チラシのウラ |
2006年1月〜12月
ウラ日誌
12月31日
早いモノでもう年末です。「みにきす」は無事にピックアップしてきました。湾岸ミッドナイトの最新刊もゲットしました。
12月4日
今月15日は「つよきす」のファンディスクである「みにきす」を予約しておきました。ただ、今年のうちに引き取りに行けるかどうか・・・。
今日現在で予約(発注)状態のモノは・・・
1.ゲーム「みにきす」
2.バイク「アドレスV100」のメインキー一式(修理)
3.バイク「GPZ900R」のマルチリフレクターライト(交換)
4.デジタル一眼レフ「ニコンD80」
う〜ん、貯まっていますな〜。「みにきす」以外の代金は支払い済みなので、少し安心です。
11月1日
ちょっと古い話ですが、「きゃんでぃそふと」の女性キャラの人気投票、なごみんが1位でした。
なごみん、なごみん、(;;゚∀゚)=3ムハー!!
乙女さんが2位でした。のどかさんは最下位でした、ちょっと残念でです。
「姉しよ」のキャラでは巴姉が最上位でした。いいぞぉ〜!
10月28日
先週は辛かったけど、びんちょうタンのおかげでがんばれました(笑)
10月23日
今日は、体調がとても悪かったけど、休まずに頑張ったよ。びんちょうタンのお仕事を見ていると、自分も頑張らなくちゃと思ってしまいます。ありがとうびんちょうタン! しかし、びんちょうタンは読めば読むほど切なくなっちゃいますよ・・・
ところで、下の方で、バイクをゲーム「つよきす」のキャラに例えてみていますが、漫画のキャラに例えてみると、モトコンポって「びんちょうタン」みたいな気がします。色が白いというのもありますが、小さくて頑張り屋さんなところがなんとなく。そして可愛くて癒し系なところも「びんちょうタン」かと思ったりして。
10月22日
昨日、「お仕事がんばらくちゃ」って書いたのに、今日は体調不良で自主出勤断念ですよ、も〜ごめんなさいモードです。なんかびんちょうタンに申し訳ないような。明日からは頑張らなくちゃね。明日もお仕事と白米があることに感謝です。
10月21日
ようやく「つよきす」のドラマCDの2巻を聴きました。笑いました。
漫画「びんちょうタン」を読みました。なんだかちょっと切なくなってしまい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 今日も美味しい白米を頂けることに感謝です。そして仕事の大切さを改めて思いました。がんばらくちゃ!
10月10日
8月27日のところにも書きましたが、冥王星が惑星でなくなってしまいました。その時はセーラープルートのことをすぐに思い出しました。
ところで、宇宙戦艦ヤマトの世界では、たしか(うろ覚えですが)第11番惑星くらいまであったような気がします。もしかしたらあの世界では、今回みたいな会議で、惑星の定義が拡大されていたのかもしれないな〜なんて思っちゃいました。
10月9日
東本昌平氏のイラスト集を買っちゃいました。氏のバイク(と女性)のイラストを初めて見たのはもう10年以上も前ですか。その初めて見たイラストも載っていて、ちょっと当時のコトを思い出しました。当時はZZR1100とCB1000SFに憧れていました。
ゲーム「つよきす」などを作成したゲームソフト会社「きゃんでぃそふと」のホームページでキャラの人気投票を行われています。結果が楽しみです。
10月2日
魔月堂奇譚の4巻を読みました。ちょっとHな内容なので購入するのは恥ずかしいのですが、それ以上にお話の内容自体が好きだったりします。ちゅ〜か、最近好きな漫画は、車やバイク以外ではコメディーものが多いような。
フと思ったのですが、「管理人さん」・・・なんてステキな響きの言葉なんでしょう。思えば昔は「めぞん一刻の管理人さん」、そしてイイ歳こいた今でも「魔月堂の管理人さん」・・・
9月18日
サンデーGXで連載されている貧乏姉妹の単行本を読みました。良かったです。「きょう」ちゃんの頑張りを見ていると自分も頑張らねばな〜とか思いつつ、この3連休を休んでしまいました。2日は自主出勤しようと思っていたのに・・・。体調不良だったとはいえ、なんか自分に負けた気分です。
個人的に、明るく元気で頑張りやさんの「きょう」と、いろいろとパーフェクトだけどタマにヌケている努力家さんの「金子」が気にいってしまいました。あと、超ツンデレな大家さんも良かったです。
実は、「きょう」と「金子」を高校生と思いこんでいたりしました。う〜ん中学生だったんですね・・・。
8月27日
今週の大きな出来事としては、国際天文学連合というところで太陽系の惑星の定義を決める会議があったのですが、その結果、冥王星が惑星からハズされてしまいました。まぁ、軌道といい大きさといい、他の惑星とはちょっと異なっていましたから、しょうがないのかもしれません。元天文少年だったこともある自分にとっては、長く親しんできただけにちょっと寂しさを感じてしまいます。ニュースによると76年ぶりの変更らしいです。
でも、興味ないのでよく分からないのですが、星占いとかどうなるんでしょうかね〜?また将来的には今までのSFも違和感を感じるようになっちゃうのでしょうか?やはり社会的影響は大きそうです。でも、クラシック音楽のホルストの惑星が作成された頃はまだ冥王星は発見されていなくて、曲になっていないんですよね〜。
・・・フと思いました、セーラープルート(byセーラームーン)の立場はどうなるんでしょうか(爆)
8月16日
持っている二輪車にアドレスV100が加わりました。以前に持っている二輪のイメージをゲーム「つよきす」のキャラのイメージに重ねてみたことがありましたが・・・
このアドレスV100は、よっぴーですかね〜。ぱっと見は普通のスクーターですが、よく見ると100ccで2人乗りも可、そしてメーカーも某大型掲示板で変態扱いされているスズキ・・・う〜ん、よっぴーのイメージですな・・・あ、でもアドレスの本性がダークという意味では無いです(^^;;
というか、5台も持ってしまった時点で変態は私かも(爆)
というワケで・・・現在のウチの状況は
GPZ900R:なごみん
NSR250R:乙女さん
ADDRESS V100:よっぴー
KSR 2:カニ
MOTOCOMPO:のどか
です。
「つよきす」と言えば8月に発売されたなごみんのフィギアをGETしてきました。
さて、14日はGPZ900Rでツーリングでもと思っていましたが・・・停電の影響を間接的に受け、ついそのままノンビリしてしまい午後からの出発となり・・・エンジンを始動しようとすると・・・かかりませんでした(^^;;・・・なぜか点火&燃焼の予兆がありません。しばらく乗っていませんでしたが、キャブからはガソリンを抜いてバッテリーも外して交換済みだったので、いつもならすんなりと始動するハズです。バッテリーはフル充電した新品を使用しているし、当然セルも回っています。点検するとキャブにはガソリンがきているし、プラグの火花も飛んでいます。な、なんだろ〜と考えながら、またなんとなくセルを回してみました。・・・おや?なにやら燃焼の雰囲気が!一呼吸して再度セルを回してみると・・・エンジンが始動しました〜!う〜んツンデレさんなんだから〜とか思って、フト地面を見ると、なにやら液体が・・・もしかしてマフラーがつまっちゃってたのかもしれません。エンジン始動後は首都高を少し走ってきました。のんびりと走って芝浦P.Aでソフトクリームを食べてきました。やっぱり楽しいです。流石なごみん的バイクだ・・・とか思ったりして・・・
7月30日
本日は暗い話題ですが・・・ 先週に知人が亡くなりました。高齢ではありましたが、ちょっと前まではとても元気だっただけにとても驚きました。この前までいた人がもういないというのは改めて不思議な感じがすると共に、寿命ってわからないものだなと、少しショックを受けてしまいました。いつでも訃報には気が重くなってしまいます。心よりご冥福をお祈りいたします。
さて、今年の梅雨は長かった気がしますが、もうすぐ8月で、夏の到来です。生きている我々はいろいろと頑張らなくちゃ!
7月15日
バンダイのガイナックスヒロインズ3の綾波(ガチャガチャ)、イイです。この前ナニゲに取引先でもう一回やってみたら、また綾波でした。スカートのデザインがきわどいです。右胸がコイン投入口、左胸がガチャの回転レバーをイメージしたデザインとなっています。スカートの右足が透明なのはアスカも同じでした。
7月9日
そしてやっぱり思うワケですよ、GPZ900Rはなごみんだよな〜って。今週末は乗っていないけど・・・
7月8日
今日はNSR250RとKSR2に乗ったのですが・・・
やっぱりNSR250Rは乙女姉さんだよな〜って思っちゃいました。
同様に
KSR2ってやっぱりカニだな〜とも・・・
7月2日
そ〜いえば、つよきすの小説「なごみんのクリスマス」も入手できねぇ〜です。どこに売ってるんだろ??
7月1日
つよきすのドラマCD、まだ入手できていません・・・。そういえば、サントラって発売されないのかな〜なんて思っています。
6月28日
今日も24日に立ち寄った取引先に用事があったので、用事を済ませるとまたガチャガチャを一回やって綾波をGETしました。青色の髪や衣装がイイです。
う〜ん、つよきすも安価なサイズでフィギア化されないかな〜と思います。なごみんと乙女姉さんが欲しいです。
6月25日
23日はつよきすのドラマCDの発売日でした。今日、お店に行ってみましたが、売り切れでした、早っ!
24日は超久しぶりにガチャガチャ(カシャポン)をやりました、なんとなく、それも取引先で(爆)。GETしたのはバンダイのガイナックスヒロインズ3の綾波&アスカです。綾波の出来はなかなかよいです。
6月24日
11日に書いてあるウチのバイクのイメージがなぜ各キャラなのかを書いてみようと思います。というか、是非とも書いておきたいです(^_^;;
GPZ900R:カワサキの硬派でちょっと怖そうなイメージが、一匹狼のなごみっぽいカンジです。また、乗ったカンジ(エンジンのまわり方など)がツンなカンジです。でも実際に使っていると、結構便利よかったり乗りやすかったりと、結構デレのバイクかと思います。まさにツンデレバイク〜♪。さらにウチのが黒色系統なので、なごみんの長い黒髪や脚などを連想させます。大型というところも長身のなごみんの雰囲気です。
NSR250R:日本刀のような乙女姉さん。すぐれた武人の乙女姉さん。凛とした乙女姉さん。まさにレーサーレプリカの雰囲気です。ひとたびバトルになればその能力は高いってカンジです。でも、PGM3で低速でもそんなに不満はなく、乗りやすいレーサーレプリカであるNSR250Rというのは、乙女姉さんの優しさに通じるものかと思われます。ウチのロスマンズカラーは青色系なので、乙女姉さんの髪やセーラー服の紺色のイメージとダブるのです。
KSR2:小さくて元気!まさにカニ!!乗って脳天気に楽しいKSR2は、カニのおバカさん加減に通じるのではないでしょうか。小さくてもスペック高いところもカニそっくりな気がします。2ストのはじけ具合もカニ的かと。
モトコンポ:のんびりした雰囲気がのどかさん的です〜
6月18日
昨日、榛名山へ行ってきました。そしたら記憶の奥底に眠っていたエロゲ「きゃんきゃんバニーエクストラ」をフと思い出してしまいました。確か春菜ちゃんていうキャラがいたような。戦艦榛名を題材にしたストーリーがあったのでこのキャラの名前を覚えていたました。スワティとか懐かしいいろいろな思い出を思い出しました。当時はPC9801の時代でしたな〜。
で、ふと思ったのですが、あの頃から、ノリの良いギャグ系のゲームって好きだったんですね〜。今ハマっている「つよきす」への源流はこの辺にあったのかもしれません。スワティー・ララ〜♪(だったっけ?うろ覚えです)・・・って鈴の音や、大好きだったOPを思い出してしまいます。
6月11日
つよきす、ハマっています。が、それでもずいぶんと落ち着いてきたかな?ってカンジです。現在、ゲームそのものをやっている時間はほとんど無いのですが、PC作業中にBGMとして使っていたりします。そんな状況下、プレイ時間の表示がストップしてしまいました・・・エラーでなく、99時間59分59秒を超えてしまったからですw・・・イヤ、ホントにイイ曲が多いんですよね〜♪
ところで、別のページに書いたことですが、バイクの国内4メーカーのイメージをつよきすのキャラに例えてみると
・ホンダ:乙女さん
・ヤマハ:姫
・スズキ:よっぴー
・カワサキ:なごみん
だったりします。
また、現在自分の持っているバイクのイメージをを例えてみるなら
・GPZ900R:なごみん
・NSR250R:乙女さん
・KSR2:カニ
・MOTOCOMPO:(強いてあげるなら)のどか
といったところです。
6月2日
つよきすの音楽CD、一般発売されないかな〜!OP&EDも好きですが、BGMもイイ曲が多いと思います。月天なんか大好きです。
パソコンのしょぼいスピーカー(と言ってもウーハー付きBostonスピーカー)でなく、きちんとしたオーディオで聴きたいです。
月天を聴くと・・・なごみんルートの告白シーンを思い出してしまいます。
そして、昔やっていたピアノをまた弾いてみたくなったりもするのです(もちろん、もう弾くことはできませんが)。
5月25日
「つよきす」は、音楽もイイんですよね〜。
さて、最近は・・・カレーやおにぎりを食べるコトが増えたような気がしています。やっぱりなごみんや乙女さんの影響なんでしょうね〜(爆)
なごみんにムッハーして、乙女さんに癒されている日々です。
5月24日
84-753、椰子なごみ、なごみん、なごみん、なごみん、(゚∀゚)=3ムッハー!! なページを作ってみました(笑)
5月20日
84-753、椰子なごみ、なごみん、なごみん、なごみん、(;;゚∀゚)=3ムハー!! 余談ですが個人的には眼鏡ナシの方向で・・・
ゲーム終了後、私に「なごみん」系の属性(ツンデレ)ってあったのかと疑問に思ってしまいましたが、よくよく考えると思い当たるフシが山ほどあったりしました・・・ゲーム「卒業」の新井聖美、ゲーム「サクラ大戦」のマリア、漫画「ラブひな」の「青山素子」、またツンデレとはちょっと違うけど漫画「あずまんが大王」の「榊さん」など。
最近、なごみんルートでムハー!!し、乙女さんルートで癒されています。また、徹夜で仕事をあげた時などは脳内で乙女さんに褒めてもらっています。なごみんと乙女さんに、気合いを入れてもらったり、励まされたり、癒されたり、そしてカニにツッコミを受けたり・・・そんな脳内状況の日々です(爆)
5月2日
で、ハマっています、ギャルゲー「つよきす」。ツンデレ属性のゲーム。個人的にはツンデレには可もなく不可もなくというニュートラルな属性ですが、ゲームとして純粋に面白いです。ネットで体験版をやってみて、18禁とかエロゲーとかの要素がなくても純粋に楽しめそうなゲームだったので製品版を購入しました。日々の会話が面白すぎ!萌えと笑いと癒しがココにありというカンジです。ハッキリ言って、エロはおまけ、とにかく日常会話が楽しいゲームです。いろいろなアニメのパロディなども入っているようですが・・・すっかり現役引退後の私にはよく分かりませんでした。それでも充分に楽しめるゲームです。また、個人的に好きな街の一つである横須賀が舞台というのも◎でした。
以下個人的意見です。なごみんと乙女姉さんのストーリーが良かったです〜!萌え一番はなごみん、癒され一番は乙女姉さん。個人的に順番をつけるなら・・・なごみん=乙女姉さん>>>(超えられない壁)>>>土永さん=店長=カニ=土星=スバル>フカヒレ>姫>>(ストーリーの壁)>>祈先生>>よっぴーかな。レオは主人公なので評価は難しいです。
いや、本当に買ってよかったです、このゲーム。そういえば、このゲームをやっていて、「卒業」を思い出しました。あの先生になって女生徒5人を卒業させるゲームです。当時はPC9801シリーズでメディアはFDだったですな〜、確か。テラ懐かしス・・・。で。新井聖美と椰子なごみのイメージが重なったのですよ。当時はまだツンデレなんて言葉はなかったような気がします。新井聖美は、セーラー服でゼファー(たしかイラストは1100で会話では750とか言っていたような)に乗っていたシーンが強く印象に残っています。・・・って自分はツンデレ属性はないと思っていたのですが、もしかして昔からそのケはあったのかも・・・orz・・・思えばその他にもマリア(サクラ大戦)とかもあるしな〜
さて、以下ネタバレ含みます。
↓
↓
↓
↓
↓なごみん
↓
↓
↓
↓ なごみ〜ん
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓ 84−753
↓
↓
↓
↓ 84-753
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓ ツンデレ ツンデレ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓ なごみんルートでなごみのファーストキスシーンの保存タイトルがイイ!「つよきす」だって
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
乙女さん
確かにツンデレとも言えますが、個人的な感覚では「姉さん属性>ツンデレ属性」と感じました。で、姉から恋人へ変わりつつある乙女さんの描写とかがとても微笑ましかったです。ツンの部分も姉属性によるオブラートのため、素直に受け入れられ、このシナリオは非常に癒されました。ツンデレ入門としても最適かもしれません。侍としてのハードと乙女心というソフトのギャップもあり、それが乙女姉さんの可愛さを引き立てていて良かったです。姉さん属性シナリオ万歳!
なごみん
典型的な正当派ツンデレだと思います。最初は「キモい」「潰す」等の発言や排他的な行動にイヤな思いをするかもしれませんが、デレに突入すると激変!まさにツンデレ!実際にはなごみんの「自分の線の外側と内側で大きく異なる」のは問題だと思いますが、ストーリーを脳内補完して考えてみると、「大好きな父親の死で心に大きな壁をつくってしまったなごみんが、レオとの恋愛を通じて、母親の再婚を許せるようになったりと、少しずつ心の壁が薄くなり大人へと成長している」のではないかと思っています。そういったとらえ方をすると、なごみんの成長ストーリーはとてもよいと思います。やっぱり恋愛ゲームでは登場人物が幸せにならなくちゃね〜。ツンデレというコトでは、このシナリオが一番だと思います。さらにはフカヒレが唯一しっかり(ちょっとだけ格好良く)書かれているシナリオでもあります。
カニ
お笑い担当で面白かったです。お笑いが面白すぎて恋愛の印象が少し弱かったりもするのですが(^^;;。ただ、スバルのことがしっかりと書かれているのもこのシナリオであり、レオの結婚まで書かれているのもこのシナリオであり、真のエンディングと言えるのがこのシナリオではないでしょうか。
姫
分不相応な相手をGETするために主人公が頑張るという、ある意味恋愛ゲームの王道的シナリオかもしれません。感情移入という面では、姫の性格にどこまでついていけるかというコトなのかもしれません。お約束ですが全校放送の告白ってネタはやっぱり好きです。
BADエンディングもあり、きちんとゲームしているシナリオだと思います。ただ、BADエンディングは辛いよ<よっぴーがらみのエンディング
よっぴー
いろいろな意見がありそうなのがこのシナリオ。ダークよっぴー怖い・・・。ただ、エンディングでは明るい方向へ向かいそうな雰囲気なのが救いでしょうか。あえて重いシナリオなのでしょうけど、「家庭の事情」系のネタはなごみん程度までが楽しめるように感じました(ワタシとしては)。
祈先生
まぁ、オマケシナリオというところでしょうか。
↓
↓その他、個人的な感想
↓
笑ったセリフ
カニ:「シスコン!姉魂とかいてシスコンと読むのか」「サンフランシスコン」
スバル&フカヒレ:「ナイスブルマ」
笑ったシーン
なごみシナリオ:レオとなごみんの合体を目撃してしまった乙女さんが星をみるところ・・・乙女さんカワイイ!
※セリフをそのまま書いたので、一応きちんと書いておきます→「つよきす」はきゃんでぃそふとの著作権物です。
まぁ、というワケで4月30日には横須賀へ行ってきました(爆)
4月16日
ホビージャパンを見ていたら、久しぶりにパソコンのゲームを買いたくなってしまいました。それもギャルゲー・・・。
4月4日
3月3日はひな祭り・女の子の日
5月5日は端午の節句・男の子の日
ぢゃぁ
4月4日は・・・おかまの日?
「すすめ!!パイレーツ」・・・懐かしいです。
3月21日
春です。春眠赤土を耕す・・・春眠暁を覚えず・・・眠い日々が続きます。
今日はキューブ3のスタッドレスタイヤを夏タイヤへ交換しました。チマチマと一輪ごとにジャッキアップして交換していると、「油圧ジャッキとウマが欲しいぃ〜!」って思います。今は車載ジャッキを使用しているので、せめて油圧ジャッキだけでも欲しいです。
さて、そのジャッキについて思うこと、車の年式が新しくなるにつれてボロくなる・・・orz。ジャッキだけでなく車載工具全般についていえることだと思いますが。キューブ3のなんて、もうホントに非常用。ジャッキアップするだけで一苦労です。R32のも同じパターンですが、ジャッキを回す為の棒がレンチ等を組み合わせるなんて・・・、非常に回し辛いです(怒)
というワケで、未だにR30のジャッキ(正確には車載ジャッキを回す為の棒)を使用しています。このR30の棒、クランク形状で長さも長く力がいりません。また、棒本体を支える握り部分には空回りするプラスチックの握りが付いているので、回すのも非常に楽です。
メーカーさん、コスト削減も大変かとは思いますが、せめてジャッキぐらいは・・・お願いします。レンチ等をパズルの様に組み合わせて使用するジャッキだと、タイヤ交換できない人がますます増えると思われますよ!
・・・でフト思ったのですが、R30スカイラインって1981〜1985年の生産だったと思います。もう20〜25年前の車なんですよね〜。というコトは・・・20〜25年前の棒を大事に使っている私っていったい・・・(^^;;
20〜25年前と言えば、モトコンポも同じくらいなんですよね。で、昨日20日、そのモトコンポを買い換えちゃいました。モトコンポからモトコンポです。親の車と同じR30を自分で買ったのを除けば、初めて同じ機種を2台買ったコトになります。新しいモトコンポは、外装の色褪せも少なく、錆びも少なかったです。おそらく屋内保存されていたものと思われます。20〜25年前の原付でこんな程度のよさそうなモノは少ないのではないかと思われます。
1月29日
新しく一眼レフを買っちゃいました!
ずっと忙しくて、あまり細かくニュースを見なかったのですが(目にとまる大きなニュースはライブドア関連とかでした)、写真機のニコンが、フィルムカメラ事業を縮小するとのことです。我が家は両親がニコンを使用していまして、F5とF80です。私は小学生以来ずっとペンタックスを使っていたのですが、将来的にはニコンにと思っていました。理由はデジカメ一眼レフをニコンにしようと思っているからです。そのため、フィルム一眼レフもニコンにしておくと、レンズの共用がきくので、旅行(特にツーリング)に荷物が減って楽になるかなと思ったのです。また、バイクでの積載を考えると、初級機で充分かなと思います。イザという時はF5を使えばイイかなというのもあり、F5とは逆の発想で、軽くてお手軽な一眼レフというコトでU2を考えました。・・・で、ニコンのU2を買っちゃいました。ニコンのフィルム一眼レフは高級機のF6とマニュアル入門機のMF10以外が生産中止なっていて「在庫限り」らしく、買いたいモノリストの順序を変更して急いでGETしました。F80やF100など中級機も気になりましたが、F80はすでに自宅にあるので、軽くて簡単な初級機U2にしました。これでF5、F80、U2とニコンの一眼レフの上・中・初級機が揃ったことになり、用途の応じて使い分けができます。今回は2本のズームをセットで購入、更に追加してストロボとレンズ保護用のフィルター2枚を買いました。
さて、写真機の話とは代わり、戦国エース&戦国ブレードのプレステ2用ソフトも買っちゃいました。もちろん、ハードはまだ持っていません(爆)。いつか友人宅でやろうと企んでいます(^^;;。これが初回特典付きのものが2,000円を切るお買い得価格!(通常売価は約5,000円くらいだったと思います)。帰宅後に調べてみると定価6,090円らしいです、が、再販されて定価2,940円(初回特典はなし)らしいです。まぁ、初回特典の分だけ得したのかなってカンジです。アーケードで、「ちっ、凶かよ」とか思いながらゲームしていた頃が懐かしいです(^^;;・・・ジェーンも好きだったとです。
1月21日
「雪ぃ〜〜〜」「古代くぅ〜〜ん」・・・さらば宇宙戦艦ヤマト・・・テラ懐かしス。・・・さて、本日の天気は雪でした。
今週もお疲れモード、そんな中、久しぶりに聴いた「めぞん一刻」の「悲しみよこんにちは」に癒されています。仕事でお疲れの時に、ひとりでこっそり「五代さんがんばってくださいね」とかが頭の中をリフレインします。声はもちろん島本須美さんです。あの「PIYO PIYO」のエプロンが懐かしいです。そしてめぞん一刻の最初のOPの映像が一緒に流れるのです。一刻館をバックにタイトルが降りてくるヤツです(^^)。だいたい、真夜中に一人で仕事をしていると、思い出しています。
♪真夜中 ひとりで仕事をしている黙っていると 遠く遠くから電話がかかる・・・、真夜中にひとりで仕事をしている時は谷山浩子さんの銀河通信も聴いたりもしています。仕事で疲れた頭でフト思ったコト、
♪真夜中 ひとりで黙っていると 遠く遠くから電波がかかる(ピーピキピキピ)
・・・こ、怖ぇ〜。
そして更に3番
♪真夜中 わたしも 電波をかける
・・・もっと怖ぇ〜〜(>_<)
瑠璃子さんのモデルは谷山さん・・・なんてコトはないよね・・・うん
1月1日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて今年から、通常に日誌とは別に、ひそかにウラ日誌を書いてみようと思いました。こちらはもう、不定期にひっそとりと・・・