道路管理日誌 |
2005年7月~12月
道路管理日誌
12月31日
今年も1年、お世話になりました。
なんとなぁ~く、工事の「今年の10大ニュース」
10位 「ハバネロたんハウス」にハマる
9位 犬に噛まれる (>_<)
8位 ハルシオンのゴーグル購入!
7位 R32、タイミングベルト交換!!
6位 ハイウェイカードの発売中止 orz
5位 R32、初板金修理 (T_T)
4位 モトコンポ購入 v(^_^)
3位 NSR250Rの奇跡的な故障・・・よくぞバイク屋さんまで頑張ってくれました m(_
_)m
2位 尾道・松山ツーリング♪
1位 初めての吐血~ (゚ρ゚)
そういえば、模型用塗料「ガイアカラー」の発売も今年でしたね~。
今年も今日で最後です。
来年もよろしくお願いします。
12月30日
今日は出勤予定だったのですが、なぜか朝から大掃除の日となりました。まぁ、家族の要請もあり、しばらくほっといていた自分の部屋なんですけどね・・・。貯まっていた雑誌などを処分しました。自動車やバイクの雑誌ですがごそっと処分しました。イニシャルDやオーバーレブの単行本も古本屋へドナドナされました。ホントは古いパソコン&周辺機器なども処分したいのですが、なかなか実行へ移せません。
それにしても、昨日は2~3時間の自主出勤で、今日はお休み・・・う~ん(^^;;;
12月25日
3連休、せめて1日くらいは仕事に出ようと思っていたのですが、いろいろとあり挫折してしまいました。年賀状もまだ作成中だったりします。また、まだまだ胃薬にはお世話になっています。
12月9日にガイアノーツの模型用塗料第2段が発売されました。気になる色はフレッシュとピンクです。キャラモノの塗装にヨサゲです。先週末にこの2色をとりあえず購入しました(模型を作る時間は無いのですが/苦笑)。ガイアカラーはホワイトと蛍光ブルー、そしてフレッシュとピンクの4色となりました。溶剤も買っておかなきゃね~。
また、近所の古本屋さんで中古の「出たなツインビー」と「ツインビーやっほー」がセットになったプレステソフトを発見し、GETしてきました。椎名へきるが出演してしていたコトは初めて知りました・・・(^^;;
会社の忘年会で音楽の生演奏を聴きました。やっぱり生はいいですね~。子供の頃はピアノやトランペット、合唱をやっていたりしたので、音楽は好きだったりします。
12月11日
まだまだ胃薬のお世話になっています・・・orz・・・繁忙期突入のなのに 軽くヤバイ ・・・
12月4日
3日は胃カメラをやってきました。今回はタダの胃炎だろうとは思っていましたが、やっぱりタダの胃炎でした。でも胃が痛いコトは痛く、吐き気もあるので、強めの胃薬とかをもらってきました。これで一安心!?
さて最近、昔にやっていたゲームをまた無性にやってみたくなり困っています。「出たなツインビー」「戦国エース」です。特に戦国エースやりたいです。
って書いていて、ストリートファイター2も懐かしいなぁ~なんて思い出しました。
11月27日
胃薬にお世話になっています。でもやっぱり痛いです。ストレスかな、やっぱり。昨日は朝から夕方までお客様のところでしたが、今日はプライベートの用事があったため、1日お休みを取りました(いや、昨日も今日も休業日なんですけどね)。年末の繁忙期に向けて、早く体調を復活させなければ・・・。とりあえず次の週末は検査です。
なんか最近、日誌をかいてもアップしていないですな、そのうちアップしなくては・・・
11月25日
昨日は会社を休んでしまいました。胃薬をもらいに病院に行ったら15時くらいまでかかってしまいました・・・orz。夕方より仕事に出ましたが、やはり体調イマイチで、また、熱もあったので早々に帰宅しました。今日はお客様のところより直帰し、定時帰宅状態でした。
明日は自主出勤日で、朝からお客様のところです。がんばらなくちゃね~。
11月23日
今日も体調はイマイチ。胃の調子がもうちょっとです。今日はイタイというよりムカムカ感が気になりました。なので、自宅でゆっくりし、午後にちょっとだけ行きつけのバイク屋さんへ顔を出してきました。今月は風邪から始まって、胃が痛かったりと、体調不良の1ヶ月となりそうです。なんか9・10月の疲れを一気に精算中ってカンジにボロボロです。
20日に蓮田S.Aで買った宇都宮の餃子、ジューシーでとても美味しいです。あと少し残っています。
11月20日
体調は多少回復したもののまだまだイマイチのままでした。が、それでも栃木県まで買い物に行ってきました。
さて、気が付くともう11月も下旬です。そろそろ年賀状が気になる季節です(時間の経つのが早すぎです)。そろそろ年賀状ソフト(干支のネタ)も購入しなくちゃね~。
さて、今日はR32の運転で心地よく疲れてしまいました。明日から仕事ですし早めに寝るとします。ホントは土曜日に外出して、帰宅後にゆっくりとその余韻を味わいところなんですけどね~・・・
11月19日
今日は~、ドライブかツーリングをするつもりでしたが、ポテチを食べたら胃が悪くなって、家で大人しくしていました。あ、明日は出かけられるかな?
11月15日
昨日は真夜中に帰宅したので、今日はちょっと早めに帰宅し、歯科へ行ってきました。歯科からの帰り道、以前によく足を運んでいたバッティングセンター&ゲームセンターがあるのですが、本日限りで閉鎖されるとのこと、廃業らしいです。ちょっと顔を出したのですが、なんか寂しいですね・・・。どんなものでもいつか終わりがあるのはわかっていますが、ちょっと残念です。
11月13日
だいぶ風邪は治まってきました。でも、吐き気は風邪でなく胃だったようです。まだ胃の方は調子悪いです。
ところでウチの車やバイク、仕事用のキューブ3を除いたら、もうずいぶんと古いものばかりなんですよね。
・GPZ900R
平成3年式で約14年前の生産。しかも初期型の登場は昭和59年なので基本的な設計は21年前。
・NSR250R
平成2年式で約15年前の生産。フルモデルチェンジも平成2年なので、基本的な設計は一応15年前。
・KSR-2
年式は不明ですが約5~7年前の平成10年~12年の生産。初期型の登場は平成2年なので、基本的な設計は一応15年前。
・モトコンポ
年式は不明ですが約21~26年前の昭和56年~昭和61年頃の生産。基本的な設計も26年前。
・R32スカイライン
平成元年式で約16年前の生産。フルモデルチェンジも平成元年なので、基本的な設計も約16年前。
う~ん、新しいと思っていたKSRですら5~7年前の生産なんですよね。基本的な設計で考えればどれも約15年以上前のものばかり、モトコンポに至っては26年・・・四半世紀前ですよ・・・なんかスゴイです。
キューブ3は流石に新しく平成15年式で約2年前、基本的な設計も一応約2年前(一応というのはベースとなったキューブの設計はもう少し古いからです)。
そ~いえば、平成15年に新車で購入した自転車「丸石自転車 エンペラー ツーリングマスター」の基本設計も、ランドナーだけに古いんでしょうね~、たぶん。折りたたみ自転車の購入も平成11年でもう6年前なんですね~。
11月6日
まだまだ風邪ひきさん状態です~・・・今度の風邪は鼻と喉が特に辛いですかね~。あと、お腹もちょっと・・・
さて、やっぱり今年もモーターショーへは行けませんでした。今年の目玉はGT-Rとかだったようです。ショーの特集本とか出ていないかな?行けなかったと言えば、今年こそはと思っていたスカイラインミュージアムもまた行けませんでした。予定は未定にて決定にあらずってホントなんですよね(T_T)
風邪が流行っているようです。今年の風邪は結構辛いですし、長そうです。皆様もご用心してください。
11月3日
10月31日と11月1日は風邪でダウンしていました。会社を休んでしまいました。31日は途中3時間半ほど仕事しましたが、おかげで翌日まで風邪を持ち越し休んでしまいました。2日は出勤しましたが、3日文化の日は家でくたばっていました。
10月29日
今週は疲れた~。先週の土・日曜日は風邪気味で、土曜日はダウンして、日曜日は夕方から夜中まで仕事していました。月曜日は早め・・・といっても22時頃に会社を出ましたが、火曜日は翌4時に、水曜日は翌3時に会社を出ました。木曜日は22時ちょっと前にお客様のところより直帰しました。金曜には定時で帰宅し、爆睡しました。今週は土曜日(昨日)も通常の出勤日だったのでした。ホントに今週はお疲れ様~って感じです、我ながら。でもって、結局まだ風邪気味のままです。というか、ひどくなってきています。
そういえば、魔月館奇譚(井荻寿一)の3巻を購入しました。モンスターの話なのにほのぼのラブコメしているところが好きです。
漫画といえば、機動戦士ガンダムさん(大和田秀樹)を知り合いに紹介中。あぁ、アッガイ谷に行ってたい今日この頃。このしばらく、なにかコトあると、ララァの「いけません大佐(@ガンダムさん)」のツッコミが頭の中にリフレインされていました。
10月15日
10月14日に吉野家のコトを書きましたが、米国産の牛肉の輸入が再開されると、牛丼が復活するんでしょうね~。まぁ、米国産の牛肉の安全性やそれに伴う諸問題の賛否は別として、私個人的に気になることがあります。それは、牛丼の代わりに増えたメニューについてです。これは是非存続させてもらいたいです。私が牛丼店へよく行くようになって20年弱です。もちろん牛丼も好きですが、トン定こと「焼き豚定食」とか「豚の生姜焼き定食」なんかも牛丼に負けず劣らず好きだったりします。かつては吉野家にはなかったのが残念でした。牛丼でなく豚定って気分の時に限って、吉野家が多く、松屋がなかなか発見できないなんてコトもタマにあったりしました。でも今は吉野家でも松屋でも、どちらでも注文できます。その付近の通りにあった店舗、その時の気分次第でどちらでも気軽に利用できます。
というワケで、今までのメニューも是非存続させて欲しいな~と思います。
10月14日
眠い~。昨日は2時過ぎに帰宅し、寝たのは3時半くらいでした。もちろん、夜中の話です。で、今日は早めにスタコラサッサ。19時過ぎに帰宅しました。
さて、本日の昼食は吉野家で豚定食でした。で、お水を自分でポットから注いだのですが、ポットのフタがきちんと閉まっていないのに気づかずに注いでしまった為、お水をテーブルにこぼしてしまいました。紙ナプキンではダメだったので、台ふきを借りようとしました(そしたら店員さんがすばやく拭いちゃってくれました)。キチンとフタを閉めていなかったお店も、また、フタの確認を怠った私も、両方とも悪いというか、まぁ、時々ありがちなミスで、洋服も殆ど濡れなかったので全然気にしていませんでした。そしたら、お会計の時に、そっと割引券をオマケしてくれました。なんか申し訳なく感じたのと同時に、店員さんのサービスに感心しました。値段はハッキリ言ってさほどでもありませんが、ちょっとしたアクシデントに対してのフォローがきちんと出来ているなと思いました。サービス券につられてというワケではありませんが、またそこのお店を利用しようかなって思っちゃいますもんね、やっぱり。そんなちょっとした対応が、「損して得を取る」、というか、「クレームを上手く避ける手法」というか、まぁ、商売の機微かもしれませんね。そんなコトを改めて感じました。
さて、今日は久しぶりに新しい漫画を読みました。「機動戦士ガンダムさん(大和田秀樹)」です。ワロタ。ガンダムは1stしかしか記憶に残っていない(ZとかZZとか最近のとかは見ていなかったりします)のですが、元ネタが1stなダケに存分に楽しめました。リックアッガイ、見てみたいかも~
10月9日
3連休、8日と10日は自主出勤予定でしたが、7日より体調を壊してしまい(風邪かな、たぶん)、7日は定時で帰宅し、8日はダウンしていました。今日は、どこかへドライブでも行こうかなと思っていましたが、床屋と買い物に行ったダケで終わってしまいました。でも、休養にはなりました。久しぶりに漫画「炎の転校生」を読み返しちゃいました。
そういえば、7日は模型塗料メーカーのガイアノーツからいよいよカラーが発売されました。白色とクリアブルーが気になります。とは言っても、模型をつくる時間なんて無いに等しいのですが、とりあえずこの2色は買ってみようかなと思っています。既存メーカーに比べ量も多くて更に安いらしいです。
10月1日
ちょっと体調を崩し気味です。この季節は調整が難しいですね。
さて、本日より道路公団などが民営化です。民営化、う~ん、いろいろと思うコトもありますが、今後どうなって行くのでしょうかね~・・・。とりあえず実用に耐えうる「デザイン、価格、搭載方法、対応車種」を満たした二輪用のETCがいつ出来るのかが気になっています。民営化されて、営利追求(効率化)というコトで二輪切り捨てにならないコトを祈ります。
昨夜、某大型掲示板を見ていたところ、あるブログがスゴイことになっています。バイクに関係する板を見て知ったのですが、ジャーナリストの及○政●氏という方のブログらしいです。世間にうとい私はこの方を知りませんでしたが、ブログ(現在は閲覧することができなくなっていますが)を見たところ、個人を実名で、しかも写真付きで誹謗したりしています。また、他の内容に関する部分も汚い言葉を多く使用していました。と言うか、「俺様が一番偉くて法律だ」的な内容に嫌悪感を頂いてしまいました。
最近ブログが流行っているようですが、インターネット上に書く日記の類(ブログなど)は、自分の部屋で日記帳に書くそれと異なり、全世界に公開されているというコトをもっと意識しなくてはならないと思います。例えそれが私的な記述であってもです。
という私も、こうやって自分のHPを作成し、この日誌をいているワケです。このHPを見る人なんて友人以外に殆どいないと思われますし、それをカウンターが実証していると思います。が、それでも、ページを作成するとき、私なりに、何をどこまで記載してよいのかとかを悩んでいます。例えば愛車紹介で書いている車やバイクの評価なんかも、行き過ぎると営業妨害となりかねません。実のトコロは、ここで少々のコトを書いたって、見る人も殆どいない現状では、それが大問題に発展するとは思えません。でも、全世界の人が見ることが出来るというネット上ですから、例えわずかな可能性(限りなく0に近くても)であっても、注意しなくちゃなと思います。まぁ、自己満足かもしれませんが。というか、このHP作成自体が自己満足によるものですから・・・orz
ただ、今回の騒ぎを見ていて、改めて、「公の場(ネット)で文章を書くには」というコトをいろいろ考えさせられました。
ところで、この事件の結末はどうなるのでしょうか?週明けが気になります。
9月19日
あぁ、仕事が激ヤバ状態なのに今日も休んでしまいました。休日出勤の予定だったのですが、朝からなんとなく体調が悪く、まぁ、寝ていれば直るだろうと夕方まで寝ていました。で、思い切って夕方より仕事へ出発してみたのですが、やっぱりなんか変でした。いつもの道もなぜか間違えるし(曲り忘れて直進してしまいました)。また、朝からの頭痛も気になっていました。なので挫折して帰宅し、体温を測ってみたら発熱していました。まぁ、微熱なんですけど、体調は非常にイマイチです(悪いという程ではなく、あくまでイマイチ)。なので、思い切ってお休みしました。土曜日は通常の出勤日で、日・祝とお休みだった今週末、結局、2日間とも休んでしまいました。ど~しよ・・・って明日からまた頑張ろうとは思います(体調が戻っているとイイな)。とりあえず風邪薬を飲んでみました。今日は安静にしています。
とろこで、昨日は中秋の名月でした。車を河原にとめて、少しの間お月見をしてきました。BGMはシューベルトの歌劇ロザムンデです。満月の夜はやっぱりロザムンデでしょうv(^_^)
月の光が好きな私にとって、非常に安らぐひと時でした。
そうそう、スクールランブルのおかげでミコチン中毒再発中です(爆)
9月18日
今日は、完全にOFF日でした。というか、休日出勤する体力が残っていませんでした。思えば、9月に入って仕事をしないのは今日が初めてだったりします。
でもまだまだピンチなんですよね~・・・どーしよ。
さて、そんな状況下、スクールランブルの10巻を購入しました。読むとなんとなく高校時代が懐かしまれます。
9月14日
今日はまだ、13日の25時30分って感じです。・・・って仕事から帰宅してまだ1時間もたっていないんだな~(苦笑)・・・そうそう、12日の朝はなんとか起きて出勤しました。とりあえず、もう寝ます。
ポッカから懐かしの車のイラストの缶コーヒーが発売されています。ちょっと気になっています。とりあえずケンメリのスカイラインとコスモスポーツのものを買ってみました。
9月12日
ふぃ~~、今日もお疲れ様です~。11日は、選挙などを済ませた後、夕方5時頃に休日出勤し、翌2時まで7時間くらい働いてきました。なんかちょうど夜勤みたいな仕事時間ですな。で、帰宅後に食事&入浴をして、就寝前にちょっとエアコンで涼んでいるところです。でもでも、気分はすでに翌12日の早朝(苦笑)。とはいえ、少しでも寝ないと、今日の仕事が辛くなるので、もうすぐ寝ます。う~ん、明日(というか今朝)、起きられるかな?
9月10日
うぃ~、今日もお疲れ様~。眠いです。
最近、枕を変えてみました。約1週間ほどになります。アタリでした。形は双コブみたいなもです。見た瞬間、まんが「あずまんが大王(2巻/5月)」に出てきた「にゃもちゃんの枕」を思い出しました(^^;; にゃもちゃんの枕みたいに、1万円ちょいするものでも、デンマーク製でもなく、もっと安い国産の枕ですが、低反発クッションの枕と、肌触りのよいカバーがとても良い感じです。こう、「なんかふにょっ!」というか、「まったりとモチモチした」感触というか、まぁ、気持ちよく眠れます。
実は今まであまり枕に執着がありませんでした。座布団を丸めた枕でもOKでしたし、なくてもOKでした。静かであれば、結構どこでも眠れる方で、昔から最終列車の後の駅や車内、最近では高速道のS.Aの片隅でも仮眠できたりします。バイクの上で仮眠なんてコトもありました。そんなカンジなのですが、ずっと使用していた枕の劣化にともない、今の枕のすぐ前にも枕を買い換えてみたのでした。そしたら、頸と肩、腕がいたくなり、肩や腕を動かすのが苦痛になるほどひどくなりました。最初は原因不明だったのですが、ちょうど枕を交換した時期からかなと思い、万が一念のためと枕を元に戻してみると、痛みがなくなったのでした。初めて枕の重要性を知りました。というワケで、安眠できる枕とウリのものを選んでみたのでした(失敗した枕も快眠をウリにしていました)。まぁ、失敗した枕も、品質が悪いとかでなく、私の身体に合わなかったダケだとは思うのですが、自分に合う枕を見つけるコトは重要なんだなぁ~と、今回の一件でつくづくと感じました。
9月6日
四国の早明浦ダム、貯水率0%で、発電用の水を放水していた、あのダムです。それが今度の台風14号で100%に回復したらしいです。台風14号での九州の被害は凄そうですが、四国にとっては、イイこともあったかなと。関東地方はこれからが14号の大きな影響を受けるコトになりそうですが。いや、日曜の夜の大雨も14号の影響と言えなくはないですが・・・。
9月4日
日付が変わって4日になったばかり。3日は午後より休日出勤でした。本日4日はどうなることやら?
さてさて、今年は、「ひまわり」「青い空」「夕刻の海」「ノスタルジック」そして「ハバネロたん」な夏でした。なぜか街のあちらこちらでひまわりが目に入りました。日々キューブ3のフロントガラス越しに見る青い空、そしてドライブ先での夕刻の黄金色の海、ツーリング先でのノスタルジーな建物、そして忙しい日々の中で癒され続けたゲーム「ハバネロたんハウス」、眠気覚ましにと時々食した「暴君ハバネロ」。今年の夏は、想い出がいっぱいです。
・・・そして、4日の夜です。とりあえず会社には少しダケ行って仕事してきました。昨日も今日もキューブ3で出撃してきました。
さて、8月31日に犬に噛まれたトコロですが、赤みはようやくひきましたが、青くなっています。おそらく内出血したのではと思っています。まだ、少し腫れています。
9月1日
防災の日~。
月日の経つのは早いもので、もう9月です。そして仕事の進捗度は遅いもので、けっこ~ヤバいかも。とりあえず1つの区切りを終わらせましたので、今日も残業はそこそこ、21時前に会社を出て帰宅しました。
8月31日
早いもので今日で8月も終わりです~。
そんな夏の終わり(・・・ってまだまだ暑いですが)を飾る事件が発生。生まれて初めて犬に噛まれました(T_T)。いや、じゃれつかれて甘噛なんてのはありますが、カプとやられたのは初めてです。昔は犬を飼っていたこともありましたし、今でも犬のいるお客様のところへも行ったりしていたのですが・・・
お客様のところで噛まれたので、その場での仕事を終えてから、病院へ行ってきました。大丈夫かな~とも思ったのですが、お客様のトコロを出発して、噛まれた腕を見てみたら、赤くなって少し腫れていたので、念のため病院へ行ってきました。とりあえず注射と薬を処置してもらいました。
夜になって、全体的な赤みはだいぶひきましたが、まだ少し違和感があって、噛まれたその部分が赤くて硬くなって痛みがあります。
とりあえず今日は早めに帰宅し安静にしておきます~・・・と言っても、よく考えれば会社を出たのって20時前くらいだった気がする・・・それを早め&安静と言っていいのだろーか?
8月30日
今日から始まりました、衆院選挙が。仕事中に早速、選挙カーのアナウンスが聞こえてきました。これから賑やかになりますね~(^^;;
8月25日
ちょっと腱鞘炎がキている今日この頃。
キ(来)ているといえば、台風11号が関東に。今夜から明日午後にかけてやってくるんだと~。都市部ではガード下などの冠水が心配です。明日の出勤は注意が必要ですね~。
仕事用であるキューブ3にはとりあえず、視界確保の為、フロントガラスへの油膜落とし(クリンビュー)と、サイドガラスへの撥水処理をしておきました。また、ウィンドウォッシャー液も補充しておきました。
8月21日
土曜日の休日出勤はモトコンポでした。前日にキューブ3を会社に置いて帰ったので、モトコンポで出社して、モトコンポを積載したキューブ3で帰宅したのでした。やっぱり便利イイです~。
そうそう、16日はバタバタとして、高校時代関係の用事があったのですが、参加できませんでした。ちょっと残念です。
8月17日
今日はダルダルでした。身体がまだ仕事用に復活できていない感じでした。
今日はお客さんのところで、古い車やバイクの話になりました。とても楽しかったです。自分とかは本や雑誌、テレビやネットでしか知らない世界ですが、素肌で実体験してきた人の話を聞くと、いろいろとスゴイなぁと素直に感じます。
8月16日
夏休みが終わってしまいました~(T_T)。なんでこんなに早いの??
もぉ~ い~くつ 寝るぅと お正ぉ月ぅ~~~~♪
8月8日
郵政民営化法案が参院で否決され、衆院が解散となりました。法案への賛否はそれぞれあると思いますし、衆院の解散&選挙にもいろいろな意見があるかと思います。が、個人的には9月に選挙ですか~・・・超忙しいのに、選挙ですかぁ~って気分です。忙しいからと言って選挙を棄権するのもイヤですから、時間をつくらなくてはなりませんね~。また、忙しい時に連日大きな音で選挙活動されるのもちょっと辛いですね~、選挙カーはゆっくり走るので、いつもと交通の流れが変わったりもしますし・・・・・・いや、私のワガママなんですけどね。ちょっと時期的に辛いな~なんて思っちゃいました。
8月7日
暑い、全くもって暑すぎです。
最近、同人ゲームの「ハバネロたんハウス」をやっています。友人から教えてもらったのですが、コレに癒されています(^^;; なんとなく、ちょっとだけノスタルジックなところもイイです。
この1年間くらい、アコースティックな音やノスタルジックなモノに癒されることが多いです。
6日は高校時代の友人のところへ夕方より出かけました。写真撮影を頼まれていましたので、写真を撮って、パソコンに落として、雑談して、吉野家で食事して、ってそれだけですが、友人達と会う機会の少ない昨今、懐かしかったです。
8月4日
暑い!
今日は会社へ行きませんでした。・・・朝、直行で行ったお客さんのところで、予定外に時間がかかり、直帰してしまいました・・・orz
8月3日
激ヤバだった7月もようやく終了~。9月は更に激ヤバなのですが、8月もヤバヤバだったりします。でも、7とか9とか10月ほどではないと思いたいです(笑)
7月18日
この3連休、できれば2日、最低でも1日は出勤しようと思っていたのですが・・・予定は未定でした。ヤバイ~。2日目は人と会う予定が入っていたので初めから休み予定だったのですが、初日は、家の用事などが入り、3日目は自分の用事をすませて、ちょこっとダケ外出したら、夕方になってしまいました。19時過ぎから出勤してとも考えましたが、挫折です。今日、早寝して、明日早出をしたいな~と思いますが、朝に弱い私ダケに全く自信がなかったりします。明日から地獄やな・・・
まぁ、でも、3連休で、今まで蓄積していた疲労からずいぶんと回復できたように感じます。特に梅雨明けの猛暑だったので、仕事していたら、結構ヤバかったかもしれません。5月以降、「疲れて身体が動かない」ことがあるってのを改めて思い知らされています。
今回は、ツーリングにはもちろん行くことはできませんでしたが(とは言え、今日、片道10kmほどの神社へバイクで行ってきました)、その分、身体には優しい3連休だったと思います。また、10kmほどの神社へ出かけたコトによって、精神的にもリフレッシュできました!
しかし、出勤許可までとっていたので、少し罪悪感が・・・しかも賞与が支給された直後ダケに・・・
7月10日
宙で知り合った明日香さんより音楽のバトンがまわってきました。
一応、私が参照したリンク先です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton
で、回答は下記の通りだったりします(^^;;
●Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
0(なし)
基本的に音楽はCDかCD-R、もしくはテープ派。音質という面でデータを圧縮して聴くというのに未だ抵抗があったりします。というか、最近は音楽を聴いていない・・・
●Song
playing right now
(今聞いている曲)
最近は殆ど音楽を聴いていないですが、しいてあげるなら・・・
シューベルト「歌劇ロザムンデ」
チャイコフスキー「交響曲第5番」
●The
last CD I bought (最後に買ったCD)
忘れてしまいました。
いや、もう何年も買っていないです。
●Five
songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
特別な思い入れのある曲ですか・・・
シューベルト「交響曲第8(9)番未完成」
シューベルト「歌劇ロザムンデ」
チャイコフスキー「序曲1812年」
椎名へきる「私の未来」
ショパン「夜想曲第2番」
●Five
people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人)
閑古鳥養殖所のココには、いないですよ(T_T)
我こそはと思う方はあとをヨロシクです。
で、ブログに書くのが筋なので、こちらにも書いておきますが、アップするのがいつになるか分からないので、とりあえず掲示板にも書いておきました。