10 | 簡単な整備& リフレッシュ作業 |
簡単な整備や作業等については、自分でやっています。手順などを紹介させていただきます。
リフレッシュ作業はプロにやってもらっている大きな整備です。
−注意−
手順を紹介してはいますが、実際の作業については各自が各自の自己責任の元で行ってください。作業に当たってトラブルが発生しても作者はいっさいの責任を負うことはいたしません(できません)のでご注意下さい。
↑一応、書いて置かないと心配ですから(^-^;;
12月31日(令和5年) ●キャリイ(DA63T)の利便性向上〜あれこれ〜が更新されました 12月31日(令和4年) ●その他 バッテリーの充電が新規開通しました |
||
簡単な整備 | ||
自動二輪車 | ||
NSR250R (MC21) | ||
MC21のクリアウィンカー化 | クリアウィンカーに変更後の雰囲気紹介 | 開通 |
プラグ交換 | プラグ交換 | 開通 |
MOTO COMPO (AB12) | ||
外装交換 | 赤→白へ外装交換 赤と白の組合せ紹介 | 開通 |
CBR1000F (SC24) | ||
F.ブレーキのスイッチ交換掃除 | F.ブレーキのブレーキランプスイッチの接点の掃除 | 開通 |
インジゲーター&メーター ランプ交換 |
インジゲーターとメーターの電球の交換 | 開通 |
スクリーン交換 | スクリーンをGIVIへ交換〜♪ | 開通 |
GPZ900R (ZX900A) | ||
尾灯/制動灯の交換 | テールランプ球を交換しました | 開通 |
CBR250R (MC19) | ||
MC19のエアエレメント交換 | ガソリンタンクの取り外しも含みます | 開通 |
リヤボックスの作成 | ツーリング用リヤボックスを作成してみました | 開通 |
ADDRESS V100 (CE11A) | ||
リヤボックス取付 | 市販品のリヤボックスを取り付けてみました | 開通 |
スーパーカブ90 (HA02) | ||
積載性向上 | 市販品のキャリアやボックスを取り付けてみました | 開通 |
BIRDIE90 (BD43) | ||
積載性向上 | 市販品のボックス等を取り付けてみました | 開通 |
自動車 | ||
スカイライン (R32) | ||
R32のメーター脱着等 | 空気清浄機のS/W分解も追加しました | 開通 |
純正ドリンクホルダーの蝶番 | アームレスト上蓋部分の蝶番の修理 | 開通 |
パワーウィンドースイッチ (運転席側)の交換 |
運転席側パワーウィンドースイッチを交換しました | 開通 |
フォグランプ分解 | 純正オプションのフォグランプ(カニ目)を分解しました | 開通 |
バックミラー交換 | バックミラー(ルームミラー)を交換しました | 開通 |
ドア内張の補修 | ドアの内張の破れを補修しました (やっつけ作業になってしまいました) |
開通 |
911 カレラ2 (964) | ||
バッテリー交換 | バッテリーを交換しました | 開通 |
フォグランプ(球)交換 | フロントフォグの球を交換しました | 開通 |
セレナ (C27)前期 | ||
セレナで遊ぼ! | セレナ(C27)でこんな遊びをやっています (整備ではないですけど・・・) |
開通 |
セレナ (C26) | ||
セレナで遊ぼ! | セレナ(C26)でこんな遊びをやっていました (整備ではないですけど・・・) |
開通 |
キャリイ (DA63T) | ||
利便性向上〜あれこれ〜 | 使い勝手の向上を目指して、ちまちまと手を入れてみました | 更新 (12/31) |
クリッパー リオ (U72) | ||
マフラーカッターの装着 | マフラーカッターを装着してみました | 開通 |
キューブ 3 (BGZ11) | ||
ラゲッジカバー作成 | 荷室用のカーペットを作成しました | 開通 |
エアーフィルター交換 | エアーフィルター(エアーエレメント)を交換しました | 開通 |
その他 | ||
こんなアイデアどうですか? | ちょっとしたアイデアを紹介します | 開通 |
バイクのシートのカビ落とし | 家庭用のカビ落としを使ってみました | 開通 |
バッテリーの充電 | ポータブル電源の活用 | 開通 |
リフレッシュ作業(大きな整備〜プロにやってもらっています) | ||
自動二輪車 | ||
NSR250R (MC21) | ||
MC21のリフレッシュ 1 | ショック交換他のメンテをしてもらいました H18年 | 開通 |
MC21のリフレッシュ 2 | エンジンをO.Hしてもらいました(腰上) H21年 | 開通 |
R1-Z (3XC) | ||
3XCのリフレッシュ | ショック交換他のメンテをしてもらいました H27年 | 開通 |
自動車 | ||
スカイライン (R32) | ||
R32のリフレッシュ 1 | 少しだけリフレッシュしてもらいました (足回り、スピーカー 他) H13年 |
開通 |
R32のリフレッシュ 2 | シート交換と全塗をしてもらいました H21年 | 開通 |
R32のリフレッシュ 3 | ショック交換とホイールアライメント調整を してもらいました H22年 |
開通 |
R32のリフレッシュ 4 | 車高調の取付とホイールアライメント調整を してもらいました H25年 |
開通 |
R32のリフレッシュ 5 | エンジン・ターボのO.Hをしてもらいました H27年 | 開通 |
911 カレラ2 (964) | ||
964のリフレッシュ 1 | エンジンをO.Hしてもらいました H27年 | 開通 |
964のリフレッシュ 2 | ショックのO.Hとホイールアライメント調整を してもらいました R2年 |
開通 |
しかし、このページはあまり更新されないでしょう・・・と言いますかあまり更新するような事態になりたくないです(苦笑)。だって、「不具合→整備」と考えた場合、不具合は出来るだけ出ないで欲しいですからね〜。でも年式的にはどれもヤバいかもしれません。
また、このページ以外(各愛車紹介のページ)からも整備内容へはリンクされているものもあります。