バイク日誌 |
2001年1月〜6月
バイク日誌
6月30日
そろそろバイクの自賠責保険が切れるので更新しなくてはなりません。さて、今日は保険について書いてみようと思いました。
しかし、バイクや車の自賠責保険は対人のケアしかなく、しかも金額も決して満足できる額ではありません。また、バイクの場合、「自分が小さいから車相手なら大丈夫だろう」とか「人さえ轢かなければ」とか言って、任意保険に加入していない人もいました。
でも本当はバイクでも十二分に凶器になり得る乗り物です。確かに経済的負担は重いですが、万が一のことと、被害者のことを考えて、任意保険には加入するべきだと思います。例え自分がいくら注意していても、いつ加害者にも被害者にもなり得るのが現在の交通事情だと思います。
自動車保険を更新するとき、いつも自動車保険の大切さをあらためて思います。
6月27日
ヘルメットなんですが・・・暑くなるとジェットヘルが欲しくなります。でもどうしてもチンガードがないことに不安を感じます。個人的にはスネル規格を通過しているものがいいので、以前は必然的にフルフェイスだったのですが、最近はジェットでもスネルのものがありますからね〜、心が動いてしまいます。
6月20日
晴れ間を見ると、バイクで出かけたくなってしまいます♪
梅雨があけると夏です。いよいよバイクの季節ですね!
6月18日
一昨日・昨日と週末はバイクに乗っていませんでした。バッテリーのことや、バイクの調子を維持する為には1週間に1度は乗っておきたいところです、私の場合、現実には2週間に1度になったりもしていますが。
その前の週末もバイクに乗れずに月曜日に乗ったら雨にあいました(11日の日誌)。今回(今日)も月曜日に乗りましたが、今日は晴れでした。良かったです。
6月16日
NSRのシートカウルがぐらついていました。一瞬ゲゲゲと思ったのですが、よく見ると、1本ネジが脱落していました。やっぱり振動が多いからですかね〜?NSRのネジはときどき紛失していたりします。
ところで、今度ホンダから発売されたスクーターのズーマーですが、なかなかイイデザインしていますよね〜。メットインにしないコトで長モノを積めるようになっていますし。個人的にシート下のスペースはスルーでなくゼッケンプレートみたいなものを付けたいです。すでにどこかのパーツショップかどこかからか出ているようです。でもそれはズーマー1台を所有するというコトを考えた時であって、今の私が普段の足用にスクーターを購入するなら、やっぱり便利なメットインのオーソドックスなモノの方を選ぶでしょう。とは言っても、スクーターを買うような余裕はないので、単にズーマーを見ての感想ですが(苦笑)
6月11日
バッテリーの為と思い、帰宅後に少しだけNSRに乗りました。そうしたら出先で雨が(T-T)・・・それも大粒のがボトボトと・・・本当に近場(2〜3kmくらい)なので急いで帰りました。そうして、帰りつく頃にはやんでいました・・・
6月2日
なんとか2台ともバッテリーは生きながらえているようです(^^;; がんばれ〜♪
ところで、ウチの近所にはたくさんのバイクがあります。いろいろなバイクがあり、いろいろな人が乗っています。最近思うのですが、深夜の運転は昼間以上にマナーを大切にしたいですね。特にカラぶかしは控えたいと思いました。普段バイクに乗っている私でも、寝ている時に深夜にバイクのカラぶかしで目がさめることがありますし、やはりウルサイかなと思うこともあります。マフラーなんか交換していたら特に音のマナーが大事になるなと思いました。
5月27日
なんか雨が多いですね。気分はすっかり梅雨です。休日に雨が降るとバイクに乗らなくなってしまいます(苦笑)。バッテリーがヤバイかも・・・
密閉式対応のバッテリー充電器を持っていないんです、私。ま、でもNSRはキック始動だから・・・な〜んてついを思ったりもします。CBR1000Fの押しがけは辛そうだななんても思いますが、こちらは開放型のバッテリーだったと思うので、イザとなったら充電器頼みかもしれません。
5月4日
腰痛です!なれないスポーツの為か、連日重い荷物を持ち上げた為か・・・(T-T)
今日は両方のバイクを給油したのですが、NSRはまだともかく、満タン状態のCBR1000Fは腰に辛かったです。狭い場所に停めるのに切り返しの連続攻撃はちょっと・・・
こんな時はモンキーなんかもいいなと思ってしまいます。FTRカラーのモンキーが発売されましたが、あれっていいなぁ〜と思っています。・・・って前回4月15日の日誌にはエリミの125がイイなんて書いてありますね〜(笑)
4月15日
今日も両方のバイクに乗りました。やっぱりどっちもイイなと思います。
ところで下(11日)に書いた125ccの欲しくなったバイクですが・・・カワサキのエリミネーターだったりします。もちろん、買ったりすることはできませんが(爆)
思えば、私って、アメリカンが欲しいと思ったこと今まで無かったんですよね。でも、気軽に近場をゆっくりトコトコと走るのに125エリミっていいなと思ったのでした。もしかして少し歳をとってきたかなとも思いました(^_^;;。でも、ハイスピードクルーザーのCBR1000Fと、レーサーレプリカのNSR250Rが手許にあるので、それらのバイクとは全く異なるというコトでエリミが欲しくなったのだとは思いますが・・・。でも125のオフ車でなくアメリカンというトコロが自分でも意外でした。荷物とかを考えればスクーターという選択肢もあるのでしょうが、バイクっぽいということでエリミもいいかなというカンジです。
さらに、私ってカワサキ車だけ所有したことがないんですよね。なぜか縁が無いんです。
4月11日
春になるとバイクが欲しくなる季節でんな〜。車重も軽く取り回しも楽ちん、そう気軽に乗れる125ccのバイクが手許にあればなぁ〜とか思ってしまいましたとさ(爆)・・・置き場所も費用もないっちゅうねん(^^;;・・・更に、バイク3台もあっても全てをマメに乗る時間なんてないっちゅうねん
4月8日
白いホイールはブレーキダストの汚れが目立ってしまいます。NSR250Rも白ですし、以前に乗っていたCBR250Rも白でした。そして今度購入したCBR1000Fも白です。
白は、綺麗にしていると、他の色よりも綺麗に見えると言われたりもしていますが、汚れが目立ちやすく、逆もまた真なりなんですよね〜
・・・え?ウチのバイクですか??・・・逆の方かも(苦笑)
4月4日
町中を走るバイク、気持ちよさそうです。
先週末(土曜日)は雪でしたし、今週末も予報ではすっきりしないようです。やっぱりさわやかな天気っていいですよね〜
4月1日
今日は、NSRとCBRに乗ってきました。前回同時に乗ったときは、CBR→NSRで、NSRの軽さにおっとっと状態でしたので、今回はNSR→CBRとしました。バッテリーをあげてしまわないように頑張っています(爆)
3月26日
今朝は雨でしたが、それでも以前に比べるとずっと暖かくなってきたように感じます(とか言いつつも夕方の風は冷たかったですが・・・)。なんとなく、町中を走っているバイクの数が増え始めたように感じます♪
3月25日
昨日はバイクで千葉方面へツーリングしてきました。CBR1000Fです。やっぱり車重があるためでしょうか?今日は腕が軽い筋肉痛です。
3月22日
いやぁ、バイクに乗るのにはイイ季節となりました。どっかにツーリングしたくなっています。
3月20日
うにゅ!今日はCBRを運転した後にNSRを運転しました。その後に車も運転しましたが・・・(笑)
で、駐輪場でNSRを転かしそうになったのは私です(苦笑)。最初にサイドスタンドを外そうとバイクをおこそうとした時のことでした。ついCBR感覚で力を入れてしまい・・・反対側へおっとっと状態でした。いやぁ〜焦りました焦りました(^^;;・・・NSRがとても軽く感じられました。町中を運転していてもNSRの軽さを感じました。
どちらもそれぞれに魅力がありますが、これから同じ日に両方のバイクを運転する時は注意しなくてはなりませんね〜
3月18日
今日は100km弱ほどCBR1000Fを運転してきました。流れの良い道を走っているととても楽に感じます(反面、渋滞路はクラッチがキツイですが)。帰宅後、手以外は疲労が少ないように感じました。クラッチはやはりCBR250Rと比べると重いので、その分だけ手が疲れました。
しかし、これで高速道路をツーリングしたら気持ちよさそうですね!
3月17日
今日はCBR250RからCBR1000Fへと乗り換えました。いろいろと思い出があるバイクだけにちょっぴり寂しかったりもしました。でもこれからは1000Fで楽しい思い出を作れたらいいですね!
1000Fは、久しぶりの大型バイクで、初めてのリッターバイクなのですが・・・とにもかくにも重かったです。ひ弱な腕に筋肉がついて良いかもしれませんね(笑)
また逆輸入車の為、取り扱い説明書が英語その他で日本語がなく図解から判断するしかなかったりします(大汗)
3月3日
約1週間ぶりにバイクに乗りました。バッテリー注意報発令中です(笑)。ま、1週間だったら大丈夫だと思いますが・・・
3月2日
寒いとやっぱり車に乗るようになってしまいます(^^;;・・・寒いので、車で本屋へ行ってバイク雑誌を買って暖かい部屋で読むというカンジです・・・
でも、読んでいるうちに寝てしまいそうな気もします(今とても眠いです)
3月1日
もう3月、気分はすっかり春って言いたいところです・・・が、実際はまだまだ寒いですね〜(^^;;・・・関東平野部でも、明日の朝は雪がふる地方がありそうですし・・・
バイクに乗ることを考えると早く暖かくなってほしいです、ホントに。
2月26日
昨夜はCBRで出かける用事がありました。
やっぱり夜はまだまだ寒いですね〜(苦笑)
2月22日
今日は春の陽気でした。NSRで買い物に行ったのですが、とても気持ちよかったです。冬用の装備で歩くと汗ばむほどでした。暖かくなっていくのが実感できる1日でした。
この先、幾日か寒い日もありそうですが、春は近いのだなと思いました(^-^)
2月21日
やはり、気温が暖かくなってきているのでしょうか、バイクの走行距離が徐々に増えてきています!
2月18日
最近の昼間は少し暖かいですね〜♪バイクに乗るのも少しだけ楽になってきました。三寒四温、こうやってだんだんと春になっていくのでしょうね。
でも、日が暮れるとやはり寒いです。外出先からもつい早めに帰宅してしまいます。
2月12日
内容的には自動車日誌とダブってしまいますが・・・。
レーダー等で前走車との距離を測定して、自動的に加減速するオートクルーズを装備した自動車がありますが、二輪をどこまで認識できるのか疑問が残ります。以前にトヨタのディーラーで話しを聞いてみたところ、二輪に対しては確実に作動するとは限らないとのことでした。もちろん、ドライバーがこのような装置だからと油断せずに運転することが基本ですが、ライダーの方もレーダーの範囲内と予想されそうな位置を走る等、少し頭の中に入れておくといいかもしれないなと思いました。
2月11日
バイクって、車から見落とされているな(もしくは無視されているとか?)と思うことが時々あります。お喋りに夢中なおばちゃんご一行様にひやりとさせられたりすることもあります。
休日はいつもより余計に注意が必要です。サンデードライバーの方がどうしても増えてしまいますから。大型ホームセンターや食事時のレストランの出入り口などは、特に注意が必要です。安全確認をせずに飛び出したり曲がったりする車が多いです。
ところで今日は国道で、モンキーを押している人がいました。本人は「大丈夫」と言っていましたが、無事に帰りついたのでしょうか?・・・ふとした疑問なのですが、バイクで牽引するときって、牽引する側はどこにロープを縛るんでしょうか?
1月28日
道路の雪はほとんど溶けました。が、それでも人通りの少ない裏道の日陰部分は雪が残っています。バイクだと結構怖いんですよね。というワケで今日もバイクには乗っていなかったりします(苦笑)。
1月27日
またもや雪です。新聞配達の人は大変だなと思います。バイクって本当に悪天候に弱いですから・・・
1月25日
歯の治療が早く終わらないかな〜・・・と(^^)
抜歯後の違和感のある状態では、フルフェイスは被りたくないです。また、この季節は寒くてバイクから遠ざかり気味となってしまいます。でもあと2ヶ月もすれば春です。暖かくなる頃にはバイクも人間も完調でバイクを楽しみたいですね。
1月23日
今日は、バイクに乗りましたが、まだ抜歯の影響が残っています。できればもう少し乗りたくありませんね〜。でも乗る予定が入っているのですが(苦笑)
1月22日
ご近所の町中への用事は、バイクで行くことが多いです。最近行っている歯科もバイクで行く範囲です。が、今日は親不知の抜歯、さすがにフルフェイスのメットは怖くなってしまい、車で行きました。
1月21日
そう言えば、バイクにもタイヤチェーンがあるらしいですね。私はビジネスバイク(郵便配達や新聞配達)がチェーンをして走行しているのは見たことがあるのですが、それ以外はなかったりします。以前CBR250Fにタイヤチェーンをしたという人に会ったことがあります。その時は詳しくは聞かなかったのですが、中型バイクや大型バイク用にもあるのでしょうかね〜??それとも自作または改造チェーン??
1月20日
今日は寒くて雪の予報でした。バイクでは出かけるのをやめておこうと思ったのですが、夕方まだ大丈夫だろうと判断(油断)して、ちょこっと買い物に行っている間に雪が降り始めました。CBRでしたが、すごく焦りました。ワイパーのないバイクにとって雪は前が視界が悪くてとても困りますが、今日はさらに穴のあいたグローブだったのでとても寒かったです(爆)
雪が降ると、80ccとか125ccのオフ車が欲しくなります。
1月19日
今日はNSRに少し乗ってきたのですが、やっぱりライトは暗いですね。特に最近はHID等の明るいライトの車が増えてきましたから、余計にそう感じてしまいます。バイクにこそ補助灯が欲しいところではありますが、バッテリーへの負荷を考えると躊躇われてしまいます。
1月17日
「寒い季節です」等は、最近の日誌でよく使う言葉です。今年は暖冬という予報もありましたが寒いです。バッテリーには本当に辛い季節です。NSRとスカイラインのバッテリーは約1年前に交換しましたが、CBRのは交換していません。でも、なんとかもってくれています。ガンバレ〜。
そのCBRなんですけど、本当に維持費が安くてすみ、助かっています。燃費も想像以上に良かったですし、タイヤやチェーンのもちも想像以上です。ブレーキもフロントはシングルディスクなのでダブルの半額です。いやぁ〜こんなすばらしいバイクだったなんて!!
まさに無職の貧乏人にはうってつけのバイクです!このCBRを中古で購入する時は、2stのMVXと迷ったのですが、CBRにして良かったなと思います。もちろん、MVXもV型3気筒のエンジンは魅力的で良いバイクだと思いますが、無職の私には維持費の問題が一番ですから(笑)。
1月16日
私がバイク免許を取得した頃は、バイクブームが去った直後でした。今思うと、そのおかげで程度のよい中古車を比較的低価格で入手できたような気がします。最近は新車のバイク自体が売れていない為、中古車のタマ数も減っているように感じます。そして、昔と同じ年式のバイクが、時代がたって相対的に古くなった今も、昔とあまり変わらない値段で売られているような気がします。私ってちょうど良い(ラッキーな)時期にバイクに乗ったのだな〜と思いました。それから、改めて需要と供給のバランスで価格が決まるという原則を感じさせられました(笑)
1月15日
学校や会社に行っていた頃は、真冬でもバイクに乗っていました。今も乗ってはいるのですが、その距離はとても減っています。使用機会が減ったからなのか、私が寒さに弱くなったのか(笑)
1月14日
バイク屋へカレンダーを見に行きました。そろそろ安くなる時期かなぁ〜なんて思いまして・・・。まだでした。
1月12日
NSRのバッテリーは無事でした。新しいのが良かったのですかね〜〜(^-^)
しかし、始動直後の2stエンジンからの白煙は気になります。けっこう嫌な人って多そうです。ご近所の皆さんごめんなさい。
個人的にですが、始動直後の白煙がでている状態のNSRを「白煙もくも君」とよんでいたりします(爆)
1月10日
寒い日が続いています。バッテリーには辛い季節です。この前、雪の中を車で出かける時は、1年前に交換したバッテリーで、最近よく乗っている車でさえ、エンジン始動時にすごく弱く感じました。もちろん、昨日今日はいつもの調子に戻りましたが・・・。で、不安なのがNSRのバッテリーです。今年になってまだ乗っていません。しかもNSRのバッテリーは原付なみの小ささです。うーーん、すごく不安です。で、よく見たら・・・7日も同じ内容のコトを書いていました。やっぱり、あのバッテリーは非常に不安です。
それに引き替え、セル始動のCBRのバッテリーはある程度の大きさはありますので、少しは安心です。が、こちらはあがってしまうと、すぐに押しがけになるのが弱点ですね〜
密閉型対応の充電器が欲しいところです。
1月9日
昨日は日誌を書いた後(昼過ぎ)、路面状況を見てバイクで出かけました。昼間の道路はバイクでも通行可能でした。しかし、日陰になっている駐輪場出入り口は苦労しました。AX-1等のデュアルパーパスやオフ車なら問題なかったのでしょうけど、CBRだったもので・・・。数年前にAX-1での雪道走行はAX-1だから出来たのであって、CBRだったら無理だったでしょう。
そんなコトを考えてしまったのですが、そうなると、手許に1台オフ系のバイクがあるとイイでしょうね〜。現時点での理想は、リッタークラスの高速ツアラー1台と、250クラスのレプリカ1台、それに125クラスのオフの3台所有でしょうか。でも、仕事などに使うのであれば250クラスのスクーターがあると重宝しそうです。
・・・って、贅沢を言えばキリがないですね。まぁ、あくまで「理想=夢の話し」というコトで(苦笑)
1月8日
関東地方は雪です〜。数年前の大雪を思い出しました。大雪と言いましても東京地方にとっては・・・ですけど。
会社を出た時は、「降ってるな〜」くらいで、途中でメットのバイザーに積もるのが気になるくらいだったのですが・・・って、この時のコトは「過去のバイク AX-1」に書いてありますが、それを思い出しました。休日の昨日とは違い、平日だったため、通勤の車がたくさんいて、立ち往生していました。あの日は本当に疲れました。もう雪の日にはバイクには乗りたくないですね〜・・・もちろん、今回は乗りませんでしたけど。
1月7日
寒いので、殆どバイクに乗っていません。
NSRのバッテリーがちょこっと心配だったりします。交換してまだ1年、一度もあげたコトないので、多分大丈夫だと思いますが、寒い季節だけに油断はできません。キック始動というのが救いではありますが・・・
1月5日
バイク欲しい病の話しですが、でもでも今のバイク自体は全然どうもなっていないんですよね〜。当然買い換えるような要素(理由)は見あたりません。しかしやっぱり「先立つモノがない」というのが、最大の薬でしょうか。
私のまわりでは、バイクの免許欲しい病の方が出てきました。2名いまして、どちらも三十路直前の友人なのですが、この歳でバイクに目覚めるというのは、バイク乗りの私としてはちょっと嬉しい誤算です。
1月4日
実は・・・バイク欲しい病が発病しかかっています。学生時代や勤めていた頃は、定期代を利用してバイクをこまめに買い換えていたものですが、無職になってからは全く買い換えていません(当然ですが)。もちろん、今までも時々はこの病気が発病しかかっていたのですが、今回は今までよりもちょこっとダケヤバそうです。
まぁ、本格的に発病しない理由は先立つモノが無いからなんですけどね・・・
1月3日
年があけての3日間、昼間は暖かかったのっでバイクで出かけてみようかなと思いつつも、日があるウチは自宅でのんびりしていました。バイク的な今年の目標は、まずグローブを買うことですね〜
1月1日
いよいよ、バイク日誌も2年目突入です。思えばよく続いたモノです(笑)
年が明けて、初詣に行ってきました。深夜でしたが、バイクで行ってきました。普通の夜と違い、独特の雰囲気の中で運転しました。ちょっと厳かな気持ちで、いつもにも増して安全運転を心がけました。今年も無事故無違反で安全運転といきたいですね!
しかし、バイクは寒かったです(苦笑)