プラグ交換
(自分的備忘録です・・・)

●フロントバンク
 プラグ用のT字レンチがあると楽です。アンダーカウルのフロント面の穴からプラグキャップが見えるので、それを外して、T字レンチで回せば簡単です。車載工具では面倒かと思われます。

●リアバンク
 こっちの方がめんどくさいです。とは言ってもおそらく他のフルカウルのバイクと比較すると非常に楽かと思います。CBR250Rなんかはもっと苦労した記憶が・・・。
 通常ですとメンテナンスリッドを外して、車載のプラグレンチで取り外す手順です。しかし作業スペースは狭く、力も入れにくいです。
 プラグ用T字レンチでソケットとハンドルとに角度のつけられるものがあると、ガソリンタンク側からもアクセスできます。ガソリンタンクの前後のボルトを外して、左右のシートカウルの前側のビスを外し、タンクとくっついているツメを外して、タンクをフリーにします。ガソリンホースを抜いて完全に取り外さなくても作業はできます。場合によってはこちらの方が楽かもしれません。
 但し、ソケットとハンドルが固定されているものですと、左右のフレームを繋いでいる部分が邪魔でプラグにアクセスできませんので、注意が必要です。



・・・と、次回交換の時の為に記録を残しておくことにします。これで安心! たぶん2回目ぐらいの作業なのですが、リアバンク側を作業するときに、ガソリンタンクを外すかどうか迷ったりしたもので、自分の為にメモを残しておくことにしました。まぁ、今回はガソリンタンクを外しましたが、次回からは外さなくてもイイかなと思ったりもしています。



−注意−

手順を紹介してはいますが、実際の作業については各自が各自の自己責任の元で行ってください。作業に当たってトラブルが発生しても作者はいっさいの責任を負うことはいたしません(できません)のでご注意下さい。


NSR250Rに戻る


簡単な整備に戻る