温泉ドライブ
&ツーリング


〜平成26年分〜



10-1.草津温泉 飯島館  (平成26年10月12日)
 ♪草津よいとこ一度はおいで
 というわけで、行ってきました、草津温泉。日本を代表する温泉地の一つです。このような温泉のページを書いていながら、実は草津温泉は初めてだったりします。
 今回は公共の浴場でなく、宿のお風呂だけでしたが、とても良いお湯でした。宿泊した飯島館には、男女用の他に家族用(貸切)もあります。今回は家族用と男湯に入ってきました。
 内湯だけの小さめの浴槽ですが、硫黄の香りが漂っていて、いかにも温泉という気分です。
 草津温泉は泉質主義を掲げているだけあり、当然のごとく源泉掛け流しです。湯の温度が高いため、暑いのが苦手な人は注意が必要かもしれません(飯島館では、水道も併設されており、任意で加水することができるようになっていました)。飯島館の湯は源泉名が「湯畑」となっていました。泉質は、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉PH2.0と強い酸性です。殺菌性が強いのも特徴の一つです。固有の効用としては、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、きりきず、やけど等で、温泉一般的な効用として、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病等です。温泉の色は透明ですが少し薄い緑色でした。
 草津では湯畑を中心として、街全体が硫黄の香りに包まれていて、多くの観光客や、浴衣の宿泊客が歩いています。温泉だけで無く、温泉街の旅情も溢れていています。

看板 家族風呂 温泉街(昼) 温泉街(夜)








温泉ドライブ&ツーリング〜平成25年〜  

温泉へ戻る

道路案内標識に戻る