BIRDIE 90

主なデータ

車名 BIRDIE90
型式 BD43A型
発動機の型式 D401型
カラー グレイッシュブルー
発動機の形式 空冷4サイクル単気筒横置SOHC
総排気量 88cc
最高出力 6.7PS
最大トルク 0.79kg-m
乾燥重量 90kg
改造箇所 ・ナポレオン ラジカルミラー



写真を見てみたい方はこちらへ

燃料消費率(レギュラーガソリン)
約 40km/L


●長所
「バーディー90を選んだ。仕事の機運が上昇した!」・・・バーディー90のHPより・・・一番の長所はコレでしょう、やっぱり!
 一言で言えば「まさに・・・スズキ」でしょうか(笑)
 実質的な一番の長所は、とても気軽に乗ることができることです。軽くて小回りのきく車体で、狭い駐輪場でもなんとかなります。また、シーソー式のギヤのチェンジペダルは、靴を選びません。
 また、あまり望ましいことではありませんが、イザという時に片手運転が容易な操作系となっています。遠心クラッチなのでクラッチレバーがありません。リヤブレーキは右のブレーキペダルです。そしてスーパーカブ90と同様の特徴ですが、ウィンカースイッチは右に付いています。よって運転中は左手がフリーとなるのです。流石はスズキのカブ(笑)
 安定感のあるサイドスタンドも魅力的です。フロントブレーキにはロックレバーが装備されています。チューブレスタイヤというのも、パンク時の修理が手軽となり魅力的です。
 カブ90と同じロータリー式のチェンジですが、カブ90と異なり、停車中でも3速からニュートラルに入る仕様とはなっていません。停車時の3速からニュートラルについては、それぞれに一長一短ですが、個人的にはバーディー90の、3速からニュートラルに入らない仕様の方が好みです。停車時にカチャカチャやり過ぎると、何速に入ったか分からなくなるためです。もちろんニュートラルランプを確認しながらじっくりとチェンジすれば良いのですが、焦ってチェンジする時にはバーディー90方式の方がわかりやすいです。同じくカブ90と比較してシフトが柔らかいことも好みです。ウィンカースイッチもカブ90の上下でなくバーディー90の左右にスライドする方が好みです。
 そして、バーディー90は「5つの充実装備として6つの装備が紹介」されていたり、「フロントリアキャリア」なる謎のオプション品があったそうです・・・・・・ネット情報によると。
 動力性能は所詮4st90ccで3段ギアです。夜の大きな国道などで流れに乗って走るには、目一杯の性能を使います。でもそれが楽しくもあります。
 長所を一言で言えば「まさに・・・スズキ」だと思います。

●短所
 まず一言で言えば「まさに・・・スズキ」でしょうか(笑)
 ハンドル周りやマフラーなど錆びやすいです。そして質感はカブ90より劣る気がします。上記の長所ではカブ90と比較して良いところを書きましたが、当然のように比較して悪い所もあります。一番はアフターパーツの少なさです。二番目はウィンカーの表示灯が無いことです。カブ90だけでなく多くのバイクは、メーター内部などにウィンカーが点滅していることを示すランプがあるのですが、それすらも無いです。
 それ以外だと、カブ90のタンデムシートは工具無しで脱着できたのですが、バーディー90は工具が必要だったりします。
 デザインについては、とても微妙でいろいろな意見があると思います。が、やはりカブにはオリジナルとしての魅力があることは事実だと思います。そしてその「カブ」と同じデザインと決別したこの新しいバーディーのデザインもありだと思います。昔は野暮ったくて変で、出来損ないのカブみたいだと思っていましたが、最近は無骨で良いデザインと思うようになりました・・・・・・なんでだろ?



●追記(平成25年3月20日)
 購入後、とりあえず積載性向上にチャレンジしてみました。


●追記(平成25年5月11日)
 沖縄のツーリングに使用しました。高速道路は走れませんが、沖縄本島を一周してきました。沖縄へは輸送会社を利用してバーディーを運んで貰いました。輸送会社の方がカギに車名のタグを付けていました、手書きでカタカナで「パーティー」と。BIRDIEでなくPARTY、なんとなく微笑ましくなっちゃいました。


●追記(平成25年6月16日)
 オイル交換をしました。ギアが3速しか無いので、エンジンに負担がかかっていそうです。またオイル容量も800ccと少ないです。そのため、つい頻繁に交換してしまいます。


●追記(平成25年11月17日)
 オフ車欲しい病が悪化して、ジェベル250XCと入れ替えてしましました。バーディー90は、箱をたくさん取り付けたり沖縄へ持って行ったりと気に入っているバイクですので、少し寂しく思っています。また、気軽に乗ることのできる下駄バイクとしても秀逸でしたので、今後は少し不便しそうです。決して、仕事の機運が上昇しなかったから買い換えたわけではありませんよ!


●追記(平成28年5月28日)
 平成28年の春、今度はバーディー50を買っちゃいました。今度はセル付のインジェクション仕様です。マイナー車好きにはやっぱりバーディー?いやいやスーパーカブに比べて安いからね〜。本当のところは、程度の良い中古車が安くあったからです。




過去のバイクに戻る

愛車紹介に戻る

道路案内標識に戻る