バーディー 〜積載性向上を目指して!〜
バーディー、スズキのスーパーカブ、仕事用バイクの代名詞的存在。新聞屋さんも郵便屋さんも、たくさんの荷物を積んで走っています。
しかし日常的な荷物に関しては、意外なコトに、スクーターと比べると荷物が積めなかったりします。
足用というか近所の買い物用に購入したアドレスV100(リアボックス付き)やその代替機であるスーパーカブ90、そしてこのバーディー90でも積載性を求めてみました。
バーディーは、スーパーカブと違ってパーツが少ないのが辛いところです。
過去の例
・アドレスV100:メットイン+リヤキャリアの上にハードケース
・スーパーカブ90:フロントキャリアの上に大型バスケット(カバー付)+レッグシールド部にベトナムキャリア+コンビニフック+リアキャリア(又はタンデムシート)+延長キャリアの上にハードケース(GIVI)
![]() |
![]() |
アドレスV100 | スーパーカブ90 |
今回のバーディー90
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
「ホームセンター箱×2」仕様
1.フロントキャリアの上に箱+リア大型キャリアの上に箱
2.更に左右のサイドバッグを追加
3.タンデムシートも装着可能
4.アクセントとしてスズキマーク(他車種の純正部品)
5.後日に追加取付したドリンクホルダー
やっぱり仕事用のバイクには四角い箱がよく似合う!・・・・・・フロントの箱が大きくてアンバランス(不格好)ですが・・・・・・
●フロント
いろいろなホームセンターで比較検討した結果、カインズホームの「ツールストッカー400」を取り付けました。\1,280です。
フルフェイスのヘルメット(アライのアストロIQ)が入ります。頭頂部を下側にすると、ギリギリ・ピッタリで収納可能です。
この箱を選らんだ理由は、「灰/黒色で車体と色と違和感が少ない」こと、「ボックスの蓋の上が平らになっているため、蓋の上に荷物を載せてネットで固定できる」ことです。
●リア
キャリアはバーディー50の純正オプションで、新聞屋さん用のキャリアです。
箱はアイリスオーヤマの「密閉RVBOXカギ付460」です。
この箱を選んだ理由は、「カギ付である」こと、「箱の下部にベルトを通す穴が備わっていること」「蓋にもベルトを掛けるための溝があること」です。
上記の仕様にて、なんとかメットイン+リアボックスのアドレスと同等な積載能力を確保できたと思います。一応タンデムシートも使用可能ですし。フルフェイスのヘルメット2個が収納できます。そしてリアボックスを取り外せば、大きな荷物も積載できます。ドリンクホルダーは、ペットボトルはもちろんですが、500ccの牛乳パックも大丈夫なようです。そのため、小物入れなども固定できそうです。
カブは社外品が豊富で、リヤの延長キャリアやレッグシールド部のベトナムキャリアなど、積載に適した部品が売られていました。しかしバーディーは純正オプションの大型キャリアが2種類のみです。そのため、いろいろと工夫して取り付けることとなりました。リアボックスは紐で固定するため、タンデムシートの有無によって場所を移動することができます。また、タンデムシートを使用しない場合(上記写真の1と2)には、セレナ(C26前期型)に積載も可能となっています(※ミラーはラジカルミラーに交換)。上記の写真は、車載テストを兼ねてセレナで近所の公園まで運び、駐車場にて撮影しました。
平成25年4月に沖縄ツーリングに使用しました。上記の3の仕様で行く予定でしたが、テールランプ(ブレーキランプ)やウィンカーの被視認性を考え、リアボックスの取付方法を変更しました。キャリアに直接でなく、発泡スチロールのブロックとベニヤ板をかませてみました。
![]() |
沖縄仕様 |