金沢&能登半島 ツーリング

尾山神社

 一番最初に行った、尾山神社です。兼六園とならび最も楽しみにしていた場所だったのですが・・・

 工事中でネズミ色の幌に被われています。
金沢の最初の観光でいきなりコレか・・・なんでやねん
って気分でした・・・
本来は色ガラスの美しい塔状の門らしいです(^^;)
旧四高(石川近代文学館)

 煉瓦造りのクラシカルな趣がよかったです。中も当時の雰囲気が残っていてよかったです。
 木造の香りから、自分の小学校の木造校舎を思い出しました。
 中の文学資料はたぶん貴重なものだと思うのですが、文学に疎い私には・・・(^^;;
石川門

 金沢城の代表的な観光場所っていったら、おそらくこの門でしょうか。記念撮影する人がたくさんいました。

 人が少ない時を見計らってなんとか写真を撮ってきました。
兼六園

 とりあえず、たくさんの観光客の隙間をぬって、写真をGETしてきました。

 最も有名な場所だと思われる写真をHPには掲載してみました・・・でも少し暗くて分かりづらいでしょうか(^^;;
宿泊したホテル

 お世話になった金沢西インターホテルです。
 国道沿いインター近くという好立地です。駐車場は50台あるそうです。

 お礼の気持ちを込めての写真掲載です(^_^)
能登有料道路の高松SA

 海〜ってカンジでよかったです。青い空、青い海、白い雲、あぁ〜夏休みぃ〜ってカンジでした!
 また、この道は走っていてとても気持ちよい道でした。海の青や木々の緑が織りなす風景と、有料道路ならでは安心感、路面も悪くなく、ほんとうに気持ちよかったですよ〜!

 この他にもSAがあり、観光道路としても◎だと思います!
バイクin能登島

 とりあえずバイクも写っている写真を・・・(笑)

 誰が見ても、能登島に行ったことが無い人が見ても、「能登島にバイクで行ったんだな〜」と分かる写真です(笑)
 ・・・ちょっと邪道だったでしょうか?
ツインブリッジのと

 橋の上を走るのって気持ちイイですよね〜♪
 能登半島側から能登島方面を写しています。

 美しい橋は渡って良し眺めて良しの、一粒で二度美味しいポイントだと思います。
 橋の近くに撮影ポイントが整備されているのは有り難かったです。
禄剛埼灯台

 能登半島の先っぽの灯台です。
 灯台の横の公園にあった標識では、
 「東京302km、釜山783km、ウラジオストック772km(本当はもう1ヶ所あったのですが、方向的に写真に写っていない為、今となっては思い出せません/苦笑)」
とありました。う〜ん、ここからですと韓国(釜山)よりもロシア(ウラジボストーク)の方が近いんですね〜!
ねぶた温泉

 ねぶた温泉の写真です。

温泉ドライブ&ツーリング平成13年(ねぶた温泉)へ


ドライブ&ツーリング(金沢・能登半島のツーリング部分の本文)へ戻る