国立市大学通り(東京都)


旅行日:平成30年3月25日
目的地:国立市大学通り(東京都)


 彼岸明けの翌日となってしまいましたが、この日は昨日に続く墓参をしました。
 墓参の後に立ち寄ったのが国立の大学通りです。
 ちょうど桜も咲いたこの日、
鮮やかな青空穏やかな陽光ピンクの桜の下を散歩してきました。旅行というものではありませんが、とても素敵な景色だったので、ここに記録として残しておきたくなったのでした。
 大学通り、前日の日経新聞の夕刊にも記事が出ていました。関東大震災の後に、ドイツの学園都市を見本に作られた町並みだそうです。国立という地名は、鉄道好きとしては「国分寺」と「立川」の間なので「国立」ということは知っていましたが、「この地から新たな国が立つ」との願いが込められていることは日経新聞の記事でしりました。
 桜並木は、平成天皇の誕生を記念し植樹されたものらしく、約80年の歴史らしいです。また、この通りは、桜とイチョウの両方が植えられているらしく、春は桜でピンクに、秋はイチョウで黄色に染まるそうです。
 大きな幅の道路にゆっくりと植えられた桜、とても素敵でした。
 一橋大学を中心とする大学通りは、JR国立駅南口です。


1.桜…東京としては早い開花だったのではないでしょうか?

2.青い空…こんなにも青い空でした!

3.大学通り…奥が国立駅方面

4.懐かしいポスト…しっかりとは確認しませんでしたが、おそらく現役で稼働中


 
……国立、「くにたち」でなく、つい「こくりつ」と読んでしまいそうになります。
 



鉄道・航空機等の旅行に戻る

日誌に戻る

道路案内標識に戻る