CUBE3(キューブ・キュービック)の
エアーフィルター(エアーエレメント)の交換
です。
エンジンは初期型なのでCR14DEです。


−注意−
手順を紹介しますが、実際の作業については各自が各自の自己責任の元で行ってください。
作業に当たってトラブルが発生しても作者はいっさいの責任を負うことはいたしません(できません)のでご注意下さい。

印部分のピンを2ヶ所、外します。

エンジンルームを掃除していないので、
 とってもキタナイですね(^^;;
空気取入口のノズルを外します。

ホースが蛇腹になっているので、
ノズルを前方へ引っ張ると、
エンジンから抜くことができます。
エアーフィルターの付いている部分を外します。
(下の写真のような部品がくっついています。)

手前(ボンネット先端側)にスライドさせるのですが、
平行にスライドさせてみたり、
地面側に斜めに引っ張ってみたりして
ようやく外せました。
こんな部品がくっついています。
なかなか外れませんでした。

運転席側に2ヶ所突起が出ていますので、
それを手前に押してみたりもしました。

突起はこの写真では上側についています。
上の写真の部品を外すと、
エンジン側はこんな状態になります。

エアーフィルターを交換したら、
取付けは取外しと逆の手順で行います。
左:約43,000km走行後のもの

右:新品(日産純正部品)


 エンジンカバーと一体となっているためか、スカイラインの場合と比べて少し手間取りました。
 取付け時も、4の写真の部品をセットするのに手間取りました。
 4の部品にエアーフィルターをセットしてエンジン本体にくっつけるよりも、エアーフィルターをエンジン本体側にくっつけて(手で押さえておいて)から4の部品をはめ込むようにしてみました。でも、一発で決まらないので、ガサゴソと4の部品をスライドさせてくっつけました。

 また、エアーフィルターは、日産に注文しました。ICカードの5%引き価格で1,995円でした。キューブ3での交換は初めてだったのですが、大型自動車用品店(←数店舗探したのですが)には売っていなくてディーラーでの注文となってしまいました。たまたまだったのかもしれませんが、ディーラーでも在庫がなく、翌日入荷となりました。スカイラインの時は、RB20でもL20でも用品店ですぐに買うことができたので、ちょっとビックリでした。CR14はマイナーなのかな?
 スカイラインのL20E(R30)やRB20DET(R31・R32)と比べると、部品の購入も交換作業も、ちょっとだけCR14DE(キューブ3)の方が手間取りました。


CUBE3に戻る


簡単な整備に戻る