自動車日誌 |
2000年7月〜12月
自動車日誌
12月31日
昨日は、牽引ロープを購入しました。非常に安いもの
があったので、購入してみましたが、イザという時は大
丈夫なのでしょうか(笑)
でも、とりあえず、これでウチの車が動かなくなった
時も一安心ですね(爆)
12月29日
洗車したら雨が降るというのはお約束なようですが、
天気予報を見ると、大晦日の夜も雨らしいです。はたし
て洗車して新年を迎えるべきか、現状のままで新年を迎
えるべきか・・・
この前、自分で洗車した後、雨に降られたのですが、
その後、ディーラーでブレーキパッドの交換をした時に
洗車されて戻ってきました。その後、砂埃などはついて
いますが、特には汚れていません。このまま新年を迎え
られることを祈っていたのですが・・・
さぁ、大晦日の天気はどうなることやら・・・
12月27日
昨日は、F.ブレーキパッドの交換をしました。
その後、温泉からファミレスへ向かう途中の国道4号
線で、高級車にすごく煽られてしまいました。左に避け
ようにも左後ろにもほぼ同じ位置に同速の車がいて、す
ぐには避けられませんでした。軽く加速して進路変更し
ようと思ったら、後ろの車はともかく左後ろの車まで加
速してきて、やっぱり進路変更出来ませんでした。しょ
うがないので、思いっきり加速をかけて、左に進路変更
した後、前方の車が詰まっているので、急ブレーキをか
けざるを得ない状況でした。思いっきりタイヤを鳴かし
ながらのブレーキでした。まぁ、ブレーキ自体上手くな
いのでタイヤもすぐ鳴ってしまうのかもしれませんが。
新しいパッドのならしもまだ終わらないうちの出来事で
した。で、その高級車は・・・その後、右折レーンで待っ
ている車の先に直進車線からわり込み右折して行きまし
た(溜息)
ところで、やはり昨日行った友人の車の傷の修理です
が、時間不足のため、あまり納得できる結果ではありま
せんでしたが、とりあえず、なんとかなりました。
12月25日
駐車場の隣の車が変わりました。3ナンバーボディで
す。なんかちょっと緊張してしまいます(苦笑)
12月24日
天気がよいので、車内の掃除もしたいところですが、
なかなか重い腰が上がりません。
今日洗車しても明日雨だったら悲しいですしね〜・・・
ま、どうせ年内にもう一度洗車しなくてはなりません
し〜(苦笑)
12月22日
年内にはブレーキパッドを交換することにしました。
年末年始でどのくらいの距離を走るかわかりませんし、
また、モテギのスクールへも行きたいので、早めに交換
することにしました。
またちょっと野望(モテギ)へ近づきました〜♪
12月21日
昨日20日の夜は・・・予報通り雨でした(T-T)・・・いくら
お約束とは言え、洗車の翌日の雨はちょびっと悲しいも
のがありますね。♪洗車後はいつの日も雨〜
でも、ワックスの水玉と撥水ウィンドウの水玉が綺麗
だと、ほんのちょびっとだけ嬉しくもあります。
ま、結局、年内にもう一度洗車しなくてはならないコ
トが確定したのでした・・・
12月19日
ずいぶんと久しぶりに車を洗車をしました(爆)。前回
はいつでしたっけ?洗車したのは・・・(^^;;
高圧ノズルで、下回りも洗ったのですが、砂汚れがた
くさん出てきました。でも私、いつもなんですよね〜。
年末というコトで、水垢とり&ワックスもやりました。
でも、明日の夜は雨らしいです(T-T)。こりゃまた年内
にもう一度洗車が必要かもしれませんね〜。
それから、カーシャンプーが無くなっていたので、台
所用の洗剤を使ってしまいました(苦笑)・・・
また、後輪の後ろ側の小傷&錆びが辛いです。河原で
小石を跳ねているのでしょうがないのでしょうけど・・・
12月16日
フロントブレーキパッドの注文をしました。
あとどのくらいの残っているのかチェックしながら、
今も心細く運転しています。年末年始は走行距離は増え
る傾向にある反面、整備はお休みになっていまいますか
ら、早めの行動が大切かなと思いまして。
でも、無くなったら、交換するのでそれまで部品を確
保しといて下さいなんて、我ながら身勝手な客ですね。
いつもお世話になっている日産プリンス店の方、すみま
せん。しかも、遅い場合は来年3月くらいなるかもしれ
ないんなんて言う客ですから、私。
12月12日
なんだかんだ言っても年末です。
しばらく自分で洗車していなかったのですが、そろ
そろやらなくてはなりませんね。今日みたら、この前
の河原での砂埃で、スゴイ状態になっていました。
うぎゃ〜〜〜、寒いしイヤだな〜。
バイク日誌にも書きましたが、バイクなんて2台も
ありますし、さらには自転車まで・・・って、去年も似
たようなコトを書いたような気がしています(爆)
12月9日
車って、ヒーターでぬくぬく〜。昨日も書きました
が、すっかり車での移動が増えてしまいました。だっ
て、寒いんだもん・・・
12月8日
寒くなってきて、すっかり車に乗るコトが増えまし
た。でも車っていいですよね〜。ただ運転しているだ
けで楽しいです。
夜の街をゆっくり流すだけでも、郊外の道でナトリ
ウム灯の下を走ったりするのも・・・時にはお気に入り
の歌をBGMに、時にはエンジン音をBGMに・・・。そして
少し疲れたら、コンビニか自販機のホットコーヒー
で一休み。
フロントウィンドウ越しにみる夜景って好きです。
12月7日
油っこいモノを食した後、車で河原へ行って、グル
グルと回ったら・・・気分が悪くなってしまいました(爆)
12月6日
ブレーキパッド、減っている〜。
社外品(ニスモ)に交換してみたいトコロですが、
価格が倍以上するようです(>.<)
こりゃ、消耗品だけに無理です〜。
その他に交換したいモノは、助手席で、2ドア用の
ものが欲しいです。簡単にパタンと前に倒れ込むと、
後席ドアから大きな荷物を出し入れしやすくなりそう
だなと思っています。
その他では、オーディオの音を大きくすると、あち
こちの内装がビビるので、手を入れたいですね〜。
でも、先立つモノの都合で実現するのは、ほんの一
部なんですけどね(苦笑)。もちろん、安全優先ですの
で、とりあえずブレーキが最優先です。
12月4日
最近、よく部品共販へ行きました〜。
一番最初に訪ねた時は、なんか一般人が入っていい
のかドキドキしました。
でも、ウチの近所の部品共販は私の様な素人にもと
ても親切でした。
12月2日
それにしても・・・私がとめている駐車場はよく鳥の
排泄物が落ちてくる場所です(T-T)。せっかくディー
ラーで洗車されて戻ってきたと思ったのに、また鳥
にやられていました。
また、鳥とは関係ありませんが、洗車された後、ま
た雨が降っていました(爆)
11月29日
今日はようやくディーラーへ行きました!
そしたら・・・洗車して戻ってきました(笑)
11月26日
ふと思ったのですが、前回きちんと洗車したのって
いつのコトなんでしょう(爆)
ディーラーへ持っていく前に洗車をするのがマナー
なのでしょうが、最近寒いですし、手抜きしたいのが
本音だったりします(^^;;・・・う〜ん、どーしよ
11月24日
・・・今日、デフオイルの添加剤の注文をしました。
が、生産中止だそうです。今回の交換は、添加剤抜き
でやってみようと思っています。
また車庫入れとかでガコンガコンとなり、家族の不
評を買ってしまうのでしょうね(T-T)。
11月23日
うご〜、洗車しなくては・・・(^^;;;
もうすぐ、日産のディーラーへ入庫予定です。遅れ
に遅れていたフロントガラスの撥水処理ですが、その
他にもデフオイルの交換などもやっておこうと思って
います。明日は、デフオイルの添加剤の注文をしてお
かなくてはなりません。
11月20日
時々、ウチの車は荷物が積みにくいというコトを書
いていました。
あるHPに書いてあったのですが、2ドア用のフロン
トシートを付けると、少しは改善されるらしいです。
とりあえず、助手席側のパタンと前に倒れるシート
が欲しいなとか思ってしまいました。
11月12日
今日は親の用事で高速を使用しました。やっぱりイ
イですね〜。
最近は親が車で遠出を楽しむようになりました。こ
の数週間、毎週のように遠出しています。これが本来
のグランドツーリングカーの使われ方なんだろうなと
思いました。
私も車で遠出したいのですが、ガソリン代を考える
とバイクになることが多いです(苦笑)
11月10日
ガソリンを入れました。バイクと違い車では、その
値上がりを痛感させられました。
11月8日
今日は親のパソコンを販売店まで引取に行きました。
ミニタワーに15インチモニター、そしてそれらに加
えて私のプリンターを運びました。
で、車で引取に行ったのですが、ウチのR32のトラン
クには、パソコン本体もモニターもどちらも入りません
でした。本体は後席に、モニターは助手席に積んで帰り
ました。
確かにR32のデザインには定評がありますし、走りの
ためには利便性の制約もあるのかもしれませんが、もう
少しなんとかなればなぁ〜と思ってしまいます。R31は
トランクスルーで自転車(ママチャリ)なんかも分解せ
ずに積めましたから、つい比べてしまいます。R32も、
せめてもう少し高さがあれば良いのですが。
11月7日
ハコスカの4ドアGT-Rのデザインって改めてイイなぁ
と思いました。
11月5日
うぎゃ〜、そろそろ給油しなくては・・・。
それから洗車も・・・
そしてもう何度も書いているけど、フロントガラスの
撥水コーティングも・・・
11月4日
昨日、今日と出先で狭い駐車場に停めました。また、
狭い裏道を走ったりしました。5ナンバーサイズの車で
よかったと思いました。一時期3ナンバーボディの車が
流行りましたが、車のモデルチェンジは頻繁でも、道路
や駐車場の改良はそれに追いつかないのが現状ですし、
そもそも日本の車の大型化に伴って国土面積が増えてい
るワケでもありません。小型車というのはもっと見直さ
れてもよいと思います。
しかし、私も今度車を買う時(何年後になるか分かり
ませんが)は、3ナンバー車になりそうです。欲しい車
の多くが5ナンバーから3ナンバーに変更になったから
です。「4ドアでFRでMTでそれなりのエンジンでエンジ
ンよりも足まわりのよい5ナンバーサイズの車」が理想
なのですが、前半の条件をクリアしそうな車でかつ5ナ
ンバーサイズというのは難しくなりそうです。
11月2日
はぅはぅ〜。最近雨が多いです。フロントガラスの撥
水処理に持っていくのが珍しく遅れています。また、ワ
イパーの交換も(撥水用のモノが必要な為)遅れていま
す・・・。こんな天気ならもっと早めにディーラーへ持っ
て行くべきでした〜。
日産のフロントガラスの撥水処理は、半年お手入れ無
しで持続するので、ずっと愛用しています。
そう言えばまだウォッシャー液を補充していないです
ね(苦笑)、車には積んでありますが・・・
日産の撥水処理は、普通に使用していると(油膜取り
入りのウォッシャー液を使用しないと)持ちが良く、半
年以上持つので、少しくらい持ちが悪くなってもイイや
と、油膜取りをウォッシャー液に混ぜて使用しています
が、それでも半年持つのが嬉しいです。でも半年すぎた
ら辛くなってきました。
11月1日
今日から11月ですね・・・
・・・って、しまった〜〜〜!ガソリンを入れ忘れまし
た。先月中に入れようと思っていたのにぃ〜。
いつだったかの新聞で、ある系列のスタンドでは11月
から値上げ予定とか書いてあったので、10月中に給油し
ようと思っていました。特に車は量が多いですから。
10月29日
とりあえず、ウォッシャー液を買ってきました・・・
10月27日
今日は、車の簡単なチェックをしておきました。特に
問題はなさそうですがウォッシャー液を購入しておかな
くてはいけません。後は空気圧は相変わらずちょこっと
ダケ高めですね〜。それよりも、フロントガラスの撥水
コーティングをやりにディーラーに行かなくては・・・。
それと保険のチェックですかね〜
10月24日
そろそろ、洗車しなくてはなりません。夏は汗だくに
なるのがイヤですが、冬は水が冷たいのでイヤだったり
します(軟弱者)。
冬は洗車機+手でワックスというパターンになるよう
な気がしています。
10日21日
道路管理日誌やバイク日誌にも書いているのですが、
温泉街へ行く予定です。本当は天候等に左右されにくく
荷物も積める車で行きたいトコロなのですが、いかんせ
んガソリン代の負担がキツイです(苦笑)。それに下道オ
ンリーの予定ではありますが、万が一高速道路を使用す
る場合になった場合も、高速代が高いですしね〜。
燃費ならバイクは1/2〜1/3で走り、高速代も0.8倍く
らいですからね〜。一般的に駐車場料金もかからないで
すし。ただ、車のように、車内で眠れないのが大きな弱
点だと思います。
10月20日
雨です〜。洗車していなかったら、フロントガラスに
も雨のシミができていました。あと油膜も少々・・・。
そろそろフロントガラスの撥水処理&ワイパー交換の
時期なのですが、なかなかディーラーまで行きだしませ
ん。もう少ししたら、デフオイルの交換等まとめて行う
コトとしましょう、な〜んて思っています。
10月16日
今日は車にのりました。
バイクのメット越しに見る風景もいいですが、車のフ
ロントガラス越しの風景もいいなぁ〜と思ってしまいま
した。同じ道でも、風景が違うんですよね〜、車とバイ
クって!
10月14日
ずっと前にR32の4ドアの模型を購入して、作りかけ
のままだったのですが、この度ようやくと完成させまし
た。しばらく作っていなかったのですが、このHPのネタ
にしようと思い、続きを作りました。
以前から自分の車やバイクの模型を作って完成させよ
うとは思っていたのですが、R30の時もR31の時も、結構
大幅な改造が必要で(前期後期の違いなど)、挫折した
ままでしたが、R32はOKでした!。正確にはホイール等
が異なっていましたが、それくらいなら不器用な私でも
何とか対応できました。実はメーターパネルの色が後期
型なのですが、それは殆ど見えないのでそのままにして
おきました。でもまだまだ実車との相違点があるんです
よね・・・。実車は角目なのに模型はプロジェクターだっ
たり、フォグランプがついていなかったり・・・
うーん、先は長いですな〜
10月1日
今日から10月〜
9月18日
そろそろガラスの撥水コーティングをやりに行こうか
なと思っています。ちょっと早いかもしれませんが、台
風シーズンですから・・・
9月16日
昨日はドライブオフでした。心配していた故障も発生
せずに一安心です。もう10年以上前の車なので、遠出は
心配な時があります。普段は気にしてないのですが、や
はりイザという時に故障すると悲しいので・・・
9月14日
今日は明日の為に洗車しました。
水洗い洗車だけなので明日が雨の確率は少し下がった
かな(笑)。秋雨の季節なので、撥水コーティングはして
おきましたが。
9月13日
空をみて洗車を考える・・・ど〜しよ〜かな?って。
で、結局ヤメとなるのでした。
9月12日
洗車機による簡単な水洗いを予定しているのですが、
それでも洗車時期(天気の都合ともいう)は気になりま
すよね。
9月11日
雨〜雨〜雨〜
今週は雨が多いらしいです。
洗車は先延ばしですね〜
9月10日
日産はプレジデントの生産を中止するかもしれな
いらしいです。取引先の整理をすすめている中で、
取引先から「もう社用車に日産車をつかわない」と
言われたりしているらしく、それに対してゴーン氏
はプレジデントの生産中止も考えているらしいとの
ことです。新聞でみたのですが、どうなるのでしょ
うかね?
9月9日
いやぁ〜、朝夕は秋の気配ですね〜。
日が落ちるとエアコン無しでも車の運転ができる
季節になりました。よきかな、よきかな。
9月8日
昨日の日誌(下もモノ)を見て思ったのですが、
新しいインプレッサファンの方、R34ファンの方、
気分を悪くされたらすみません。私はデザインにつ
いては好き嫌いはあっても、善し悪しは分かりませ
ん。ただ、自分の周りでの話しや、ネット上で読ん
だ書込とか雑誌とかを元になんとなくの感想です。
でも、下取りとかを考えなければ、周りの評価で
なく自分の好きな車に乗るのが一番ですよね。私も
世間の評価は低いですが、とても好きなデザインの
車があったりしますし・・・
う〜ん、なんか昨日のフォローになっていないか
もしれません、ごめんなさい。
9月7日
今日は、雑記帳の自動車関連のトコロを作りまし
た。その中で日産車のデザインについて書いたもの
もあります。最近の日産車のデザインについてはあ
まり評価が高くないモノもあるような気がします。
特にR34スカイラインは、性能の評価はとても高
いのにデザインの評価は・・・それ故、販売台数も落
ちているのでしょうか?
ところで、雑誌で新型のスバルインプレッサの写
真を見ました。R34のようにならないコトを祈って
います。デザインの善し悪しは私には分かりません
がそんな気がします。
そー言えば!日産はデザインの偉い人をスバルか
らヘッドハンティングしたという記事を見たことが
あったような気がします。それでスバルのデザイン
が??。というコトは今後の日産のデザインは期待
できるかも???
9月6日
マイナーチェンジ後のスカイラインも見てきまし
た。デザインは良くも悪くもスカイラインって感じ
でしょうか。好き嫌いが別れそうです。個人的に気
に入ったのは4ドア用のリヤスポイラーです。モデ
ルチェンジ前のGT風スポイラーは、2ドアには似合
うと思いますが、4ドアセダンにはちょっとイカツ
イ気がしていました。4ドアならさりげなく高性能
をアピールするくらいのがカッコイイと思っていま
す。だから今度設定された、リップタイプはさりげ
なくてでもスポイラーがついているという感じが気
に入りました。
9月5日
ブルーバードシルフィを見てきました!スカイラ
インに乗っている私はいつもレッドステージのお店
(プリンス店)に行くことが多いのでブルーステー
ジのお店はちょっと緊張しました。
で、ブルーバードシルフィの感想ですが、お洒落
で上品な感じの車でした。小さいけど実用車っぽく
なくて、それに天井も高くて、後席も足先がすっぽ
りと前席の下に入るためか窮屈でなく、横の窓も大
きくて開放感がありました。内装の色使いも上品で
センスよく感じました。
なんか、頑張って作ったなと感じました。是非と
も売れて欲しいモノです。
そして出来たら・・・これにスポーツエンジンを搭
載したら、面白いだろうなと思いました。まぁ、私
のスゴク個人的な趣味なのですが。小さいボディで
きびきびと走るサニーVZ-Rみたいな車(と言いまし
ても乗ったコトはなくイメージですが)があればい
いなと。そしてちょっとお洒落なデザインなら最高
です。グレード名はもちろんSSSです(笑)・・・って、
無理でしょうね、ハイ。
9月4日
車ぁ〜。実はヒューエルポンプを疑っていたので
すが、そうでない可能性が高いというコトで一安心
です、ヒューエルポンプだったら、動けなくなりま
すから。
でも、年式を考えると、そろそろトランクに牽引
ロープを常備した方がいいのかもとか思ってしまい
ました。
R30に乗っていた頃ですが、路上でストップ、牽
引させてもらったコトが2回ほどあったりします。
9月3日
今日、ディーラーへ行ってきました。と言っても
新車販売のお店ではなかったので、MC後のスカイラ
インを見るコトはできませんでしたが・・・
で、気になるウチの車の具合なんですが、とりあ
えず走行不能になるような気配ではないので、しば
らく様子見というコトになりました。
マフラーかなんかではないかというコトでした。
9月2日
そう言えば、マイナーチェンジ後のスカイライン
をまだ見に行っていませんね〜。
ウチの車の様子見がてら、ディーラーへ行ってみ
みようかと思っています。
というか9月連休の前に点検しておかなくては、
ウチの車(苦笑)。
9月1日
今日から9月。
そう言えば、今日の新聞にデカデカとカローラと
ブルーバード・シルフィの広告が載っていました。
パルサーとの統合らしいですが、上品路線という感
じでしょうか。また、クリーンさがウリなようでも
あります。他社ハイブリッドカーよりもクリーンと
廃ガスの成分を比較して広告に載せていました。
上品路線も悪くないでしょうし、ずば抜けた低公
害エンジンというのは、とてもすばらしいコトだと
思います。
でも、私のブルーバードのイメージとはちょっと
違うなという感じです。ブルーバードといえば「栄
光の5000キロ(だったでしょうか、ハッキリと憶え
ていないもので・・・)」なんです。小学校の図書館
で借りて読んで、すごく燃えました!当時はそれが
ブルーバードだとは知りませんでしたが・・・。ダッ
トサンのスゴイ車としか。で、それがブルーバード
だと分かったのはずいぶんと後になってのコトなの
ですが、やはり、あの車の子孫なのかぁ〜とか思っ
てブルーバードを見ていました。SSSなんていかに
も速そうなグレード名だなと思いましたし。それに
ブルーバードはターボも早期に装備しましたよね!
どうしても、スポーツなイメージが強い車でした。
それだけに、ブルーバードの下にシルフィという
名前が付き、なんか上品になっているブルーバード
(シルフィ)の広告を見て、昔のSSSみたいなのが
また出たらイイのにな〜と思ってしまいました。
なんか、ローレルスピリッツを思い出してしまっ
たのは私だけでしょうか?
8月31日
9月のオフ会で、故障したりしないかちょっと
不安になってきています。
もう10年以上前の車ですからね〜
8月30日
今日は車に乗りませんでした〜。
遠出はやっぱり燃費のよいバイクになりがちで
すね(苦笑)
8月29日
今年の夏は暑かったですね〜。そしてまだまだ
暑いですね〜。秋はいつくるのでしょうか?
今年の夏はエアコンがんがんで運転してます。
そのためか、最近、ちょっと燃費の悪さを感じて
います。今年の夏は走行距離が伸びているだけに
燃費の悪さが悲しいです。
8月28日
今日は〜・・・9月のオフ会に備えてオイル交換
をしておきました。距離的には少し早め(いつも
の6割程度)なのですが、この猛暑と、8月25日
に山に行ったのを考えて、早めに交換しました。
今回はいつも入れているFET製10W-40でなく、他
のオイル(スノコ)を入れてみました。FET製に
不満があるわけではありません。26日に行ったタ
イヤ店で割引券を貰ったのと、そこのサービスが
よかったので、いつもと違うお店で交換したので
す。で、今回の所にはFET製はなかったのです。
どちらも半化学合成油なのですが、差とかわかる
のでしょうか?
8月27日
オーディオである程度の音量まで上げたら、変
な振動が起こっていました。
このHPへよくきて頂いていて、リンクもさせて
頂いているリオルのHPの、メーター周りの照明用
の電球の交換の記事をみていて、その辺りが振動
しているような気がしてきました。
後日、チェックしていみるとその辺りの振動が
妖しいような気がしてきました。
そして今日、その辺りのネジをチェックしてみ
ると2本ほど少しゆるんでいました。
結果、少し振動が減ったような気がしました!
8月26日
今日はタイヤの着脱を1本だけ、近所のお店に
お願いしました。昨日、タイヤに草が食い込んで
しまったからです。
そしたらすごくサービスが良くて気持ちよかっ
たです。物品のサービスもいろいろともらえて嬉
かったのですが、従業員の方の接客の良さに感動
してしまいました。
着脱&バランス工賃は1000円でした。
8月25日
今日はこのHPへよくきて頂いているれっだーさ
んととある山へ行きました。山岳路も通過したの
ですが、ぜんぜんれっだーさんについていけませ
んでした(>.<)
今日は楽しかったです。れっだーさんどうもあ
りがとうございました!
8月24日
まだまだ暑い日が続きますね〜
今日は夕方なので、油断してエアコンを入れず
に運転しました。しばらくしたら、頭がぼーとし
てきました。急いでエアコンを入れました(笑)
皆さんもお気をつけくださいね・・・って。こん
なのは私だけでしょうか(爆)
8月23日
ぐわぁ〜、今日は凄い夕立でした。
本屋の帰りがけ、冠水している道路がありまし
た。途中まで車で入っていったのですが、まだま
だ水深が深くなるような気がしました。途中でビ
ビリが入ってしまい、バックしてしまいました。
ちょうど本屋で、水をすったエンジンの修理代は
50万円とかいうのを見た直後だったので・・・
8月22日
へっへっへっ。洗車後まだ雨が降ってません!
単なる水洗いだったので、雨乞いの力が弱かった
のでしょうか(笑)
それとも洗車という行為でなく、ワックスがけ
(油で洗う)というトコロに雨乞いの力があるの
でしょうか?
それとも、どこかで、洗車の雨乞いパワーを上
回るような、お天気パワーが炸裂中なのでしょう
か?
それにしても今日も暑かったですね!
8月21日
今日も暑いです!
前に自動車日誌で、夏の車内ではCDがダメにな
りそうで怖い書いたように思います。CDも熱には
弱いのですが、カセットテープもダメなんですよ
ね、のびてしまいますよね。
また、なにかで読んだ話しなのですが、夏の車
内に放置していた炭酸飲料が破裂したりもするそ
うです。
この他にも夏の車内は危険がいっぱいです。プ
ラスチック製品なんかも要注意です。
8月20日
あきらめて洗車しました。水洗いですが・・・。
コイン洗車で下回りも洗っておきました。
洗車後、お腹も減ったので、牛丼屋へ行って牛
丼弁当を買いました。50円引券があったので特盛
です\(^○^)/ まぁ、牛丼弁当を買った時はい
つもそうなのですが、車内が臭うんです、あの香
しい臭いが・・・。
ウチの車には空気清浄機がついているのですが
ほとんど使用したことがありませんでした。その
存在すら忘れているコトが多々あります。
で、今回は空気清浄機を思い出し、早速スイッ
チON!(風力大)・・・ブィ〜ン・・・おぉ!臭いがと
れていくではありませんか!!さすがは文明の利器
ですね。
8月19日
結局、昨日も今日も雨は降りませんでした。
あきらめて明日にでも洗車しようと思っていま
す。・・・が、どうせ洗車したら雨が降るんでしょ
うね・・・
8月18日
昨日は海岸沿いを運転したので今日は洗車を考
えていたのですが、夕立がきそうな気配です。洗
車を躊躇ってしまいます。
でも夕立で昨日の海の塩分が流れてくれたらそ
れはそれでラッキーかもしれませんね(笑)
8月17日
今日は車でお出かけ〜!
エアコンが効いているのかどうか不安になるほ
ど暑かったです。ぐはぁ〜。
でも、朝早く出たおかげで通勤の渋滞にハマら
ずにすみました。また、帰りも、運良くたまたま
渋滞にハマらずにすみとてもラッキーでした!
ふぅ、疲れた〜。
8月16日
明日はお出かけです。で、水洗いでよいので洗
車しておこうかなと思ったのですが・・・夕方から
雨でした。はぅ〜。
8月15日
昨日は車の中で聴く音楽の種類について書きま
した。今日はそれらを再生するためのハードにつ
いて書いてみようかなと思っています。
以前の車まではカセットテープが主だったので
すが、今度の車にはCD(チェンジャーではないで
すが)が付いています。今ではすっかりCDの人と
なってしまいました。
しかし、車内でのCDの取り扱いは要注意だなと
感じています。特にこの季節では、出先で停車中
に車内に置いておくと、熱でダメになることがあ
ります。私の場合、そんなに長い時間でなかった
にも関わらず、西ドイツ製(統一前の生産)のCD
のラベルがベロっと剥げてしまいました。国産の
モノは大丈夫だったのですが・・・。また、ケース
への出し入れ等の作業もどうしても荒くなってし
まい、キズを入れる可能性も高いと思います。
だから最近はCD-R専門になってしまいました。
バックアップを車内に持ち込んで、ダメにしてし
まったらまたバックアップするというパターンで
す。しかし、バックアップするのがめんどくさい
んですよね、CD-Rって。ウチの古い機種では、結
構時間がかかってしまいます。おかげで最近はオ
ンザフライで焼くようになってしまいました。
ところで、前に聴いていた曲を久しぶりに聴き
たくなるコトってたまにありませんか?そんな時
にはやはり昔のカセットテープを引っぱり出して
きて聴いています。
最後にラジオですが・・・野球か交通情報が主と
なりつつあります。
しかし以前は運転するときは必ずなにかを聴い
ていたのですが、実は最近、何も音楽を聴かずに
運転するのも楽しくなってきました。ま、その時
の気分次第で適当っていうコトなんですが(笑)
8月14日
一転して今日は暑いですね〜
ところで、皆様は、運転中に音楽やラジオなど
を聴いていますでしょうか?また聴いているので
したらどんなモノを聴いていますか?
以前の私は熱唱系の曲を聴きながら、フロント
ガラスに唾を飛ばしまくりながら歌って運転した
りしていました(爆)
しかし最近、妙にシューベルトの未完成(交響
曲)がイイんです。もともと好きな曲だったので
すが、あまりに好きすぎて感情移入が激しくて運
転時には聴かないようにしていたのですが・・・。
あの今にも壊れてしまいそうな繊細な音使いがた
まりません。
でも、シューベルトの曲のイメージって、どち
らかというと車よりバイクなんですよね。いつも
繊細にバランスをとって走っているバイクです。
車はもうちょっと万人受けするといいますか楽し
い感じといいますかベートーベンのイメージです
ね。それも喜び炸裂系のベートーベン(笑)。運命
の2楽章以降とか合唱の最終楽章とかです。
また、車の運転だけで表現するなら・・・あくま
でイメージでですけど、シューベルトはゼロカウ
ンター状態で、ベートーベンは最高速です。ドリ
フトはといいますと・・・チャイコフスキーだった
りします。ハデハデなドリフトになってしまうと
それはショスタコービチかも(爆)
まぁ、私の聴くクラシックも偏っているので、
勝手なイメージなんですけど・・・
だから、異論反論はあると思いますが、ツッコ
ミは勘弁して下さい。
8月13日
雨〜!!
ボディのワックスによる水弾きもなかなかです
が、今回は、フロントガラス以外に施した撥水剤
の効果もなかなかでした。またフロントは日産の
撥水ウィンドウなんですけど、やはりイイです。
フロントはきっちり油膜取を行ったおかげで、雨
でもあまり目が疲れません!
8月12日
昨日洗車したのにぃ〜早速の雨です(T-T)。昨
日今日と家族が車を使用していました。労力を費
やした私が運転する前の雨・・・無念です。
でも、水弾き効果がどのようになっているのか
ちょっとダケ楽しみもあります、ホントにちょっ
とダケですが!
はぅ〜、今度はいつ洗車しようかな・・・
8月11日
来客があり家族が車を使用するというので、今
日は洗車をしました。炎天下で4〜5時間、疲れ
ました〜。内装も掃除機をかけました。コイン洗
車場を利用したのですが、下回りも洗車できるの
が嬉しいです。で、洗車ついでに、サイドガラス
やドアミラーなどに撥水剤を試してみました。以
前も使用していたのですが、今回は新製品です。
効果の持続性など興味アリです。
しかし、今日も暑かったです。おかげでワック
スの「のび」がとてもよく、作業が楽でした(笑)
芳香剤の残量チェックもしました。いつも炎天
下に駐車しているワリには減りが少なく安心しま
した。
ところで、コイン洗車場にもいろいろな車が来
ますね!気合いの入っていそうなインプレッサも
いました、しかも2ドア!です。また車だけでな
く、人間もいろいろな方がいました。カップルで
水着になって洗車する人もいました(^-^;;この暑
さですからね〜、うんうん。
そして、デカイ4駆を一人で洗っている人もい
ました・・・、すっごく大変そうでした。こんな時
3ボックスの一般的な小型車でよかったと思いま
した。
それから、一人で自転車2台でやってきて、コ
イン洗車を利用している人もいました・・・
8月3日
ガソリン代節約で、最近車の使用量が落ちてい
ます。今日は車屋さんのトコロへ、バイクの任意
保険の更新に行ったのですが、「最近車で来ない
ね」と言われてしまいました(^-^;;
だって、保険料捻出の為に節約しているのです
から・・・
8月2日
いい加減に洗車しないと・・・
7月28日
空気のフィルターと言えば・・・
ウチの車には室内の空気をキレイにするフィル
ター(だと思うのですが)らしきピュアトロンと
かいうモノがついていたりします。空気清浄機と
も言うらしいです。
けどほとんど使用したコトがありません(爆)
7月27日
そう言えば・・・洗濯できるエアフィルターって
づっと使えて、経済的だな〜と思っていたのです
が、洗濯して使うにも限界があるそうです。
また、洗うたびに、能力が下がっていくそうで
す。いったいどのくらいまで使用できるのでしょ
う??
7月26日
ウチのエアフィルターは、純正置換タイプの洗
替えが出来るモノを使用しています。そして、お
洗濯の時期(走行距離)がやってきました。
洗濯中は車に乗らなければよいのでしょうが、
いつ乗る必要がでてくるかも分からないので、洗
替え用のフィルターを購入しました。
さて、どんなヤツにしようかな?
以前は同じヤツを2つ持っていて使い回してい
たのですが、前の車を処分するときにうっかりそ
れを付けたまま廃車にしてしまった(R31もR32も
同じフィルター)りして、新しく買ったモノ1つ
しかありませんでした。
ところで最近、時々河原を走るのですが、河原
用が別にあるとよいという話しをネット上でアド
バイス頂いたコトがあります。だったら、洗濯中
&河原用のヤツを購入しようと思いました。で、
河原用と考えると、パワーよりもなによりも、と
にかく集塵能力の高いモノがいいなと思い、カー
用品の量販店の人にきいてみました。すると、一
番安いヤツが一番集塵能力が高いらしくて(と言
うか、高いスポーツ用は集塵能力を削って吸気抵
抗を減らしているらしいですが・・・)、ちょっと
得した気分です。でただ、気になる点が無きにし
もあらず・・・でした。今まで使用していたファイ
ルターにもパワーだけでなく、集塵能力もノーマ
ル製品と比較して少しだけ能力アップしているの
がウリなようでした。さて、店員の話と矛盾する
ような感じがしないでもありません。
が、とにかく安くて集塵能力の高いフィルター
を帰宅後に装着しました。今までのはスポンジで
できていたのですが、今度は油を塗布した紙でで
きていました。純正がどんなモノかわすれてしま
いましたが、今度のも結構集塵能力に期待ができ
そうです、
さて今までのフィルターを洗濯しなければ・・・
7月24日
今、車のトランクに坊主タイヤを2本積んでい
るですが・・・
カーステレオの低音が弱くなりました。
タイヤ2本積むと、いっぱいいっぱいになって
しまうのがR32のトランクだったりします。で、
タイヤでトランクのスペースをつぶしてしまった
ので、スピーカーボックスの役目を果たすコトが
できなくなり、低温が弱くなったのでしょう。
ま、音質にあ〜だこ〜だ言っても、所詮は純正
のオーディオシステムのままなんですけどね・・・
CDがついているだけでヨシとしています。
7月22日
駐車場の関係で炎天下に車をとめているのです
が、この季節、ボディはとても熱くて、さわりた
くありません。
また、野外での労働も避けたいモノです。
というワケで、洗車をのばしのばしにしていま
す(爆)
でも、灼けたボディを洗車するのはあまり車に
とっても良くないようですし、炎天下で作業する
のは、人間にとっても辛いですし、ま、汚いのを
我慢すればすむ話なので、それでヨシとしていた
りします(^-^;
7月21日
むぅ、車がドロドロに汚れている・・・
7月19日
気分転換に河原へ行って見ようと思ったら・・・
雨が降り出しました。
しょーがないので、当初の予定通り文具を購入
して帰宅しましたとさ。
7月16日
今日は、夜景&皆既月食&R32の写真を撮りたい
なと思っていたのですが・・・試験前なのでやめまし
た(T-T)
今日は、自動車の運転(地図)をサポートするた
めの新兵器を導入しました!カーナビの前身みたい
なモノです。お値段はなんと380円!!・・・って、なん
のコトはありません、タダのコンパス(方位磁石)
です。でも「この星(地球)は僕のためにある」と
か言っちゃったりして・・・(爆)
7月13日
ウチの車には、よく子供が触った跡が残っていま
す。まぁ、マメに洗車していない証拠ですが(苦笑)
手の跡やボールの跡がひじょ〜〜に付いています。
しかし最近、その手の跡があまり付いていないよう
な気がしています。この真夏日で紺色ボディーなの
で、さすがの子供達も熱くてさわらないのでしょう
ね(^-^)
7月12日
ふと思ったのですが・・・R32ってやはりバブルな
車ですよね〜。内装が豪華とかそういうのは無いの
ですが、装備品を見るとそう思ってしまいます。
テレスコピック(前後方向)調節機能付きのハン
ドルとか、ガラス埋込のラジオアンテナとかです。
R31で電動格納になって感動したのですが、R32で
は、アンテナの棒自体がなくなってしまいましたか
らびっくりです。
また、エアコンも、エンジンの高回転使用を考慮
したモノらしいですし(ネット上のどこかでそんな
コトが書かれていたような・・・)!でもR32のエアコ
ン制御自体はちょっとおバカな気がしますが・・・
オートエアコンと言えば・・・R32では電子パネルに
なっていて、いかにもオートエアコンという感じで
すが、R31では昔のがちゃがちゃと横にスライドさ
せるスイッチ式のパネルでオートエアコンでした。
皆さん、オートエアコンと気づいてくれる人は少な
かったです(^-^;
しかし、珍装備といえば、R31でしょう!グレー
ドにもよりますがウチのR31には、純正としていろ
いろな装備がありました。タッチ式のドアロック解
除機能とかありました。今ではすっかりリモコン式
が主流ですよね。また、なんと言っても笑えるのが
カセットテープオートチェンジャー!まだ、CDが普
及していなかった時代の懐かしい装備です。5本の
テープを任意に演奏できるシステムでした。
7月11日
やっぱり今日も暑いです。
ご近所の車のタイヤがバーストしていました。縁
石かなにかで擦ってしまったようです。
で、私も交換作業のお手伝いをさせて頂いたので
すが・・・、最近の車載工具って使いにくい!です。
たまたまだったのかもしれませんが・・・
具体的には、車載ジャッキを上げる時に回すバー
なんですけど、最近は他の工具の枝を利用するよう
になっているんです、最近と言ってもウチのR32も
そうなんですが(苦笑)。はっきり言って回しにくい
です。前のR31までは、きちんとした専用の長い枝
が付いていたように思います。少なくともR30では
そうでした。
それ以外でも、工具点数が減っていたりして、ど
んどん車載工具の内容(質?)が下がっているよう
に感じます。
最近の車は、ほとんど故障しなくなって、車載工
具のお世話になるコトが減ったのが大きな原因なの
でしょう。でも、イザという時に初心者が使いにく
い工具では、初心者だけによけい作業ができにくく
なると思います。ホントは初心者向けに使いやすい
工具があれば安心だと思います。また、作業も早く
行えるので、楽ですし。
ウチの車には、ジャッキアップ用に、R30時代の
車載工具の枝を入れています。これが長くて力がい
らず、しかも、枝を握るとこりにカバーがあり握っ
たままでも、中の棒はくるくる回るんで、とても作
業が楽です。
でも、いくら作業が楽と言っても、炎天下の作業
は・・・
・・・それから、スペアタイヤの空気圧も低いよう
でした。なんとか自走はできそうでしたけど。
でも、ウチもしばらく確認してないから、そろそ
ろヤバイかも・・・。最近って、スペースセイバー型
なので空気圧が4以上もいるので大変ですね。ま、
今はウチ、溝の減った予備タイヤを2本、トランク
に載せているのであまり、困りませんが。
スペースセイバー型のスペアタイヤが装着されは
じめた頃に生産されていたR30には、スペアタイヤ
の空気圧の警告灯があったんですよね〜(懐)。しか
も、天井のあのラジオアンテナの付け根に!
7月10日
最近サンシェードをするようになったのですが、
これって効果高いですね!サンシェードって言うん
ですよね、車のフロントガラスのトコロに置いてお
く日よけのコト・・・(^-^;
ずっと前から持っていたのですが、前の車ではめ
んどくさくて全然使用していませんでした。白色と
いうこともあり、夏もあまり気にはしていませんで
した。
しかし、今は紺色なので暑く感じます。去年はサ
ンシェードの存在を忘れていました。
2年前の春に新しいハンドル(でも純正)を入れ
たので、紫外線で劣化するのを防止するため、乗ら
ない時はハンドルに布をかぶせていたので、夏でも
暑くて触れないというコトはなかったのですが、車
内のもわわわ〜んとした熱気にはやっぱりイヤなも
のです。
で、今回サンシェードの登場となったのでした。
こんなに車内の熱気が和らぐとは思っていませんで
した。
そう言えば・・・エアコンの臭い、復活してしまっ
たです。梅雨前に消臭したのですが、夏まで持たな
かったようです(T-T)
7月9日
暑いです!とても暑いです!!
紺色の車って、実際の気温も高いのでしょうが、
気分的にも紺色というダケでもう暑く感じてしまい
ます。
これからの季節、車内のCDには注意しないといけ
ませんね。ダメにしないようにしないと・・・
ウチは、車内用は全てCD-R化してしまいました。
だって、元のCDがダメになったらショック大きいで
すから。
7月7日
台風がやってきました。
車のワックス効果をみたら、ほとんど無くなって
いました。う〜ん、もう少しもつかと思っていたの
ですが、最近の雨の多さではしょうがないのかもし
れません。屋根無し駐車場ですし・・・
フロントガラスの撥水効果も少し落ちてきている
ような気がしています。まぁ、6ヶ月持続のうち2
ヶ月過ぎているので、少し効果が落ちるのはしょう
がないでしょう。まだ、撥水効果は十分にあります
し、もうずっと使っていますが、半年で無くなるこ
とはないです。油膜取りのウィンドウォッシャーも
併用していますし(苦笑)
それより、サイドガラス&ミラー用の撥水剤を購
入しなくては・・・
7月4日
どうやら、エアコンのセンサーの具合が不安定み
たいです。これから夏本番なのに〜。自己診断機能
を使用してみたら、エラーが出たり出なかったりし
ます。
7月1日
今日から7月。
今年の上半期も大きな出来事がなく、平穏なカー
ライフをおくれました!唯一のイベントが車検でし
た。
事故や故障がなかったというのは嬉しいです、特
に財布に(笑)
しかし、今後ちょっと危ない箇所も出てきそうで
すが・・・(←どうか故障しませんように)
また、さらに無事故無違反が続くように努力しよ
うと思います。