旅行日:平成21年8月19〜24日
目的地:マカオ・香港
仕事の関係で19日より24日までマカオ・香港に行ってきました。
成田空港より香港国際空港へ到着後、フェリーでマカオへ向かいました。空港から港へのバスが揺れて、船に乗る前に乗り物酔いするかと思いましたが、酔い止めのおかげでセーフでした。初日は時差の関係で1時間得した気分です。
マカオは暑かったです。青い空が印象的でした。宿泊はヴェネチアンホテルで非常にリッチなホテルでした。仕事でなければ宿泊できないでしょう。ホテル内にカジノも24時間オープンです。やっぱりカジノはやっておくべきでしょう!・・・カジノ初体験です。小市民の私は約200香港ドル(2千数百円ほど)を賭けて負けました。でもそこそこの時間楽しめました。ルーレットなどにチャレンジしました。ホテル内にはショッピングモールもあり、いろいろなブランド品などが売られていました。ショッピングモールはイタリアのベネチアをイメージしているようで、室内にもかかわらず空の風景が投影されていました(なんだかお台場のヴィーナスフォートを思い出しました)。また、ホテル内で行われていたシルクドソレイユのショーも観てきました。
観光は、媽閣廟(マコウ-ミョウ)、モンテの砦、聖ポール大聖堂、セナド広場で聖ドミニコ教会を外から見ました。さらにはマカオタワーにも上りました。マカオタワーの展望室には、床の一部が強化プラスチック製になっている部分があり、透明で下が見える部分があります。あまりの高さにドキドキでした。マカオは左側通行で、自動車は日本製、二輪は台湾や日本のスクーターが多いように感じました。
マカオからフェリーで香港へ。香港も暑かったです。湿度も凄かったです。シェラトンホテルに宿泊しました。
観光は、九龍城公園、アベニューオブスターズ、文武廟、レパルスベイ、そして、ビクトリアピークは昼と夜に行きました。夜のビクトリアピークから観る100万ドルの夜景は素晴らしかったです。ただ、ビクトリアピークは山の上にありますので、バスが苦手な方は酔い止めを飲んでおいた方がよいと思います。香港も左側通行でした。
いろいろと観光できて、とても良かったですが、オープントップバスに乗れなかったのでいつか乗ってみたいです。
マカオ香港とも、食事については、とても美味しかった時もあれば、有名なレストランでも日本人の口に合わないような所もありました。水はミネラルウォーターのみを飲みました。朝食はすべてバイキングでしたので、朝から「リミッター解除!!」(byよみ/あずまんが大王)でした。そ〜言えば、日本のオタク文化の世界進出って凄いなと思いました。マカオでも香港でも日本のアニメのコスプレした人々を見ました。香港では撮影会をやっていました。またカメラはニコンD80を持って行ったのですが、昼のビクトリアピークで、ニコンのデジタル一眼レフを使用している親子に会いました。6歳の息子にカメラを教えるべくD1を持たせているとのことでした。同じメーカーのカメラを持っているというダケでちょっとした出会いになる、そんなコトがあったのも良い思い出です。ドコの国の方かは聞き忘れましたが、イギリスかどこかの白人の方だと思います。
写真撮影は楽しかったですが、三脚を持って行かなかったので、夜景の撮影は非常に辛かったです。
香港国際空港より成田空港で帰国しました。この日は時差の関係で1時間損した気分です。成田へはクリッパーで往復しました。
お土産に購入した多量のキーホルダー、日本人観光客向けに日本語で「香港観光キネンヒン」と印刷されたパッケージのものもありました。その中のさらに一部に「香港観光キネソヒソ」と印刷されたものが・・・個人的に笑いのツボにきてしまいました。
 |
 |
 |
1 |
2 |
3 |
 |
 |
 |
4 |
5 |
6 |
 |
 |
 |
7 |
8 |
9 |
 |
 |
 |
10 |
11 |
12 |
1 媽閣廟(マコウ-ミョウ)
マカオの語源となった場所。ポルトガル人が最初に到着したのがこの廟の近くで、現地の人に地名を訊ねたところ、現地の人がこの廟の名前を答えたことにより、ポルトガル人がこの地をマカオ(マコウ)と思ったことに由来するらしいです。媽閣は海の女神らしいです。
2 モンテの砦
この大砲はレプリカとのことです。
3 聖ポール大聖堂
火事により建物本体は焼失し、石造りのこの部分だけが現存しています。幅がとても薄く不安ですが、地震のほとんど無いマカオでは倒壊の心配は無いとのことです。
4 聖ドミニコ教会
教会の壁の色と空の青色がとても印象的でした。
5 セナド広場から見た路地
なんとなく外国っぽい景色でしたので1枚。
6 マカオ市街地
マカオタワーより撮影。ガラス越しのためもっと緑色の写真でしたが補正しました。
7 ブルースリーの像
香港のアベニューオブスターズで撮影したブルースリーの像です。今にも「アチョ〜〜ッ」って声が聞こえてきそうです。
8 鎮海楼
レパルスベイを歩いてその先にある鎮海楼の一部。金運上昇の神様も祭られているらしいです。
9 香港島の夜景
九龍半島のアベニューオブスターズより香港島を撮影。・・・三脚無しでの撮影は辛かったです。
10 ビクトリアピークより
昼の風景です。夜景もイイですが、昼の風景も良いです。
11 100万ドルの夜景
ビクトリアピークの展望台より撮影した夜景です。手前が香港島で海の向こうが九龍半島です。宿泊したシェラトンホテルも写っています。・・・三脚無しでの撮影は非常に辛かったです。
12 ネイザンロード
香港の活気ある風景というかゴチャゴチャした感じの風景です。やっぱり三脚無しで撮影です。
●オマケ
キネソヒソ(キネンヒン/記念品の誤記だと思われ・・・)
鉄道・航空機等の旅行に戻る
日誌に戻る
道路案内標識に戻る