ニセコ〜洞爺湖〜登別温泉(北海道) |
旅行日:平成15年10月5日
目的地:ニセコ〜洞爺湖〜登別温泉(北海道)
(レンタカーによるドライブのため、ドライブ&ツーリングに記載していたものをこちらに転記しました)
北海道〜!会社の属している団体の研修旅行で10月の4〜6日は北海道へ行ってきました。北海道へは「青函連絡船&南道ちょこっとだけの鉄道旅行」と「青函連絡船最終日に乗船(函館には下船したダケだったような・・・)」ダケです。今回はいきなり千歳空港へ〜!道央です!!そして今回はレンタカーです。
4日は羽田空港から千歳空港へ。昼食後、小樽観光です。自由行動でしたので、羽田空港で知り合った他社の方と北一ガラスやオルゴール館を見ました。その後喫茶店でメロンソフトを食し、小樽運河を見たところで集合時間となりました。観光バスは一路札幌へ。料亭で蟹の夕食!・・・さらには2次会へ。まぁ、2次会は少し飲んでってカンジで終了。ところで、翌5日は夕食まで完全自由行動なので、小樽をまわった方々のうち2人といっしょにレンタカーで出かけるコトに決定しました。2次会の後はホテルまで徒歩で向かいました。ホテルの部屋は相部屋で、同室の方は2次会不参加でした。時刻はもう23時、就寝されている可能性も高く、今からホテルのユニットバスに入るのも悪いな〜と思い、ホテルのフロントで銭湯をきき、そちらへ向かいました。が、閉店時間でダメでした。そこの銭湯で次の銭湯を案内してもらいました。そしたらそこは天然温泉を使用している銭湯でした!まさにラッキー!(温泉の感想はこちら)
さてさて、翌5日、いよいよ北海道をドライブする日です。朝食はバイキングで、もうお腹ポンポンになるまで食べました。普段朝食をとらない生活なので胃袋にはすごく負担をかけてしまいました。食事の時に、今日一緒に行動するお二方といっしょに作戦会議。私の持って行ったガイドブックを片手にコースを考えます。ホントは富良野や美瑛にも行きたかったのですが、時間を考えて、ニセコ〜洞爺湖〜登別温泉〜支笏湖というコースに決定しました。
レンタカーはヴィッツでした。中年の野郎3人でヴィッツ、ちょっとアヤシイかもとは思いつつも、いざ出発です。1番手の運転手は私でした。札幌市内から高速道路経由でニセコをめざしたのですが、カーナビの使い方がよくわからず四苦八苦。ミスコースしてリルートしたときに、高速道の設定から一般道への設定に自動的に切り替わってしまったコトに気づかず、市内を逆走しました。それでも早期に気づいたのでよかったです(^^;;・・・小樽までは高速で、その後国道5号線でニセコを目指します。途中、コンビニに立ち寄るとと、目の前の日本海がとてもきれいだったので小休止です。私は写真を撮っていましたが、他の2人は海をさわりに行っていました。ここでドライバーチェンジ。信号も少なく快適にニセコを目指します。蝦夷富士こと羊蹄山が見えるともうすぐニセコです。羊蹄山は積雪していました。しかし途中から降り出した雨のため、山の上は雲で見えませんでした。ニセコではとりあえずニセコ駅に到着したのですが、どこを観光してよいのかわからず、とりあえず食事を考えて洞爺湖方面へ向かうことにしました。私はニセコの記念に駅で硬券入場券を購入しました(う〜ん、元鉄道ファン)。食堂を探しているうちに洞爺湖到着。北側では食堂を発見できなかった為、湖畔の道を南下しました。昼食は南側のレストランでカレーを食べました。望羊蹄という雰囲気のの良いお店で、おいしいカレーとコーヒーを楽しみました。食後、洞爺湖畔で写真を撮影し、高速経由で登別温泉を目指します。結構時間がおしてきました。しかし、カーナビの案内する道が工事中で使えません。焦りながら、地元の人に道をききつつ、カーナビをたよりつつ、なんか遠回りして高速へたどり着きました。そして一路登別温泉へ。入浴剤などでも有名なこの温泉、私にはどうしても解明したい謎がありました。それは・・・登別カルルスのカルルスってなんじゃ〜?!ってコトです。もう長年の謎です。高速を降りてひたすらカーナビの指示に従いつつ登別温泉を目指します。と、途中で道路標識にカルルス温泉の文字が・・・。登別温泉とカルルス温泉は別物だったのか〜〜・・・はぅ、初めて知ったよ・・・。あの入浴剤の名称は紛らわしいよ、まったく。長年の謎がとけた喜びを噛みしめて車は登別温泉へ。共同浴場へ入浴しました。とは言っても時間もないので15分間ダケでした(温泉の感想はこちら)。もっとゆっくり登別を楽しみたかったものの、夕食目指して、一路札幌を目指します。もうすでに支笏湖はあきらめていました。そしてまた私の運転です。高速からひたすら札幌を目指します。夕食会場はレンタカー屋さんから遠いので、札幌市内に入ると、携帯電話でレンタカー屋さんにタクシーをお願いしました(結局、すぐに拾えるとのことで、予約しませんでしたが)。レンタカー屋さんで車を返してガソリン代も精算し、急いでタクシーで夕食会場の札幌ビール園へ。ちょうど19時の集合時間に到着しました。ジンギスカンの食べ放題!もう限界まで食しました(笑)・・・その後の自由行動では、札幌市内を歩いて見学、食べた後は運動です。時計台やテレビ塔などを見て、無謀にも札幌ラーメンへ突入。昨日のバスガイドさんオススメのチェーン店です。私は、ここで食べたら食べ過ぎで気分悪くなって後悔するな〜とか、でも札幌にきてラーメンを食べないと後悔するよな〜とか迷っていましたが、同じ後悔するなら食べてしまえ〜ってコトで、コーンバターラーメンを頼みました。半分しか食べられませんでしたが、とてもおいしかったです。
そして6日最終日、お腹の中には前夜のジンギスカンとラーメンが残っていましたが、朝からバイキング。北海道の名産品をやっぱりたらふく食べて、限界状態のままバスで出発。この日のコースは決まっていました。市場で買い物をした後、大倉山でスキーのジャンプ台を見学しました。リフトで上に上ると景色がとてもよく、青空の下、札幌市内がとてもよく見渡せました。その後、羊ヶ丘展望台でクラーク博士の像を見た後、昼食で鮭を食べました。食後は千歳空港へ。千歳空港でもお土産を買って、羽田へ向かいました。
まぁ、こんなカンジの旅行でした(実は観光だけで研修はありませんでした〜/爆)。北海道を運転していて、今度は是非とも自分のバイクか車で来たいな〜って心から思いました。来年の夏休みに実現できるとイイナ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●上段 左 :途中で立ち寄った日本海 ・・・天気も良く気持ちよかったです ●上段中央:洞爺湖 ・・・写真撮影後にすぐ雨が(^_^;; ●上段 右 :使用したヴィッツ ・・・小回りのスゴサにビックリ! ●中段 左 :大通公園&テレビ塔 ・・・三脚ナシでの撮影は辛かったです ●中段中央:時計台 ・・・やっぱり三脚ナシの撮影 ●中段 右 :大倉スキー台よりの展望 ・・・札幌が広く見渡せました〜♪ ●下段左:羊ヶ丘公園 ・・・クラーク博士の像 |