模 型

ここではこのHPに掲載された模型について紹介しています。

☆作者@1/24(正確には1/13,824)シリーズ☆


1.「マリア」編
 今回の企画とは別に、まず作者の愛車を作るのが目的でした。HP作成以前(学生時代)からずっと自分の車やバイクの模型を作りたいと思っていましたが、なかなか自分の車やバイクのモノがありませんでした。同じ様なモノはあっても、前後期の違いとかで結構改造しなくてはならず断念していました。そしてようやくR32の4ドアを発見しました!R32は前後期での外観の差は少ないですのもイイですね。
 
愛車の模型を作りたいというコトとは別に、HPを作成していて作者の自己紹介として写真の掲載を考えていました。しかし実際の本人の写真を掲載しても面白くともなんともないので、ちょっとしたアイデアを探していました。そんな中、自動車の模型と同スケールのマリアのフィギア(が付属している模型)を発見したのがきっかけでHP掲載ネタを考えつきました(我ながら実に寒い企画だとは思いますが)。HP掲載のシチュエーションは、マリアのポーズからイメージされました。ところが実際の作者(工事)はナンパとかしたコトないので、ナンパ時にどんな言葉を女性にかけるのかが分からなくて、とても妙な台詞になってしまいました(^-^;;

●HCR32 スカイライン GTS-t TypeM (4ドア)
 購入後、少し作ってはしばらく放置して、また少し作って・・・を繰り返し、とりあえず完成とさせました。
 「アオシマ 1/24 R32 スカイライン 4ドア GTS-t TypeM」をベースに「フジミ 1/24 スカイライン GT-R ニスモ」のホイールを移植しました。またその他ジャンクパーツ少々使用しています。作者(工事)所有のR32を模していますが、実はフロントまわりが異なっています。実車は角目ライトにバンパーにはフォグがついているのですが、模型ではプロジェクターライトでフォグもありません。これらは今後の課題です。また、各種メーターの色も前期型・後期型で色が異なっていますが、模型では付属デカールをそのまま使用してしまいました。実車が手許にあると、模型に関してもなんかいろいろと気になるコトがあり、納得できないところもたくさんあったりします(^-^;;;;
 車体色は、本当はもっと濃い紺色なのですが、あの青色が気に入ったので、あえてあの青色を使用してみました。塗料の色の名はフォーミュラブルーとなっていました。コバルトブルーとかロスマンズブルーとかああいった感じの色が好きなんです、私。

●マリア
 「ウェーブ 1/24 光武・改 マリア機 付属フィギア」を塗装したものです。1/24のフィギアは小さくて苦手です。顔の表情なんか、筆を入れてみるまでどんなになるかわかりません(爆)。特にマリアは目が細いので大変です。一応デカールも付属していましたが、使用しませんでした。まぁ、片目しか出ていないので楽と言えば楽かもしれません。
 サクラ大戦ではマリアのファンなので、フィギア付きというダケで購入してしまったのがこの模型です。しかも購入しようとした時は品切れ&入荷未定だったため、模型屋で入荷可能なら予約という形をとりました。ところが出先の別のお店で発見し購入してしまいました。そして最初の模型屋から「入荷しました」の連絡が入ったのはその翌日でした・・・。結局、複数を購入してしまうコトになってしまいました(苦笑)。このマリアのポーズを見て今回の情景を思いつきました。
 でも実は、「せがたさん」を持っていないので、1作目をやったのみだったりします。だから2作目の衣装はよくわからないので、模型のパッケージ等を参考にしました。なんか1作目の制服よりも凛とした感じがすると思いました。個人的には、1作目の私服のコート姿も好きです。コート姿だと塗装も楽そうですね。

●工事
  ジャンクの中から「タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン 2000 TURBO GTE・S 付属フィギア」を選び関節をニッパーで切断して適当にポーズを付けた、手抜きの一品です。色はわざと黒一色にしてみました。所詮工事にカラーは似合わない(もったいない)という感じです。今回は別パーツとしてプラ板で血を作ってみました。



2.「ハコスカ姉ちゃん」編
 シリーズ化を考えた時、以前に作っていた1/24のフィギア(イケイケ姉ちゃん)を活用しようと思いました。
 イケイケ系の姉ちゃんに似合う車はいろいろあると思います。お洒落なデザインのイタリアンスポーツカーとか特にそのイメージです。質実剛健のドイツ車なら、BMWのM3なんかどうでしょうか?個人的なイメージですと、ちょっと型破りなご令嬢といったところでしょうか(爆)。現行(2000年10月における)国産車だとシルビア・ヴァリエッタとかMR-Sなんかのオープンカーが似合いそうですね。でも、若い女性が古いスポーツカーに颯爽と乗っているのもとてもお洒落だと思います。スポーツセダンだとちょっと渋めな感じがしますが、そのギャップも面白いと思います。
 という感じで、イケイケ姉ちゃんが運転させる車としてハコスカを選んでみました。車好きな姉ちゃんという設定を考えたならやはりGT-Rかなと思いました。でも、2ドアよりも4ドアの方が上品なデザインなので、4ドアGT-Rにしました。普通の4ドアも上品なのですが、その上品さをちょこっとダケ崩すような4ドアGT-Rのデザインが好きだったりします(2ドアGT-Rはちょっとマッチョすぎるような気がします)。ちょっとダケ崩すというのは、例えば、リヤのホイールアーチによってサーフィンラインがとぎれているトコロなんかです(^-^;;
 ハコスカ姉ちゃんと言いましても箱型スカート(?)を履いている姉ちゃんではありません(寒)

●PGC10 スカイライン GT-R (4ドア)
  「アオシマ 1/24 ハコスカ 4ドア GT-R」をそのまま組み立てました。箱スカの資料なんて殆どありませんので、細部は結構いい加減に作りましたので、間違いなんかも多数あるかと思います。ホイールは純正でないモノのみがキットに入っていました。でも、このホイールもカッコイイと思ったのでそのまま使用しました。またサスペンションとしてバネが組み付けるようになっていました!グリルの形状をみるとおそらく70年式だと思います。70年式は生産台数が少なくレアらしいです。なぜそれが模型化されたのかは、ちょっと不思議に思いました。まぁ、とにもかくにも、私は勉強不足です。とりあえず自宅の資料と本屋さんで多少の知識をGETしました。でも良くわらかりませんでした。雑誌で見ても、それが発売当初の姿なのかどうか分かりません。ステアリングとか変更されていそうですし、同じ純正でも型が違っていたりもしそうです。まぁ、模型では純正にこだわらなくてもイイかなと思い適当に作ってみました。とりあえずの疑問点はステアリングとフロントサイドの方向指示器です。
 模型自体は手抜き作業の突貫工事で作りました。エンブレム等細かい塗装は上手くできなかったのが残念です。(フィギアなんかもそうですが、細かいトコロは塗装してみるまでどんな仕上がりになるか分からないのが私です/苦笑)
。そして、最後の最後で部品を折ってしまってなんとかごまかしています(恥)。車体色は銀色をイメージしたのですが、落ち着いた銀色が無く、それらしいと思われる色を塗ってみました。そして気が付いたら銀色というよりもガンメタになっていました。完全に失敗ですが、オールペイントという設定で・・・(爆)
 実車では、ハコスカはR32GTS-tに比べてずいぶんと小さいハズなのですが、模型ではあまり変わらないです。それどころか少し大きいかも(苦笑)

●イケイケ姉ちゃん
 正しい模型の名前はわかりません。学生時代にちょこちょこと行ったことのある模型店で発見したモノです。カセットテープのケースに入れられて売られていました。おそらく「ゼロクリエーティブワークス」というのが製造会社名で「1/24 CAR GALS COLLECTION」がこのフィギアのシリーズ名だと思います。イケイケ姉ちゃんの他にセーラー服の女学生等数種類あったのですが、なぜかこのイケイケ姉ちゃんを購入してしまいました。当時はバブル全盛期だったように記憶していますから、その影響なんですかね〜?この模型を作った(というか着色した)のも大学生時代だったと思います。実は結構お気に入りの一品だったりします。
 着色し終わってから、改めて気づかされたのですが、私って色彩センスが無いんですよね〜。私の勝手なイメージは、「どっかの令嬢で女子大に通っている車好きでちょっとハメを外している女性」です(笑)。しかし、女性のファッションとか全く分からない私は資料なんかもなく、本当にイメージだけで着色してしまいました。
 ・・・フト思ったのですが、もはや現在において「イケイケ」は死語ですよね(苦笑)・・・

●工事
 前回と同じモノで、ジャンクの中から「タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン 2000 TURBO GTE・S 付属フィギア」を選び関節をニッパーで切断して適当にポーズを付けた手抜きの一品です。今回はハコスカに踏まれています・・・あぁ、自虐的な私・・・次はどんな目に遭うのかな〜(爆)



3.「2001年お正月」編
 2001年・・・21世紀初のお正月です。めでたいですよね〜!というワケで、なにか正月らしい内容をと思いコレにしました。小さくてちょっと変わっていて元気良さそうな車ということで今回も風景ができました。また、前回までの2回は日産車だったので、他メーカーをやってみようというのもありました。また、今回のフィギアは運転している姿勢のものを選んでみました。これもちょっと今までと違った試みです。
 凧あげはお正月の風景ですが、今回は「凧あげ→タコあげ→タコな工事をあげる」という寒いアイデアが先ずありき状態だったりします。そこで、車で大きな凧をひっぱっての凧あげです。
 とにもかくにも新世紀&新年が始まりました。今年・そして今世紀、皆様も私も幸せでありますように!

●ミゼット2 Rタイプ
 「フジミ 1/24 ミゼット2 Rタイプ」をほぼそのまま組みました。撮影の都合で、運転席は、マジックテープで取り外せるように固定しています。
 資料はネットでミゼット関連のところを見た程度で組み立てました。色は何色をするか悩みました。ミゼット2のイメージは緑なのですが、女の子が運転するとなれば黄色とか赤でしょうか。しかし、商店などでよく使われていそうなこの車は、オリジナルペイントもアリだと思いました。パステル系の色もいいかなと・・・。でも、結局最初のイメージである緑を選びました。また、商店仕様で広告を入れてみようかと思いましたが、フォグなどの装備から、個人所有の方が設定に合いそうな気がしました。
 写真では分かりにくいですが、フロントアップしながら元気よく駆けているイメージ(実際のミゼット2がフロントアップできるかどうかは不明ですが、おそらく無理なのではないでしょうか/爆)です。寒風をきって走るミゼット2と、寒風をもろに受けている凧工事だったりします。
 それから・・・写真になって気づいたのですが・・・目立つ塗装のムラがありました(苦笑)
 模型を作っていて知ったのですが、ミゼット2って、MRだったんですね〜(笑)。知りませんでした。個人的にはモーターショーで展示されていたのを見て以来、ずっと興味があった車です。イメージ的には「でっかいピザ屋バイク」です。また、個人でファーストカーとして使用するのには少し抵抗がありますが、セカンドカーや本当の趣味の車としては面白そうだなと思います。この模型では1人乗りですが、実際には、2人乗りもラインナップされているようです。

●ミゼット姉ちゃん
 「フジミ 1/24 ドライバーズ」の中の1体(女性ドライバー)です。元のキットは、フィギアの顔がリアルでちょっと怖かったので、パテ等で整形してアニメっぽい顔にしてみました。当初考えていた顔とはすこし違ってしましましたが、それはこのサイズでは仕方ないと諦めています。ちょっと変わったモノに興味がある自動車好きの女の子という設定です。だから愛車はミゼット2で、しかも工事で凧あげなんかやって楽しんでいるのです。
 うにゅ、改めて思い知らされたコトがあります、私って色彩センスが無いんです・・・(T-T)。今回は塗料も余り物のスプレー缶なんかを使用していますし。
 ミゼット2の運転ポジションはトラックに近いようで、ハンドルを持つための手の位置が合わなかったです。

●工事
 毎回同じモノで、ジャンクの中から「タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン 2000 TURBO GTE・S 付属フィギア」を選び関節をニッパーで切断して適当にポーズを付けた手抜きの一品です。今回は付属品でタコがあります。今回の意外に手間取った所は、実は凧でした。試行錯誤した結果、鉄線&ハンダを使用しました。でも、凧には見えないような気がしないでもありません。細部の作りも雑ですし。ま、所詮は工事の付属アイテムというコトで手抜きしまくりだったのですが(苦笑)。また、久しぶり(10年弱ぶり)にハンダを使ったら、うまく作業できなくなっていました。元々綺麗にくっつける作業は苦手でしたが、今回も酷いハンダ付けとなってしまいました。また、凧に工事を固定しているのは、電線を剥いて取り出した、細い電線です。


4.「イプーVS工事」編
 気がつけば、この作者@1/24(正確には1/13,824)シリーズも、昨年の正月バージョン以来、まったく更新していませんでした。模型を作る時間が全くなかったというのがその理由なのですが、このままではいかぁ〜んというコトで、お正月休みを利用してなんとか作成しました。と言いましても一晩だけの作業ですが(笑)
 イプサムも実車の方は昨年に新型へモデルチェンジしましたが、模型は旧型の方だったりします。旧型イプサムといえばCMが印象的でした。ちょっと「なんだかなぁ〜」と思いつつもアタマに残るCMだったと思います。ま、イプーの愛らしさが全てという気がしないでもありませんが・・・(^^;;
 というワケで、このイプサムの模型はイプーが付属していたらか購入したようなものです。いえ、イプーの模型を購入したらイプサムがオマケで付いてきたという気分です(爆)

●イプサム Lセレクション
 「フジミ 1/24 イプサム Lセレクション」を手抜きモードで組みました。正確には、手抜きモードで組み立ててあったものを使用しました。このHPに購入しイプサムを組み立てたのですが、その後時間がなくなり模型を作れない状態でした。また、模型にはルーフボックスやマウンテンバイクがセットされていますが、今回は未組立です。
 組立にあたっての資料は、ネットで内装の色などを調べた程度です。一応それっぽい色を塗っておきました。また、手抜きモードなので、窓枠の黒い部分などは結構汚いです。さらにクリアパーツの接着の跡が妙に汚くなってしまいました(>.<)
 でも、ま、イイんです。だって、イプーのオマケなんですもん!

●イプー
 もちろん「フジミ 1/24 イプサム Lセレクション」の中にあったイプーです。イプー自体はその大きさを自由に変化させることができるという設定らしいので、模型も1/24とは限らないと思われます。これを作っている間はイプーの「イ〜プぅ〜〜」という声がアタマの中をグルグルと回っていました。

●テニス姉ちゃん
 「タミヤ 1/24 キャンパスフレンズセット」の中の1体です。元のキットは、フィギアの顔がリアルでちょっと怖かったので、ちょこっと削ったりしてアニメっぽい顔にしてみました。しかしこの模型はもう入手が困難なキットだと思います・・・こんなコトに組み立てて少しもったいないかも・・・とか思ってしまいました。
 この模型も超時短モードで、一晩で作りました。もちろん塗装もです。本来のポーズは左手にラケットを抱えて後頭部に右手をまわしているものですが、今回は情景にあわせてラケットを振りかざしている戦闘モードとしました。色はテニスウェアということで白色が中心となりました。なんとなくイプサムのイメージにあうようなスポーツ姉ちゃんをチョイスしてみたのですが、

●工事
 毎回同じモノで、ジャンクの中から「タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン 2000 TURBO GTE・S 付属フィギア」を選び関節をニッパーで切断して適当にポーズを付けた手抜きの一品です。今回はイプーに負けてダウンしています(^^;;




☆理想の温泉☆
 「理想の温泉」のページからリンクされているページで使用したラブひなのフィギアです。「理想の温泉」のページからリンクがかかっている「温泉ページの裏バージョン」からリンクがかかっていますが、ちょっと分かりにくいです。画面上のあちこちをカーソルで探すと発見できるかもしれません。なかなか発見は難しいかと思いますが、興味ある方は探してみてくださいね。
1.青山素子
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ1 青山素子」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。イイできでお気に入りです。漫画やアニメにくらべて少しシャープな感じがしますが、美少女剣士モトコの雰囲気がバッチリでていると思います。前髪の合いが悪かったので接着しました。「ウォーターシリーズ1」ってことは「ラブひな」以外にもなにかあるのでしょうかね〜(ドキドキ)。今回のガシャガシャ(カシャポン)では、モトコちゃんがなかなか出てきてくれなくて困りました(^-^;;
 しかし・・・ウォーターラインって艦船の模型以外にもあったのですね(爆)
2.成瀬川なる
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ1 成瀬川なる」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。なかなかイイできです。アンテナの髪型もバッチリできていると思います。顔の表情もいいですね。
 でも、個人的には、鉄拳制裁のポーズも欲しかった気がします(^^;
3.前原しのぶ
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ1 前原しのぶ」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。この顔の他にグルグル目バージョンもありますが、今回は普通の顔のものです。おまけのタマちゃんもなかなかですね!しのぶちゃんの雰囲気がとても出ていると思います。
4.紺野みつね
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ1 紺野みつね」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。写真では分かりにくいかもしれませんが、缶ビールをもっているあたりがいかにもキツネさんといった感じでしょうか。
 温泉でアルコールというのは、バイクや車で(日帰り)温泉に行くことの多い私には出来ないことなのでちょっと羨ましいです(笑)
5.カオラ・スゥ
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ1 カオラ・スゥ」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。この顔の他にニコ目バージョンもありますが、今回は普通の顔のものです。おまけのメカタマゴがイイです。元気なスゥちゃんの感じがよく出ていると思います。

(ヒント:雑記帳)




☆理想の海水浴場☆
 「理想の温泉」のページからリンクされているページで使用したラブひなのフィギアです。
1.青山素子&カオラ・スゥ
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ2 青山素子」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。イイできでお気に入りです。前作、ウォーターラインフィギアシリーズ1に比べて、すこし丸くなっていますが、かわいらしいモトコでやっぱりお気に入りですね、ポニテですし(爆)。そして、スゥちゃんがすごいコトになっています・・・いや正確に言うとタマちゃんがすごいコトになっています(^^;;;
 「ウォーターシリーズ」の1の次はなにかな〜と思っていたのですが、ラブひなの2作目のことだったのですね(喜)
2.乙姫むつみ
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ2 乙姫むつみ」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。全作には無かった待望!?のむつみさんです(笑)。夏で海でむつみさんと言えば、やっぱりスイカですよね〜。この他にニッコリ顔バージョンもあります。
3.成瀬川なる
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ2 成瀬川なる」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。今回は前髪のパーツの合いが少し悪かったです。
4.前原しのぶ
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ2 前原しのぶ」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。この顔の他にグルグル目バージョンやにっこり顔バージョンもありますが、今回は普通の顔のものですが、イメージ的にはグルグル目の方がしのむらしいかなと思ったりもします。しのむはとにかくパーツの合いが硬かったです。
5.サラ・マクドゥガル
 「K&M(海洋堂・ムービック) ウォーターラインフィギアシリーズ2 サラ・マクドゥガル」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品です。彩色済みです。写真では分かりにくいかもしれませんが、手前にはお約束の土偶の頭があります。個人的にはこの土偶はお気に入りだったりします。

(ヒント:雑記帳)




☆84−753☆
1.椰子なごみ
 「ホビーストック ツンデレシリーズ COLLECTION vol.2 椰子なごみ」です。1/8の着色済完成品です。
 この模型については・・・もはや多くを語るまい・・・ただ一言・・・
なごみん なごみん (゚∀゚)=3ムッハー!!
とだけイって 逝って 言っておこう・・・あ、一言でなく三言だった・・・




☆その他の模型☆


1-a.セーラーマーキュリー
 「メガハウス キューティーモデル セーラームーン 『セーラーマーキュリー』」です。塗装済み完成品で全長約20cmです(けっこうデカイです)。やっぱり亜美ちゃんはこのポーズ(内股なのもG.J!)が似合うような気がします。
 この模型の写真をHPのどこにアップしているかは分かりにくいと思いますが、それと思われる妖しい箇所(文字や画像)をクリックしていくと見つかると思います。RPGの宝探し的な要素をこのHPにも取り入れてみました。よろしければ探してみて下さいね!(ヒント:愛車紹介)

1-b.セーラーマーキュリー
 ガチャガチャ(カシャポン)の品で、全高は約8.5cmです。7つの部品から出来ています。昔にGETしたモノなので、どこの製品かわかりません(たぶんバンプレストかどこかだとは思いますが)。未塗装だったモノを塗装しました。バトルスーツ(セーラー服)は何故か別パーツで、その下はシャツになっています。
 この模型の写真をHPのどこにアップしているかは分かりにくいと思いますが、それと思われる妖しい箇所(文字や画像)をクリックしていくと見つかると思います。RPGの宝探し的な要素をこのHPにも取り入れてみました。よろしければ探してみて下さいね!(ヒント:愛車紹介)

2.マジカルエミ
 「フカヤ 1/12 魔法のスターマジカルエミ」です。高校時代に組み立てたモノを大学時代に再塗装したモノです。組み立てる時のミスで少しポーズが変わっていますが、こっちのポーズの方が好きだったりします。初めてのアニメフィギアがコレでしたし、ガレージキットもコレが初めてでした。顔や胸のラインが不自然だったのでパテで補正してあります。とてもお気に入りの一品です。
 この模型の写真もどこにアップしているのかは分かりにくいと思いますが、妖しい箇所(文字や画像)をクリックしてみてください。どっかのページに掲載されています(^-^) (ヒント:雑記帳)

3.離珠
 「ユタカ 離珠ぴた!? 其の1」です。1/1(実物大)ということです。ソフトビニール製で塗装済みでした。パッケージによると其の4まであり、顔の表情が異なるようです。手がクリップになっていて、モノを掴める(挟める)ようになっています。離珠のかわいらしさがよく出たグッズだと思います。
 この模型の写真もどこにアップしているのかは分かりにくいと思いますが、妖しい箇所(文字や画像)をクリックしてみてください。どっかのページに掲載されています(^-^) (ヒント:愛車紹介)

4.ベルダンディー

 「マックスファクトリー ベルダンディ水着ワンピースVer.」です。いつか、ネタになるかなと思って購入しておいたモノです。水着といえども、ベルダンディの清楚な感じがよく表現されていると思います。着色済完成品です。この模型の写真もどこにアップしているのかは分かりにくいと思いますが、妖しい箇所(文字や画像)をクリックしてみてください。どっかのページに掲載されています(^-^) (ヒント:日誌)

5.綾波レイ
 「バンダイ ガイナックスヒロインズ パート3 綾波レイ」です。ガチャガチャ(カシャポン)の品で、全高は約11センチです。ガチャのキャンペーンガールのコスプレです。青と白のコスチュームがイイです。この模型の写真もどこにアップしているのかは分かりにくいと思いますが、妖しい箇所(文字や画像)をクリックしてみてください。どっかのページに掲載されています(^-^) (ヒント:日誌)


6.春麗
 「やまと カプコンガールズコレクション 春麗」の2P(ピンク)バージョンです。ドライブ&ツーリングの平成21年11月1日のプラザカプコン入間店に掲載してあります。小さいですけど・・・。

7.春麗
 「やまと カプコンガールズコレクション 春麗」の1Pバージョンです。ドライブ&ツーリングの平成21年12月6日の狭山P.A・プラザカプコン入間店に掲載してあります。小さいですけど・・・。


●不器用な私は基本的には改造とかあまりしないですし、模型自体も不得手だと思うのですが、HPのネタとしては面白いかな〜とか思って作ってみました。ここでは、各模型の簡単な紹介と感想を書いてみました。各題名は、適当に考えたモノで深い意味はありません(^-^;;




発見できなかったけど、各模型を見てみたい方はこちらへ(各模型の掲載ページへのリンクを案内しています)

作者概要に戻る

理想の温泉に戻る

雑記帳に戻る

ギャラリー(その他の作品)に戻る

道路案内標識に戻る