DEH-5600 (CARRYカーオーディオデッキ) |
CARRY、軽トラ御用達のスピーカー一体式ラジオだけだと寂しいので、オーディオへと交換しました。軽トラへの装着なのであまりこだわりもなく、お値段お安めで選びました。実売価格は約1万円ですが、それでも私のような古い人間にとっては充分な機能です。タイムアライメント機能の付いた機種がこのお値段ですか……デジタル時代の進歩(と同時に自分の加齢)を感じます。
今回は同時に小さなボックススピーカーもダッシュボードの上に取り付けたので、指向性のある高音も耳の近くで聞こえ、軽トラにとっては充分なオーディオ環境です(ただし、車そのものの騒音の大きくなる高速道路は除きます)。このスピーカーは海外製の安い(実売価格5,000円ぐらい)もので、ドアでなくダッシュボードの上に取り付けました。スピーカーは10cmほどのボックススピーカー(2WAY)で、ボックス自体の高さも低く(フロントに置いても邪魔にならない)容量が小さいため、音は全く期待していませんでした。もちろん「良い音」が出るわけではありませんが、結果として軽トラックで聴く分には充分すぎる性能でした。基本的にはほぼ中音域のみですが、歌謡曲(ボーカル)を聴くには充分で、2WAYのためか高音域も期待以上でした(殆ど期待していなかったので)。逆に広い音域で音量の増減も大きいクラシックを聴くには向いていません。また、高速道路では軽トラックの騒音に負けて殆ど聞こえません(スピーカーの責任ではありませんけど……)。個人的にはお値段以上の満足感があると感じています。
ただ、デッキそのものの性能という意味で、本音では普通の車にツィーターを装着して16cm程度のスピーカーで聴いたらどんな音が出るのか興味があったりします。デッキのお値段以上の意外に良い音なのか、やっぱりそれなりの音なのか……。
機種を選ぶ際に、ひとつだけ重要視したのが、携帯電話のハンズフリー機能があることです。やっぱりあると便利です。普段使いの車には是非欲しい機能だと思います。使ってみてのお気に入りポイントは次の通りです。
・携帯電話のハンズフリー機能
・比較的オーソドックスな外観
・数色が選べるイルミ
・AUXやUSBなど外部入力が充実していること
軽自動車ですがトラックなので、演歌(八代亜紀)を聴きたい気分です。しかし実際にしばらく使ってみたところ、CDを持ち込むことは少なく、殆どラジオを聴いています。軽トラにはやっぱりラジオが似合う気がします。