CUBE3(キューブ・キュービック)の
ラゲッジカバー(荷台カーペット)の作成です。
キュービックで荷物を載せる時は、3列目や2列目のシートを格納してします。
荷物は各シートの背もたれの後面と2列目アームレスト上面の上に載せられることとなります。
個人的には、普段は3列目を格納して荷物おきとしています。
ところで、荷物を載せたとき、シートに対する汚れや傷が心配になります。
そこで、カーペットを作成してみました。
作成方法は、現物合わせで型紙を作成し、カーペットを型紙に合わせて切るだけです。
切ったカーペットを更に現物に合わせて補正します。
−注意−
手順を紹介しますが、実際の作業については各自が各自の自己責任の元で行ってください。
作業に当たってトラブルが発生しても作者はいっさいの責任を負うことはいたしません(できません)のでご注意下さい。
1 | 元の状態(ノーマル) 3列目を格納した状態です |
|
2 | 型紙の作成 3列目を格納した状態での型紙を作成中 100円ショップで買った模造紙にて作成 |
|
3 | 3列目シート格納時のカーペット 3列目を格納した状態でカーペットです 内装と同じようなグレーにしました 普段はこの状態で使用しています |
|
4 | 更に2列目シート格納 2列目シートの裏側への汚れ、傷も気になりますが、 更にアームレストが剥き出しというのも気になります。 |
|
5 | 2・3列目シート格納時のカーペット 3列目と2列目のカーペットは数センチの重なり部分を 設けて作成しました。 普段は2列目用を丸めて、ラゲッジアンダーボックスへ 詰め込んでいます |
|
6 | 長尺モード? 某大手掲示板で知った、シートアレンジです 1.助手席を一番前にもっていきます 2.2列目シートを前の方へずらして格納します 若干ですが、荷室が長くなります |
|
7 | 6の拡大写真 ちょうど、たたんだ座面の厚み分ほどのスペースが 稼げます。 ちょっとした差だと思いますが、 全長の短いキュービックには大きな差となりそうです 自転車の積載時などに威力を発揮しそうです |
カーペットはホームセンターで購入しました。1.8m×4.5mを買いました。カーペットは、重さと畳んだ時のコンパクトさを重視して薄いモノにしました(ホントは、厚みのあるモノは高くてあきらめました/苦笑)。幅1.8mで長さ10cmあたり約130円でした。
ただ、実際には1.8m×2.5mもあれば充分だったかもしれません。私は、失敗した時の予備や、できれば1列目シートの後側のカバーやリヤドアの内側のカバーなんかも作ってみたかったので、長めに購入しました。
理想は、シートのすぐ上には、毛足のあるカーペットで、更にその上にフローリング用(フローリングに似せるため)のツルツルしたカーペットをセットしたかったです。フローリング用なら、汚れてもササッと水で洗えますし、小石やゴミなどはその下のカーペットの毛足で補足できるからです。でも、1万〜1.5万円コースになりそうだったので、あきらめました。その代わり、アルミのレジャーシート(1.2m×2m)を980円で買ってきました。とりあえずはコレで代用です(^^;;
純正オプションでは、
●ラゲッジフルカバー:1万8000円
取り付けっぱなしで使用できるのが良さげです。が、2列目アームレストが使用出来なくなりそうなのが×です。
●ラゲッジシステム「カーペットセット」:1万円
2列目格納モードが対応できないのが残念です。
純正品は・・・う〜ん、それにしてもお値段が・・・。というワケで自作したのでした。
型紙をとってあるので、カーペットの種類を変更したい時も対応できますし、自作して良かったかなと思います。