CBR1000Fのスクリーン交換です。
スクリーンをGIVI製のものへ交換しました。
ツアラーなのに意外とフロントスクリーンの風防効果が低いなと思っていました(マイナーチェンジで改善されたそうですが)。それでも、雨の高速で上体を伏せると、結構風防効果があるというコトに気づかされるレベルなのですが・・・。また、風切音も気になります。
そこで高速域に風防効果の高そうなスクリーンへ交換してみたのです。
交換作業自体はスクリーンをとめてあるビスを外すだけでOKです。
−注意−
手順を紹介しますが、実際の作業については各自が各自の自己責任の元で行ってください。
作業に当たってトラブルが発生しても作者はいっさいの責任を負うことはいたしません(できません)のでご注意下さい。
1 | 正面から比較 左がGIVI製 右が純正 明からに高さが違います。 |
|
2 | 横から比較 GIVI製の上に純正のスクリーンをのっけています。 空気を上へはね上げるような形状です。 |
感想・・・なのですが、風切音の劇的な減少を期待していたのですが、音はあまり大差なしでした。もしかしたら、カウル内側へ風を導くインテークがあるので、それが問題なのかも・・・。風圧の軽減ですが、短距離ではそんなにわからないです。これは高速道路を長距離乗った時にどう感じるか楽しみなトコロです。疲れが軽減されるといいですね〜。ただ、GIVIから純正に戻して運転してみたコトもあるのですが、そうするとやはり違いを感じずにはいられないのも事実です。
ただ、私はタンクバッグにビデオカメラを積載して車載映像をとったりしたいな〜とか思っているのですが、色がスモークなので風景が黒っぽくなっちゃういそうで・・・。でも、目でみる分にはそんなに暗くないですし、そのうち実際に撮影してみて、以前に撮影したものと比べてみたいなと思います。まぁ、簡単に付け替えができるので、その時々に応じて純正とGIVIを使い分けるのもイイかもしれません。