BIRDIE 50 (セル付) |
主なデータ
車名 | BIRDIE50(セル付) |
型式 | BA43A型 |
発動機の型式 | A407型 |
カラー | グレイッシュブルー |
発動機の形式 | 空冷4サイクル単気筒横置SOHC(2バルブ) |
総排気量 | 49cc |
最高出力 | 3.4PS |
最大トルク | 0.37kg-m |
装備重量 | 80kg |
改造箇所 | ・純正 大型リヤキャリア ・ナポレオン ラジカルミラー |
燃料消費率(レギュラーガソリン)
約 km/L(未計測)
●長所
「バーディー50シリーズは、働くあなたの味方です。」……バーディー50のHPより・・・このバイクの購入時における一番の長所はやっぱりコレでしょう!もう、誰かに助けて欲しい状況ですので、仕事の味方が欲しいです……バイクなんて全く使わない仕事なんですけどね(笑) そう言えば、以前に乗っていたバーディー90の長所も「バーディー90を選んだ。仕事の機運が上昇した!」……バーディー90のHPより・・・だったような気がします。
実質的な一番の長所は、カブに比べて中古車が安いこと!でしょうか(笑)
使い勝手で言えば、とても気軽に乗ることができることです。軽くて小回りのきく車体で、狭い駐輪場でもなんとかなります。また、シーソー式のギヤのチェンジペダルは、靴を選びません。
また、あまり望ましいことではありませんが、イザという時に片手運転が容易な操作系となっています。遠心クラッチなのでクラッチレバーがありません。リヤブレーキは右のブレーキペダルです。そしてスーパーカブ90と同様の特徴ですが、ウィンカースイッチは右に付いています。よって運転中は左手がフリーとなるのです。
今度のバーディーはインジェクション仕様で、しかもセル付の仕様です。普段の生活でバイクを使わない私にとって、簡単な始動は、とてもありがたい装備です。
(しかし、個人的に長所だと思っていたバーディー90の次の部分は無くなっていました…「3速からニュートラルに入らない」「左右に動かすウィンカースイッチ」などです。)
●短所
ウィンカーの表示灯が無いことです。多くのバイクは、メーター内部などにウィンカーが点滅していることを示すランプがあるのですが、それすらも無いです。
デザインについては、とても微妙でいろいろな意見があると思います。が、やはりカブにはオリジナルとしての魅力があることは事実だと思います。そしてその「カブ」と同じデザインと決別したこの新しいバーディーのデザインもありだと思います。昔は野暮ったくて変で、出来損ないのカブみたいだと思っていましたが、最近は無骨で良いデザインと思うようになりました……なんでだろ?
また、ネットを含めて情報量がとても少ないです。なにか調べたくても分からないことが多いです。
●追記(平成28年5月28日)
大型リアキャリアを取り付けてみました。バーディー90の時に購入したものです。これで大きな荷物も安心です!
●追記(平成28年12月31日)
手軽で気軽で、始動性も良くて、ホントに便利なバイクです。今回は掘り出し物のストリートマジックが見つかったので乗り換えることにしましたが、置き場所さえ確保できれば、残しておきたい1台でした。