温泉ドライブ &ツーリング |
〜平成11年〜
1-1.やちよ乃湯温泉 憩遊館 (平成11年2月3日)
モータースポーツのオフシーズンまっただ中、一度サーキットを見てみたいと思い、友人と二人で筑波サーキットへ行ってみました。サーキットへはウチのR32スカイラインを利用しました。グランドツーリングカーだけあって楽です。
サーキットでは、走行会等が行われていました。しかしひたすら寒かったので、適当に見て引き上げることにしました(笑)
サーキットの次は温泉です!筑波サーキットから車で30分もかからないと思います。基本的な営業時間は10:00〜21:00なようです。ナトリウム塩化物泉で、神経痛や筋肉痛に効くらしいです。ここは、農水省からの補助金等でつくられているようで、公園やキャンプ場も併設しているようです。また、簡単なレストランもあります。
男女別で、サウナや打たせ湯等もありなかなか満足できました。シャンプー等の備え付けられています。駐車場も完備されていますので筑波サーキットへ遊びに行った際にはお勧めです!
しかし、雪がぱらついたのにはビビリました。ウチは夏タイヤだったのです(^-^;
1-2.玉川温泉 玉川温泉保養所 (平成11年2月9日)
冬はやっぱり温泉!というワケで、今度は別の友人と温泉に出かけました。友人のマツダのデミオで出かけました。RVも道具としてはよい車だなと思いました。デミオは燃費が良いのもいいですね!
峠道走ったり、見晴らしのよい峠の頂上で一服したりの気ままなドライブです。そして、途中道に迷いながらもなんとか到着しました(苦笑)
改装中だったらしく、大浴場が無かったのが残念です。とりあえず、名物のうどんで腹ごしらえをしました。アルカリ性単純温泉で、神経痛や関節痛、疲労回復に効くらしいです。改装中のため、男女別の内湯と露天風呂でした。シャンプー等の備品もきちんとされていました。
駐車場も完備されています。
1-3.武甲温泉 湯元武甲温泉 (平成11年2月17日)
またまた温泉です!前回と同じ友人で、やはりマツダのデミオででかけました!今回は、飯能市にあるあけぼの公園(だったと思います)に立ち寄りました。ここは、ムーミン谷を模した公園があり、ムーミンの原作者公認の公園なようです(写真はこちら)。もうスナフキンと出会えそうな気分でした!
そして、少し雪が残っている道を注意しながら進み、いよいよ温泉へ到着です!
食堂も大きく、舞台ではカラオケも催されていました。思わずオヤヂ達に混じって、演歌を歌いたくなってしまいました(笑)。また休息室でもくつろげました。温泉名物の古いゲームもあり、思わず熱くなってしまいました(爆)
単純硫黄温泉で糖尿病や消化器疾患に効くらしいです。男女別で、露天風呂にサウナ等、とても快適(湯船も広かったです)で長湯したくなります。特に露天風呂は良かったです!すっかりくつろいでしまいました。ふぃ〜極楽・極楽♪ 中年にはたまりませんなぁ〜 シャンプー等の設備もばっちりです。駐車場も完備されています。
帰り、少しカーブの厳しい国道を運転したのですが、デミオってなかなかいいかも!って感じでした。これはこれで、結構楽しい(運転)かもと思いました。もっとスピードを上げたかったのですが・・・同乗者(持ち主)が嫌がったのでダメでした(笑)。
1-4.川原湯温泉 聖天露天風呂 (平成11年8月4日)
今回は一人でバイクで出かけました!CBR250Rです。燃費もいいですし、安上がりなツーリングができました!!峠の釜飯を食べて碓氷峠をこえて、軽井沢から北上して温泉へ行きました。長距離乗っても楽ですし、峠も楽しく、燃費もそこそこ、CBRは貧乏人の味方ですね!
今回の温泉の目玉は、なんと言いましても無料ということです(憧)。小さい露天風呂が一つあるだけなのですが、なかなか秘湯っぽくてよいです。浴槽が一つのため混浴で水着禁止なので、女性の方は注意が必要かもしれません。また、設備も桶のみなのですが、簡素なのもよい味を出しています。結構地元のオヤヂが入浴してくるそうです。私の時も後からオヤヂがやってきました。夏にバイクで走った後だけに、さっぱりとして気持ちよかったです。
カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉で胃腸やリューマチに効くらしいです。
駐車場が無いのが弱点ですが、駅から歩ける距離にあります。ここは温泉街でこの温泉以外にも付近には温泉があります。とてもいい感じにひなびれていて、この温泉街は静かにゆっくりするにはとてもよい所だと思いました。今度は泊まりなんかもいいなと思います。しかし、ダムの建設予定地で、その内に無くなってしまうらしく、とても残念でなりません。
1-5.甘楽温泉 総合福祉センターかんらの湯 (平成11年12月2日)
久しぶりの温泉です。今回も友人と男二人のデミオで出かけました。今回の燃費は約14km/L弱で、あらためてその燃費の良さに驚きました。フロントガラスも広くて気持ちよいです。また、今回は睡眠時間3時間でのドライブだったのですが、往復を運転しても疲労はそんなにひどくありませんでした。
今回は、途中で「道の駅おかべ」に寄りました。その他「道のオアシス」とかに寄りつつ、目的地の温泉へ到着しました。温泉の近くには、「古代館」といって、土器や勾玉等の出土品を無料展示していました。また古墳のモデルもありました。なかなか面白かったです。
温泉はナトリウム−塩化物強塩冷鉱泉で神経痛や関節痛に効くらしいです。男女別で、露天風呂等数種類の湯船がありつい長湯したくなってしまいます。友人には寝そべって長時間入っていられる寝湯が人気でした。今回は2時間以上も入浴していました。その(特に打たせ湯)おかげかパソコンで疲れた肩が少し軽くなったような気がしています。男女それぞれの湯を毎週入れ替えているようですので、今回入れなかった方の湯船がちょっと気になっています。シャンプー等も完備されています。
また、電気を使った健康器具や血圧計などもあり(しかもどちらも無料!)、健康的だと思います。大広間の休憩場やカラオケもあります。舞台ではカラオケにあわせて踊っている人がいました(^-^; 地元の方の憩いの場として定着しているのだなと感じました。利用客も平日にしては多かったです。駐車場も完備されています。
それにしてもいい湯でした〜!当初の計画ではこの後もう一つの湯に行く予定だったのですが、今回はここだけで十分に満足してしまい取りやめました。・・・長湯でちょっと疲れちゃいました(苦笑)
1-6.桜山温泉 うしおの湯 (平成11年12月16日)
前日の夜、一睡もしていない状態で温泉ドライブへ出かけました。今回の温泉は、前回行くのを取りやめた温泉です。今年流行したリベンジですね(笑)・・・しかし、前回は睡眠時間が3時間で今回は無しですか〜・・・やはり、運転していて反応時間がやや遅くなっているのに気づきました、危険なので出来るだけ前日は睡眠時間をとるようにしようと思いました。往復ともよくぞ頑張ったものだ<私
しかし、徹夜明けの運転や長距離運転等をすると、疲労具合から自分が歳をとったことを実感させられます(T-T)
前回の友人といっしょで車はデミオです。燃費の良さでつい利用してしまいます(燃費の良い車は地球に優しいのと同時に懐にも優しいのがたまりませんね!)。やはり運転しやすいです。また、今回はいざという時は仮眠を車内でとろうかとも思っていました。幸いにも運転中はあまり睡魔が襲ってこなかったので仮眠をしなくて大丈夫でしたが、デミオ等RVなら寝ごごちも良さそうですよね!
温泉は、ナトリウム−塩化物炭酸水素塩冷鉱泉で、神経痛やきり傷に効くらしいです。男女別で泡風呂やサウナもあります。また打たせ湯は、座った状態でもO.Kなのが珍しくて、かつとても良かったです。そして私が一番気に入ったのは露天風呂です。広めの露天風呂から月がとても綺麗に見えました。落ち着いた感じがして良い露天風呂でした。シャンプー等も完備されています。
ここでは、火・金曜日には無料健康相談所があるそうです。木曜日に訪れた私たちは利用できなくて残念でした。また有料の血圧計やマッサージ機もあります。さらに今回は利用しませんでしたが食堂も併設されていました。駐車場も完備されています。
湯あがり後、ソフトクリームとジュースで一服、その後、昔のカーゲーム等を楽しみかつ懐かしんでから帰宅しました。それにしても温泉には古いテレビゲームが似合うのは何故でしょうか(爆)