KSR 2

主なデータ

車名 KSR 2 (B6)
型式 MX080B型
発動機の型式 MX080BE型
カラー ライムグリーン
発動機の形式 水冷2サイクル単気筒横置ピストンリードバルブ
総排気量 79cc
最高出力 10PS
最大トルク 0.95kg-m
乾燥重量 77kg
改造箇所 オンロード用タイヤ
ラフ&ロード リアキャリア
社外ミラー


写真を見てみたい方はこちらへ

燃料消費率(レギュラーガソリン)
約25km/L


●長所
 小さくて可愛いコト!
     ・・・だけど、本格的な装備を持っていること!!


 デザイン的は、もう小さくて可愛くて◎です。また、小さいので車重も軽く、気軽にお出かけできます。狭いところでも楽々ですし、転けても壊れにくそうです。
 ・・・オンロードタイヤのまま、河原へ行って、土手をよじ登ろうとしたら、ぬかるんで滑って、後ろ向きにずりおちて、転けてしまったのは私です・・・(T_T)・・・ブレーキレバーとミラーを折っちゃいました・・・(なので社外ミラー)
 装備は6速ミッションや前後ディスクブレーキ、そして倒立式のFサスペンション等々・・・。実は16台目にして初めての倒立式だったりします。私にとっては過剰装備かもしれないけどやっぱり嬉しいですね〜。
 街中でもきびきびと元気よく走れます。もう顔がにやけちゃうくらい楽しいですね。また、ごくタマにですが、「や〜ん、かわいい〜バイクぅ〜」ってカンジの視線を浴びたりもします。


●短所
 構造的欠陥と呼びたいのがハンドルロックです。ハンドルを右に切って、ハンドルの付け根(左側)にてハンドルロックをするのですが、ハンドルロック部にキーを刺したままハンドルを左にきると・・・キーが簡単に曲がります。スペアキーを作ったその日のうちに曲げてしまったのは私です。
 まず欲しい装備はトリップメーターです。給油のタイミングを計るのにトリップがないとやっぱり不便です。次がタコメーターです。大きな要望はこの2点くらいです。
 燃費はこんなモノかなぁとも思います。もうちょっと良くても嬉しいんですけどね。いつも大人しく乗ったら30km/Lくらいいくかな?



●追記(平成18年8月16日)
 今月の初めにF.ブレーキのブレーキランプのスイッチを交換しました。CBR1000Fの時のようにバラして修理しようかとも思いましたが、パーツ代も1,260円ですし、新品を購入して交換してもらいました。これで一安心です。

●追記(平成19年6月24日)
 
とても迷いましたが、思い切って手放すコトとしました。KSR2の一番の購入動機はライディングの練習だったのですが、練習場所や時間が確保できないままの状態でしたし、少ない余暇のうち、バイクや車に回せる時間はどうしてもツーリングやドライブとなってしまっているからです。
 また、諸事情でツーリング用バイクであるGPZ900Rを手放してしまい、次期ツーリングバイクとして検討しているバイクが1400GTRという状況なのですが、19年6月初めの段階で、正式な車重や車幅の情報が無く、渋滞路における機動性に難がある可能性があることなどより、高速道路を利用可能で小回りのきくツーリング用バイクが欲しくなったというのがあります。ただ、ライテク向上を諦めたワケでなく、次のバイクはライテク練習も出来そうなオフ車(スズキのジェベル200)にしました。まぁ、上記のような理由で、まず1400GTRありきというとこから出発していますので、気分的にはジェベル200というよりは1400GTRの下取りといったところだったりします。ただ、購入の順序の関係で、ジェベル200の下取りとなっただけって気分なのです・・・
 KSR2の思い出はなんと言っても、あの回しているエンジンの気持ちよさです! 非常に楽しいバイクでした! 置き場所と資金繰り(下取り)のために手放すこととなりましたが、それらの問題がなければ、ずっと手元に置いておきたい1台でした。

●追記(平成28年5月28日)
 
そうか、KSR2を手放してもう9年ほどになるのですね。KSR2の楽しさが忘れられずに、また買っちゃった!同じくB6ですが、今度は赤色です。
やっぱり楽しいぃ〜!


赤色のKSR2のページ


過去のバイクに戻る

愛車紹介に戻る

道路案内標識に戻る