折りたたみ自転車 丸石 ROXY |
丸石自転車 ROXY 20型外装6段 インクブルー
〜ROXYの語源はペルシャ語の「夜明け」らしく、女性の名前に使われるらしいです(ネットで調べてみました)〜
写真はこちら
自分用としては久しぶりの自転車購入です。「近所の足代わりの自転車を持っていない」と思い、カゴ付の安価な自転車を探しました。最初はママチャリでもと思ったのですが、ネットでいろいろと検索しているうちに、ついつい車載などを考えてしまい、折りたたみ自転車を第一候補としてしまいました。折りたたみや変速機能のない20インチで約13.5kgの軽い自転車にも心惹かれましたが、カゴを付けたりするとそれなりに重くなりそうだったので結局のところ、折りたたみ機能を優先することにしました。
ネットでは1万円前後から折りたたみ自転車はありますが、アフターメンテを考え自転車専門店(ツーリングマスターや家族用の自転車3台を購入したいつものお店)です。いろいろな折りたたみ自転車を見ましたが、結局のところ、どれも値段相応かなと思いました。ロキシーは2万円超でしたが、
・好きな丸石自転車ブランドであること(好きになったきっかけは、小学生時代に買ってもらって大学生時代まで持っていた通学用か何かの26インチのぶりジストン・ロードマンみたいなモデル)
・所有中のツーリングマスターと並べてみたくなったこと
・インクブルーが綺麗だったこと
・荷台取付用のダボ穴があること
・フロントフォークにダイナモ取付用のステーがあること
が決め手となり、さらに後付けで、折りたたみのペダルと荷台を取り付けたため、結局のところ随分と予算を超過してしまいましたが、ロキシー購入となりました。
本当は所有中の他の自転車(もう一台の折りたたみ自転車かMTBルック車)を足代わりにしようと思ったりもしたのですが、やっぱり愛着があり大事に保存しています(乗っていないとも言う/苦笑)。このロキシーも愛着が湧きそうです。でもこの自転車はしまい込まずに、普通に使うつもりです……健康のためにもね。
購入時にリヤキャリアと折りたたみペダルも取り付けました。普段使いとして、重い荷物や大きな荷物にはリヤキャリアが必要だと思いました。そして、折りたたんだり、車に載せる時(特に寝かせて積む時)などには、折りたたみペダルはとても重宝します。
●長所
まず挙げたい長所は、気軽に乗ることができるお値段と、お洒落なデザインです。
折りたたみ自転車としては大きめのカゴが付いていて、カゴが付いたまま折りたためることもポイントが高いです。折りたたみ自転車なのに荷台用のダボ穴があることも、日常の生活で使用する自転車としてはありがたいです。
フレームの補強の横パイプが、自転車を抱え上げる時の取っ手代わりにちょうど良い感じです。
個人的にはインクブルーのカラーが特にお気に入りですが、他の色も含めて落ち着きのあるカラーが良いと思います。
●短所
気軽に「持ち運ぶ(抱え上げる)」には、少し重いかなと思います。……が、自転車は重量とお値段が反比例しますので、お値段を考慮すると充分に許容範囲の重さです(鉄道で輪行は大変かもしれませんが、自動車に積むぐらいは問題ありません)。
ハンドルの高さ調整ができません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ROXYのロゴ | 丸石自転車のロゴ | 折りたたみペダル(使用時) | 折りたたみペダル(折りたたみ時) |
●追記(令和3年4月5日)
普段使いにと思っていたのですが、購入直後の状況の変化により、全く使わない状態が続いていました。2月に思い切ってキャリイ(軽トラ)に積んでお出かけし、出先の街で使ってみました。普段使い用にと考えていた自転車なので、街中の散策などにはピッタリの自転車です。今後も同様の使い方をしようと考えています。
そしてレジャー使用が主となりそうなので、スピードメーター(サイクルコンピューター)を取り付けてみました。普段使いを想定していた時は、悪天候などを考慮し、スピードメーターを取り付けていませんでした。でも、レジャー使用だと、スピードや走行距離が分かると楽しいと思います。スピードメーターは、折りたたみ時を考えてワイヤレスにしました。
![]() |
スピードメーター |