっくりの朝、ホテルで朝食を食べてから出発です。
横手の市内を少し走ってから横手I.Cへ。秋田自動車道を走って昭和男鹿半島I.Cへ。国道101号線で男鹿半島を走ります。
国道101号線の途中、男鹿総合観光案内所(なまはげ案内所)では、巨大な2体の なまはげ が出迎えてくれます。その大きさは、横の電柱と比較してみて下さい。とにかく圧倒される
なまはげ です。とっても寒い空気の中、ソフトクリームを食べました。寒くても美味しかったです。
その後はカーナビに従って、なまはげ館を目指します。国道101号線から県道55号線を走り、ナビの案内で左折です。目的地付近、真山神社の鳥居を潜って先へ進みます。車でと言えども、鳥居を潜ると神聖な気持ちになりますね。
なまはげ館の前に、真山神社へ向かいました。駐車場に車を駐めると、空気が非常に冷たい、寒いというより冷たい、そんな状態でした。仁王門を潜り、階段を登り拝殿へ。雪の残る境内は厳かな空気が満ちていました。神札所には、お正月でも無いのに巫女さんがいました。
続いて なまはげ館。たくさんの なまはげ があり、どれも個性的で魅力的でした。なまはげ は個人や団体の所有物らしいです。時間の関係で、となりの伝承館に行けなかったことが残念です。伝承館では
なまはげ の実演があります。
なまはげ館の後、男鹿半島の先っぽ、入道崎を目指します。半島に来たのなら先端を訪ねたい!北緯40度、入道埼です。灯台と北緯40度のモニュメントを見てきました。とにかく空気が冷たい、寒いというより痛い、そんな感じでした。まぁね、コートも着らずに背広で動きまわっているのが悪いんですけどね。写真を撮る手も震えるのですよ。そんなのが冬の北緯40度でした。・・・・・・北緯40度、イタリアとかギリシャとかも(北緯)40度線が通過するのですがね、あちらは暖かなイメージがあります。
県道55号線で入道崎へ来たので、帰りは県道121号線側から戻りました。県道59号線、県道55号線、国道101号線と、男鹿半島の北側を走りました。途中で車を停め、眺めた日本海は冬の海でした。
八竜I.C周辺で、細い道を走ってみたりしました。そして八竜I.Cより琴丘能代道路、秋田自動車道を走りました。途中の西仙北S.Aで、15時30分のとても遅い昼食を食べました。横手焼きそばとミニカレーを頼みました、ごちそうさまでした!その後は秋田自動車道から横手JCTを経て湯沢横手道路を湯沢I.Cまで走ってみました。湯沢を少しだけ走った後、また湯沢I.Cから湯沢横手道路で横手I.Cまで走りました。
横手ではBOOK・OFFに立ち寄ってみました。ここで掘り出し物のDVDを発見!
今夜の宿は、昨夜のお隣、横手プラザホテルです。チェックインしたら、休日もほぼ終了。明日は横手でお仕事です。
でも、残り僅かな休日の時間を楽しむべく、市内で食事をした後は、プラザアネックス横手の中にある岩盤浴を試してみたり、ゆうゆうプラザの温泉に入ったりしました。そして明日からの仕事に備え、またもや整体を頼みました。今度は膝から下をメインとしたコースで、昨夜と同じ方に施術をお願いしました。
 |
7 |
3日、仕事を終えて、秋田空港へ戻り、お土産を購入すると秋田出張も終わりです。
1.ボーイング737-800・・・特徴のある翼
2.男鹿総合観光案内所のなまはげ・・・高さ15mらしいです・・・機動戦士ガンダム(18m)より少し小さい程度
3.真山神社 拝殿・・・雪の中、厳かに佇む
4.なまはげ館・・・こんな写真しか載せられないのは残念!
5.入道崎・・・北緯40度の地
6.横手焼きそば・ミニカレー・・・650円と300円
7.TIIDA・・・西仙北S.Aにて
8.なまはげ・・・秋田空港のお土産売り場にて
9.なまはげ・・・秋田空港のお土産売り場にて
10.小町娘・・・秋田空港のお土産売り場より搭乗ゲートお見送り
11.小野娘・・・覗いてみたら思ったより若かった
12.ボーイング787・・・帰りの空
 |
真山神社の交通安全ステッカー |
鉄道・航空機等の旅行に戻る
日誌に戻る
道路案内標識に戻る