温泉ドライブ &ツーリング |
〜平成23年分〜
7-1.橋場温泉 新はしばの湯 (道の駅「雫石あねっこ」) (平成23年7月23日)
うっひゃぁ〜、久しぶりの温泉でした。このページを作成していて気づいたのですが、平成18年以来ですか〜!
7月24日はカワサキコーヒーブレイクミーティングin田沢湖があり、23日から24日にかけて田沢湖や平泉の中尊寺を観光してきました。23日は宿を予約していなかったので、最悪の場合はセレナの中で車中泊を覚悟していました。盛岡I.Cを降りて国道46号線を秋田方面に進むと「道の駅 雫石あねっこ」があります。ホテルなどが満室だった場合、ここでの車中泊を考えていました。
とりあえず道の駅の入り口で温泉の看板があったのでビックリでした。もし車中泊になったらお風呂なんて望めないと思っていたので、すぐにお風呂に入りました。予想外だったので非常に嬉しかったです。お風呂、それも温泉!
料金は、\500でした。体を洗った後、先ずは露天風呂、温かい温泉と夜風が気持ちよいです。続いて内湯にも入りました。空腹だったのでサウナは遠慮しました。
泉質は、アルカリ単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効くものと思われます。またお湯はヌルヌルしていて、肌にも良さそうです。
湯上がりに施設内の食堂で食事を頂きました。こちらの入浴時間は、9:00〜21:00(20:30受付終了)となっていました。定休日は不明です。道の駅なのでもちろんのこと駐車場も完備されています。
予想外の温泉だったので、殆ど資料が残っていませんが、道の駅で温泉と美味しい食事ができるなんて幸せです。車中泊する人には非常にベストな道の駅だと思います。
で、私は・・・バイク(KLX125)を車載しているので、車内泊のためにはバイクを降ろす必要があり、更に天候も悪かったので、車内泊はできることなら避けたいと思っていました。盛岡からやってくる途中に民宿の案内看板があったので、そちらへ向かってみました。最終的には雫石プリンスホテルに宿泊できることになりました。そしてそこでまた思いもしない幸運が!・・・ホテルにも温泉があったのです!!
(というワケで次の7-2へ続きます)
7-2.雫石高倉温泉 (雫石プリンスホテル) (平成23年7月23日)
宿泊した宿に温泉が付いていました! さっき温泉に入ったばかりだけど、また温泉に入っちゃいました。だって宿泊料の中に入湯税が含まれているんですもの、入らなきゃもったいないです!!
温泉だけの利用料金は\600でタオル付きなようです。営業時間はHPによると「夏 5:30P.M.〜9:00A.M.夏 1:00P.M.〜12:00MID.冬 6:00A.M.〜10:00A.M.冬 2:00P.M.〜12:00MID」となっていました。泉質はナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、慢性消化器病、疲労回復に効くようです。スキー場やゴルフ場を併設するホテルなのでもちろんのこと駐車場も完備されています。洗い場と屋根付きの露天風呂があります。
今回は、長距離の移動と現地での悪天候下での運転にて疲れが溜まっていたので、軽く入浴した後、部屋でぐっすりと寝てしまいました。温泉と気持ちよい部屋のおかげで、翌日は疲労も回復し、楽しいドライブ&ツーリングを行うことができました!朝食のバイキングも美味しかったです!!
7-3.乳頭温泉郷 蟹場温泉 (平成23年7月24日)
田沢湖スキー場でカワサキコーヒーブレイクミーティングin田沢湖がありました。その後は田沢湖を一周して観光しまいた。当日は非常に天気も良く・・・すなわちとても暑く、汗をかいてしまいました。ダメ押しはKLX125をセレナに積む時でした。
田沢湖から田沢湖スキー場へ向かう道を更に奥へ進むと、秘湯と名高い乳頭温泉があります。是非とも入浴してみたくて、ここはもう最初から訪問予定でした。ただ乳頭温泉郷のどの温泉にするかは決めていませんでしたが、最奥地にある蟹湯温泉に行ってみることにしました。
駐車場に車を停めて館内の受付へ。入浴料は\500でした。露天風呂と内湯があります。二つは離れて存在するので、移動する際は洋服を着る必要があります。今回は時間の都合もあり、あっさりと汗流し程度の入浴しかできませんでしたので、露天風呂のみ入浴してきました。泉質は単純硫化水素泉でPH8.6と分析表に書かれていました。効用は心臓病やリュウマチ、神経痛や糖尿病、慢性金属中毒症、慢性皮膚病、婦人病などらしいです。さらには子宝にも恵まれるらしいです・・・。
いつかは泊まりでゆっくりと楽しみたいです。
2日間で3件の温泉に入ったら・・・汗疹が治りました!