ポルシェで会いに行く
アメリカンドッ君の旅


平成22年(と平成24年、令和2年)に書いたドライブ&ツーリングで記載したアメリカンドッ君に関するドライブの抜粋です

 これは、「平成22年9月18日にその存在を知ってから、冷凍のお土産用を除く全種類のアメリカンドッ君を販売している全てのP.Aで食べるという野望を同年11月14日に達成するまで」の約2ヶ月にわたる記録です。
 ……と、新規(平成24年8月)に販売開始された海老名S.A(下り)と中井S.A(上り)へ平成24年10月8日に訪れた記録です。
 ……更に令和2年(と思われる)に新しく販売開始された市川P.A(西行き)と平和島P.A(上り)に訪れた記録です(&オマケ)。

ショーケースの中の大きなアメリカンドッ君〜鮎沢P.A(下り)にて令和6年8月15日撮影

出会いの記録

川口P.A (上り)
 〜リニューアル後
6/11(令和4年)
左より順に
ニコニコドッ君 市川P.A(西行き)11/ 1 (令和2年)
ニコニコドッ君 平和島P.A(下り)11/ 1 (令和2年)
左より順に
ニコニコドッ君 海老名S.A(下り)10/ 8 (平成24年)
ニコニコドッ君 中井P.A  (下り)10/ 8 (平成24年)
左より順に
ニコニコドッ君  鮎沢P.A  (上り) 11/21 (平成22年) 
ニコニコドッ君  鮎沢P.A  (上り) 11/14 (平成22年)
ニコニコドッ君  川口P.A  (上り) 11/ 7 (平成22年)
ニコニコドッ君  小田原P.A(下り) 11/ 3 (平成22年)
ニコニコドッ君  大磯P.A  (上り) 11/ 3 (平成22年)
ニコニコドッ君  八潮P.A  (上り) 10/31 (平成22年)
ニコニコドッ君  駒門P.A  (上り) 10/10 (平成22年)
お土産のストラップ(実物大のおもちゃ)
ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28(平成22年)
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10(平成22年)
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10(平成22年)
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2(平成22年)
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26(平成22年)

それぞれに個性的なアメリカンドッ君!




出会いは前触れもなく・・・
 平成22年の夏はそれはもう非常に暑かったです、猛暑というか酷暑というか。そして残暑も非常に厳しいものでした。そのまだまだ残暑厳しい9月18日、R32スカイラインで高知に向かう途中、偶然に立ち寄った鮎沢P.A(下り)で出会ったのが「アメリカンドッグのアメリカンドッ君」でした。当日も高速道路休日1000円という政策のために高速道路は大渋滞。東名高速道路も大渋滞しており、神奈川県を脱出する以前に疲労してしまい、めずらしく東名下りの神奈川県内にて休憩に立ち寄ったのがこの鮎沢P.Aでした。全くの予定外で、特に何かネタを期待していたわけではありませんでした。
 そしてそこで出会ったのがアメリカンドッ君でした。顔のついた面白いアメリカンドッグ・・・、その時はその程度の印象で、特に写真を撮ったりはせず、ただ食べてみて、まぁ、ドライブ&ツーリングを書く際に、少しネタになるなぁ〜とか、東名高速道路で休息する時はまたコレを食べるのもイイなぁ〜と思った程度でした。そして、R32スカイライン高知ドライブのドライブ&ツーリングを書いている途中から、妙に気持ちが惹かれ始めてしまい・・・翌週9月26日の鮎沢P.Aドライブとなったのでした。

ドライブ日:平成22年9月26日
使用車:911カレラ2
目的地:鮎沢P.A(神奈川県)
 
ようやく涼しくなりました! 先週のR32スカイラインでの高知に引き続いて今週末もドライブしてきました。先々週のタイヤ交換時に予定していたタイヤの慣らしに行ってきました。タイヤ交換時には場所を決めていなかったのですが、先週のドライブで立ち寄った東名高速道路の鮎川P.Aのアメリカンドッグをまた食べたくなって、目的地を鮎川P.Aにしました。
 朝は頑張って8時ぐらいに出発しました。首都高速道路から東名高速道路へ入ります。東名なんか
先週の3連休の渋滞が嘘のように流れます。気持ちよい秋空の下、気持ちよ〜く運転しました。中井P.Aでトイレ休憩後、鮎川P.Aに到着しました。
 鮎川P.Aではお目当てのアメリカンドッ君を購入しました。顔が描いてあるアメリカンドッグです。東名高速道路上り駒門P.Aが元祖らしく、上下鮎沢P.Aでも販売されているとのことです。ニコニコ顔を購入して、まずは写真を撮りその
笑顔に癒され、次にケチャップ(もしくはマスタード)で髪の毛を描いたり口を赤く塗ったりと創作を楽しみ、そして最後に美味しく頂きました。1本230円のアメリカンドッグでこんなにも楽しめるとは!1本で3倍楽しめました
 
御殿場I.Cで降りて国道138号線で東富士五湖道路に向かいます。途中渋滞していて少し辛かったです。
 東富士五湖道路は無料化実験が行われている路線で、須走I.Cより入りました。車窓から見えるススキが秋らしくてとてもよかったです。そのまま中央自動車道へ入り谷村P.Aで休憩した後、大月JCTより東京方面へ向かいました。東京方面も渋滞はなく青空の下、順調に車は進み、石川P.Aで昼食としました。吉野家の牛丼です。高速道路で食べる吉牛、近所の店でなく、高速道路なのに吉牛、これはなんという贅沢! 中央自動車道の後は首都高速道路にて早めの帰宅としました。
 さて、アメリカンドッ君、先週に立ち寄った時には気がつきませんでしたが、今回の鮎沢P.Aで、DVDがあることを知りました。帰宅後にネットで調べてみると、とても人気者らしくあちこちに進出している模様。あちこちとは・・・まずはその進出エリア、東名上り駒門P.Aと上下の鮎沢P.A以外にも、小田原厚木道路の上り大磯P.Aと下り小田原P.A、更には首都高速道路の代々木P.A、川口P.A、八潮P.Aです。川口はオリジナルのラブラブドッ君までいるらしいです(基本的にはニコニコドッ君で、下り鮎沢には泣き虫ドッ君、上り鮎沢には怒りんぼドッ君がそれぞれいるようです)。泣き虫は抹茶風味、怒りんぼはカレー味、ラブラブはイチゴミルク風味らしいです。またべつの意味でのあちこち・・・いろいろなグッズ・メディアにも進出しているようです。様々なグッズが売り出されているようで、お土産の用品の他にDVDや絵本があるようです。そして公式サイトには壁紙のダウンロードサービスまでありました! コレは凄いぞアメリカンドッ君・・・とか思っていたら、いろいろなテレビ番組でも取り上げられたようです。

鮎沢P.Aにて記念撮影
ストラップ



ドライブ日:平成22年10月2日
使用車:911カレラ2
目的地:川口P.A(埼玉県)
 先週の鮎沢P.Aに引き続いて今週末も高速道路のパーキングエリアでアメリカンドッグを食べてきました。今回の目的は、顔の描いてあるアメリカンドッグ、ニコニコドッ君の川口オリジナル版、ラブラブドッ君です。先々週の高知に行った際にニコニコドッ君をしってから、えぇもうすっかりニコニコドッ君な週末を過ごしています。
 とりあえず今回は節約のためまず一般道をチョイスし、首都高速(S1)の新井宿I.Cを目指します。新井宿I.Cでは左側の料金所からそのまますぐ川口P.Aへ入ります(I.CとP.Aが隣接しているので、交通量の多い時に右側の料金所から合流しようすると、ちょっと焦る可能性があると思います。)。
 川口P.Aではお目当てのラブラブドッ君を食べました。顔の表情で、目の部分がハートマークになっているのでラブラブなんだと思いますが、味の方もノーマルのニコニコドッ君とは異なり、イチゴミルク風味だとのことです。実際に食べた感想は、そんなにイチゴミルクって感じもなく、香りにイチゴミルクを多少感じるカナって程度で、普通に美味しく食べました。

ラブラブドッ君
(川口P.A)
ニコニコドッ君
(先週の鮎沢P.A)

今回のラブラブドッ君は左目が不完全なのが残念でした。また、比べてみて、鼻の向きが逆だったり口の表情が違ったりすることに気がつきました。



ドライブ日:平成22年10月10日
使用車:911カレラ2
目的地:鮎沢P.A他(神奈川県)
 先々週の鮎沢P.A先週の川口P.Aに引き続いてまた今週末も高速道路のパーキングエリアでアメリカンドッグを食べてきました。今回の目的も顔の描いてあるアメリカンドッグことニコニコドッ君です。で、また先々週と同じ鮎沢P.Aに行ってきました。前回は下りのみだったのですが、今回は上下線のP.Aに行ってきました。9月18〜19日の高知に行った際にニコニコドッ君を食べてから、えぇもうすっかりニコニコドッ君な週末を過ごしています。今週で4週連続アメリカンドッ君です。
 で、午後よりポルシェにて出かけてきました。首都高速道路から東名高速道路です。鮎沢P.A(下り)に直行です。
 鮎沢P.A(下り)では、泣き顔の泣き虫ドッ君(鮎沢下り限定)を食べました。味は抹茶風味です。風味なので、抹茶の感じを多少感じる程度でした。ここではニコニコドッ君と泣き虫ドッ君が売られています。前回と高知の時はニコニコドッ君を食べたので、今回は泣き虫ドッ君が目的でした。
 鮎沢P.Aの下りを出発した後は、そのまま東名高速道路を下って、静岡県に入り、一旦裾野I.Cで降りて、また裾野I.Cより東名高速道の上りに入りました。目指すはアメリカンドッ君誕生の地である駒門P.A(上り)です。
 駒形P.A(上り)ではニコニコ顔のニコニコドッ君のみが販売されています。ここがアメリカンドッ君の出身地です。高知の帰りにも仮眠に立ち寄ったのですが、お店は営業時間外でした。やっぱりここでニコニコドッ君を食べておくべきでしょう!建設中の新東名を眺めながらニコニコドッ君を頂きました。ニコニコドッ君、なかなかの人気者のようで、それなりに食べている人を見かけました。
 駒形P.A(上り)に続いて鮎川P.A(上り)に立ち寄りました。ここでは、ニコニコドッ君と怒った顔の怒りんぼドッ君を売っています。怒りんぼドッ君はカレー味で、鮎川P.A(上り)限定です。怒りんぼドッ君をチョイスしました。味はハッキリとカレー味です。本日3本目ですが美味しく頂きました。でも流石にお腹いっぱいです。鮎川P.A(上り)の時報は鐘の音が響き渡ります。ちょっとイイ感じです。
 帰路はそのまま東名高速道路を東京方面へ向かい首都高速道路経由で帰宅しました。
 
とりあえずニコニコドッ君に加えて先週の川口P.Aのラブラブドッ君と今回の泣き虫ドッ君&怒りんぼドッ君で全種類をコンプリートしました。考えてみたら・・・アメリカンドッグのために、毎週末、ポルシェで高速に乗って出かけるなんて・・・なんて贅沢な話なんだと思います、我ながら。

泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26
ニコニコドッ君  駒門P.A(上り)  10/10

建設中の新東名を後ろに記念撮影



ドライブ日:平成22年10月28日
使用車:911カレラ2
目的地:代々木P.A(東京都)
 
平日なのにドライブ!
 まぁ仕事の後に運転したダケですが。
 さて、ウチのポルシェ、この前の日曜日に白馬へ出かけた際、帰りの渋滞の中で、エアコンの効きが弱いと感じました。そして翌月曜日の仕事終了後に修理屋さんへ。深夜になっちゃいましたが、とりあえずエアコンガスの補充と同時にパッキンに作用するガス漏れ防止剤を(ダメもとで)注入してみました。このガス漏れ防止剤をパッキンに作用させる為に、1週間ぐらいの間は、短時間でも良いので、出来る限りエアコンを作動させて運転してほしいとのことでした。
 というワケで、平日ながらも、仕事から帰宅後に少しポルシェを運転することになったのです。火曜日は自宅近くで買い物に使用し、水曜日は隣の市までグルッとまわってきました。そして28日木曜日は東京の代々木P.Aへ行ってきました。24日日曜日の白馬からの帰路では5分遅れで閉店だったので、そのリベンジに行ってきたのでした。また週末は台風の影響が懸念されましたので、28日は少し多めに乗っておこうと思ったのです。とりあえず首都高速道路で新宿方面へ。途中適当な所で一般道へおりて、適当に進みました(この時はまだ時間に余裕があると思っており、適当なルートを気分次第で適当に走っていました)。雨の新宿の夜景もまた素敵だねぇ〜!! ・・・気がつくと、閉店まで少しヤバイ時刻となっていました。幡ヶ谷I.Cから首都高4号線にあがり、新宿を過ぎてすぐの代々木P.Aに入りました。雨は降っていましたが、屋根のある部分に駐車することができました。屋根のある部分は障害者用だけかなと思ったりもしたのですが、一般車用もあり助かりました。
 閉店前の遅い時間だったので、もうニコニコドッ君は無くなっていましたが、店員さんがわざわざたった一個のニコニコドッ君を揚げてくれました。これぞ「世界にひとつだけのボク」ってカンジです。とっても感謝です。
 その後はそのまま首都高にて帰路につきました。

ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28(NEW
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26
ニコニコドッ君  駒門P.A(上り)  10/10

建設中の新東名を後ろに記念撮影

こうやって並べてみると、同じような顔であってもそれぞれに個性がありますね〜。さすが手作り!


ドライブ日:平成22年10月31日
使用車:911カレラ2
目的地:八潮P.A(埼玉県)
 台風一過の快晴とはならず、非常に雲が重い空模様です。
 さて、本日もアメリカンドッグを食べてきました。今回は首都高の八潮P.Aです。三郷I.Cから首都高に入ります。料金所では一番左のゲートを通過して、そのまますぐに左側の八潮P.Aへ。
 八潮P.Aにはセブンイレブンとそれ以外のお店の両方があるのですが、それ以外の「ショップ&キッチン840」へ向かいました。ここでニコニコドッ君を購入しました。いくつかのニコニコドッ君があったので、一番のハンサム君を選んでもらいました。写真を撮った後に美味しく頂きました。
 その後は天候を心配しながらそのまま首都高にて帰宅しました。今週は台風な週末だったので、プチドライブとなりました。

ニコニコドッ君  八潮P.A(上り)  10/31
(NEW)

地元小学生の壁画を後ろに記念撮影
ニコニコドッ君  駒門P.A(上り)  10/10


建設中の新東名を後ろに記念撮影
ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26

ニコニコドッ君、残りは小田原厚木道路の上り大磯P.Aと下り小田原P.Aですな・・・


ドライブ日:平成22年11月3日
使用車:911カレラ2
目的地:小田原P.A&大磯P.A(小田原厚木道路/神奈川県)
 
一昨々日(10月31日)に引き続きアメリカンドッグのアメリカンドッ君(ニコニコドッ君)を訊ねての旅であります。今回で作戦完了であります!・・・そう、これでアメリカンドッ君(ニコニコ顔以外のモノも含めて)を全種類、そして販売されている全てのP.Aを制覇したことになるのであります! !!
 久しぶりの快晴な休日であります。早朝とはならなかったでありますが、通常の出勤と同じぐらいの時刻に出発したのであります。週の真ん中の休日、いつもの生活のリズムを崩さないようにするには、ちょうどよい出発の時刻でありました。・・・ホントは目覚まし時計の鳴る時刻をもっと早くに設定したのでありますが、肝心のベルのスイッチは入れ忘れたのでありました・・・
 首都高速道路から東名高速道路へと車を進め、厚木I.C及び厚木西I.Cを経て小田原厚木道路へ侵攻し、そしてそのまま一気に小田原P.Aに突撃したのであります。小田原P.Aでは大休止であります。本日一個目のアメリカンドッグであります。他にもみかんのソフトクリームを食べたのであります。休んでいる間に、自動車では数台のアルファロメオやディアブロを発見したり、自動二輪車ではホンダNSR250Rやスズキのガンマ(400Γか500Γかは識別不能でありました)を発見したりしたのであります。午前中の小田原P.Aは箱根へ向かうであろう数々の名車が立ち寄っておったのであります。二輪四輪ともに目の保養になったであります!また富士山が美しく、改めて我が国の国土の素晴らしさを実感したであります。
 その後は箱根方面を考えたのでありますが、渋滞につき、急遽、西湘バイパス方面へと転進した次第であります。途中、目の前に開ける相模湾に感動しつつ、西湘バイパスを国府津I.Cにて降り、市街地をぬけて再び小田原東I.Cへ戻ってきたのであります。そして小田原厚木道路で大磯P.Aへ向かったのであります。大磯P.Aでは別の964カレラ2を発見したであります。大磯P.AからI.C出口に向かい、再び小田原方面へ向かう予定でありましたが・・・入り口を間違えてしまい、再度厚木方面へ向かってしまったのはココだけの秘密であります。次の平塚I.Cにて無事に下り線に向かうことができた次第であります。かようになんとか小田原東I.Cにて一般道へ戻ることができたのであります。
 小田原東I.Cで降りた後は、少し遅めの昼食を取り、その後、楽しかった用事(関係者の方、ありがとうございました)の後に、ヒドイ渋滞が発生する前に東名高速道の大井松田I.Cより東京方面へ向かったのであります。海老名S.Aは混雑していたので港北P.Aで小休止し、首都高速道路にて帰宅したのであります。

 ・・・今回のドライブではいろいろな自動車を見ることができたのが印象に残っています。上記のアルファロメオ数台やランボルギーニのディアブロ、その他にも空冷(上記のカレラ2以外にもタルガ)や水冷のポルシェ(911もそれ以外も)もそれなりの数を見かけました。フォルクスワーゲンの空冷のビートルも走っていました。アルファロメオは、小田原P.A以外でもいろいろな場所で見かけることができました。また詳しく書くことは控えますが自動車メーカーの実験車両なんかが走っているのも見かけました。
 ところで・・・小田原厚木道路を「小田厚」と略すことを初めて知りました。オダアツ・・・なんか芸能人の名前の略みたいで格好いいですw 
 名前と言えば、箱根ターンパイクことトーヨータイヤターンパイクはネーミングライツにより名称変更されたという珍しい道路です(道路自体は昔から有名ですけど、道路の名称がネーミングライツによって変更されたというのが珍しいです)。今回はその手前が渋滞していたので走りませんでしたが、小田原厚木道路に広告看板が立っていました。それを見て「他メーカーのタイヤを履いていたら100円増し・・・とかだったら怖い」な〜んてフと思っちゃいました、ありえないでしょうけど。

左より順に
ニコニコドッ君  小田原P.A(下り) 11/3 (NEW)
ニコニコドッ君  大磯P.A  (上り) 11/3 (NEW)
ニコニコドッ君  八潮P.A(上り)  10/31 
ニコニコドッ君  駒門P.A(上り)  10/10 
お土産のストラップ(実物大のおもちゃ)
ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26

小田原P.Aでは富士山を後ろに記念撮影! 富士は日本一の山〜♪
・・・ニコニコドッ君(↑)もポルシェ(↓)も富士山と一緒に・・・

小田原P.Aにて



ドライブ日:平成22年11月7日
使用車:911カレラ2
目的地:首都高速道路(東京都)
 
まだまだ続くぜアメリカンドッ君!
 とゆ〜ワケで、3日にに引き続きアメリカンドッグのアメリカンドッ君(ニコニコドッ君)を訊ねてきましたヨ。金曜日の夜には風邪も回復したかに思えましたが、土曜日は朝からやっぱり体調がイマイチで、午前中の来客の後は一日中寝ていました。で日曜日の午後からお出かけしてきました。天気も良いので首都高速道路で東京の空の散歩と洒落てみました。
 ところで・・・前回11月3日の小田原P.A&大磯P.Aにてアメリカンドッ君は一通り制覇したのですが、少しオマケが残っていたりします。それは、複数の種類を売っているP.Aのうち、川口(上り)と鮎沢(上り)では、一種類しか食べていないのです。まぁ、その辺りはあまり気にせず3日までの「全種類、そして販売されている全てのP.Aに立ち寄る」ことで制覇としました。で、とりあえず川口P.Aでニコニコドッ君を1本イっとくかと・・・。
 外環自動車道から首都高速川口線(S1)に入ります。料金所では一番左のレーンを通過してすぐに川口P.Aへ。10月2日のラブラブドッ君以来です。駐車したら、隣の車の方が話しかけてこられたので、少しおしゃべりを楽しみました。そのうちに隣の車のご家族の方が戻ってこられたので、お開きに。(会話をした父親に別れの)挨拶をしたら、思春期ぐらいのお嬢さんも挨拶を返してくれました。きっと仲のよい家族なんでしょうね。ちょっと微笑ましくなりました。そしてニコニコドッ君を購入し、写真撮影です(今回もクッキリとしたハンサム君だぁ〜!)。写真撮影の後は、美味しく食させて頂きます。ニコニコドッ君を食べている間に、制服姿の美少女を発見し、ちょっとドキドキしたのはココだけの秘密ですw・・・もう完全におっさんです、身も心も年齢も・・・。しかし、あんなに短いスカートで寒くないんですかねぇ〜・・・と余計な心配をしてみたりもします・・・って、やっぱりおっさんだな、私。
 川口P.Aの後は、川口線から中央環状線(C2)にて湾岸方面へ。途中ホンダのハイブリッドスポーツカーであるCR-Zを発見。湾岸線から9号線経由で1号線とレインボーブリッジを繋いで走り、辰巳第一P.Aで休憩です。ここは食堂がないためか比較的空いており、しかも自販機は結構充実しているので、お気に入りのP.Aです。また景色が良いのもポイント高いです。そして休日は他のP.Aよりスポーツカー比率が高い気がしています。さてそんな辰巳第一P.Aですが、今日は凄かったです。スポーツカー比率も外車比率も非常に高かったです。不況まっただ中と言った感じの日本(一時言われていた景気回復なんて、個人的にはそんなに実感できないままだったりします・・・orz)ですが、ココだけはバブル時代かって感じるぐらいのゴージャスさです(車は新しいものも多かったですが、バブル時代のものもありましたヨ)。写真やメモを取ったりしているワケではないので、記憶違いがあるかもしれませんが、下記のような車がありました。
 まずは外車から・・・。新旧のアルファロメオ(あまり詳しくないのでごめんなさい)。旧の方は少し古いでなく旧車です、初めて見た車種です。そしてロータスヨーロッパなんてのもありました(凄ぇ〜)。そして数々のポルシェ911。古いモノはビッグバンパーから新しいものはGT3まで(選り取り見取り状態!?)。他にはニュー・ミニのオープンモデルやVW(フォルクスワーゲン社)系乗用車も来ていました。
 続いて国産車・・・。NSX、R32スカイラインGT-Rが2台、R33スカイラインGT-Rが1台、Z33以後のフェアレディーZも数台、RX-7はFDにFC、そしてシビックtypeRなど。他にはV36スカイラインやアコード(エンブレムはタイプSだったと思いますが詳しくないもので・・・)もいました。
 またバイクの方でもSS系がとまっていました(こちらはパっと見ただけなので、車種等は記憶していなかったりします・・・)。
 いやぁ、まぁなんともすごい状態でした。数名の方と会話をしたりして、すっかり長居してしまいましたが、すごく貴重な時間を過ごせたと思います。R32スカイラインGT-Rのうちの1台はノーマルで綺麗に乗っていました。ホイールやマフラーもノーマルでちょっと感動しました。オーナーの方からお話を聞くことができ、非常に愛情を持っておられ、なんだか自分まで幸せな気分になってしまいました。でも愛情という面ではウチのTypeMだって負けてないと思いますけど・・・(^_^;; なんだか自分も自分のR32スカイラインTypeMを運転したくなったので、辰巳第一P.Aを後にして、そのまま首都高で家路につきました。
 帰宅してみると、やっぱり熱っぽく寒気がしてきたので、用心してスカイラインでのドライブは諦めました。が、今日のドライブは、いろいろな方々と出会えて非常に印象に残るものとなりました。

左より順に
ニコニコドッ君  川口P.A  (上り) 11/7 (NEW)
ニコニコドッ君  小田原P.A(下り) 11/3 
ニコニコドッ君  大磯P.A  (上り) 11/3 
ニコニコドッ君  八潮P.A  (上り) 10/31 
ニコニコドッ君  駒門P.A  (上り) 10/10 
お土産のストラップ(実物大のおもちゃ)
ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26

完全制覇まであと鮎沢P.A(上り)のニコニコドッ君ですか・・・


ドライブ日:平成22年11月14日
使用車:911カレラ2
目的地:鮎沢P.A(神奈川県)
 
アメリカンドッ君 完全制覇!
 とゆ〜ワケで、先週7日に引き続き今週もアメリカンドッ君な週末でした。天気の良かった13日土曜日は家の用事があったので、曇り空でしたが14日の日曜日に行ってきました。
 午前中のうちに出発し、首都高から中央自動車道へ進みます。大月JCTにて河口湖方面へ向かい、無料化実験中の東富士五湖道路を経て国道138号線へ。渋滞する国道138号線を抜けて御殿場I.Cから東名高速道路へ入りました。東名高速道路を少し走り鮎沢P.Aに到着です。9月26日の時とちょうど逆のコースといった感じです。9月26日の時点ではこんなにアメリカンドッ君を食べまくることになるなんて思いもしませんでした。
 鮎沢P.Aではニコニコドッ君を食べたり、曇り空の下の富士山を眺めていたりしました。また、ここでエンジンオイルの補充を行いました。ドライブ中のオイル補充なんて初めてですヨ・・・、でもコレでようやく私も真の空冷ポルシェ乗り!?・・・って違うかw
 鮎沢P.Aでゆっくりした後は、東名高速道路から首都高速道路に向かいました。首都高速道路では先週7日に引き続いて(8日の夜もR32スカイラインで立ち寄ったですけど)辰巳第一P.Aで休息しました。休日の辰巳第一P.Aはやっぱり外車比率がハンパなかったです。ポルシェにフェラーリ、ランボルギーニまでも!4ドアではベンツがありました。国産車ではR35GT-Rなどがきていました。バイクでも外車はモトグッチが、国産ではZZR1400がきていました。
 いろいろな車を眺めながら、自販機のたこ焼きやアイスクリーム、お茶などでゆっくりとしていました。
 今日は他の場所でもランボルギーニも見ましたし、その他多くのスポーツカーや珍しい車を見ました。東名高速道路ではクラシックスポーツカー(詳しくないので車名などは分かりませんが)なんかも走っていました。季節的にも良い時期なので珍しい車を目にすることも多く、また富士山周辺や都内は不景気ながらもスポーツカーや高級車を見ることが多く、走っていて非常に楽しいです。

左より順に
ニコニコドッ君  鮎沢P.A  (上り) 11/14 (NEW) 
ニコニコドッ君  川口P.A  (上り) 11/ 7 
ニコニコドッ君  小田原P.A(下り) 11/ 3 
ニコニコドッ君  大磯P.A  (上り) 11/ 3 
ニコニコドッ君  八潮P.A  (上り) 10/31 
ニコニコドッ君  駒門P.A  (上り) 10/10 
お土産のストラップ(実物大のおもちゃ)
ニコニコドッ君
代々木P.A(上り)
10/28
泣き虫ドッ君
鮎沢P.A(下り)
10/10
怒りんぼドッ君
鮎沢P.A(上り)
10/10
ラブラブドッ君
川口P.A(上り)
10/2
ニコニコドッ君
鮎沢P.A(下り)
9/26

これでアメリカンドッ君は完全制覇です〜!・・・ただしお土産用の冷凍は除きますけど・・・



以上で完全制覇しましたが・・・以下オマケ

ドライブ日:平成22年11月21日
使用車:911カレラ2
目的地:鮎沢P.A(神奈川県)
 
まだまだ続くの?アメリカンドッ君!?
 今週末も鮎沢P.A(上り)に行ってきました。先週、アメリカンドッ君を完全制覇するために鮎沢P.A(上り)を訪れたのですが、富士山がよく見えたので、今回は富士山を背にした写真を撮影しようと再び鮎沢P.A(上り)まで訪れたのでした。
 当日は朝から天気も良く、富士山の写真も期待できそうです。少し準備がモタついてしまい、出発が思ったより遅くなってしまいましたが、朝の気持ちよい空気の中を出発しました。首都高から東名高速道路に入り、静岡県を目指します(鮎沢PAは神奈川県ですが)。途中、高速道路の上から見た富士山は雄大で素晴らしかったです。もうすっげー期待大! 本当は御殿場I.Cで降りる予定でしたが、出口渋滞のため、もう一つ先の裾野I.Cにて降りました。そしてターンして東名高速道路の上り線に入りました。神奈川県に戻ってくるとすぐに鮎沢P.Aです。
 鮎沢P.A(上り)に到着してみると・・・、
あぁ空はとっても青いのに、富士山は雲の中に隠れていました、なんでなの? 時刻は10時過ぎ、まずは空腹を満たすために食堂で唐揚げ定食(正式なメニュー名は忘れてしまいましたが・・・)を食べたり、売店でソフトクリームを食べたりしました。またライダーの方々とも少しの間ですが会話を楽しんだりしました。そんなこんなしながら、富士山が出てくるのを待っていたのでした。でもまだ富士山は雲の中です。あまり日が高くなってしまうと、写真的にはマズイので少し焦り始めます。
 日が高くなり空が眩しくなると、フィルムで写真撮影した時に、富士山が空と一緒になって白くとんでしまいます(デジカメはフィルムに比べると少しマシです)。時間だけは過ぎていき日は高くなるばかり、富士山はなかなか顔を見せてくれません。時たま、すこーしだけ頭を覗かせることもありますが、ホントにちょびっとダケです。コレはもう持久戦です。まぁ、自然が相手なので、こんなコトも楽しみの一つと思わなくてはならないでしょう。周囲の邪魔にならないかを気にしながら、駐車場に三脚を据え、アルミのカメラバッグに座って
待つこと2時間半、ずっと「忍の一文字」でした。そして時刻は13時すぎ、わずかな時間ですが、かろうじて富士山とわかる程度に雲が途切れました。「チャーンス!」って言いたいところですが、空は非常に明るく、写真にしたらほぼ富士山は映らないと思われる状態です。でもとりあえず撮るだけ撮ってみることにしました。露出をいろいろ変えてみながらフィルム1本24枚を撮影しました。まぁ、結果から言って全然満足できるものではありませんでしたけど・・・一応うっすらと写っていました。フィルターに手を出してみようかな・・・と少し考えちゃいます。
 その後はニコニコドッ君を食べたりしました。今回は長く滞在していたので、P.A内にある鐘から、何回も音楽を聴くことができました。一番の目的であった写真は残念な結果でしたが、なんだかんだと秋の休日を楽しんで帰路につきました。
 東名の海老名付近でパラパラと雨に降られたりしましたが、ほぼ天気も晴れていて、気持ちよく運転しました。東名高速道路から首都高速道路に入り、今回もまた辰巳第一P.Aにて休憩して帰宅しました。辰巳第一P.Aは前日のNSR250Rでの立ち寄りに引き続いてです。
 さぁ〜て今回の辰巳第一P.Aは・・・休日の昼間にしてはいつもより少し静かでした。でもベンツが多かったです。でも、ここはいつも様々な車を見ることができる非常に楽しい場所です。そして混雑していないのも嬉しいです。売店はありませんが、自販機が充実しているので充分です。景色も良いです。
 今回のドライブでは空冷や水冷のポルシェ911やボクスターにケイマン、新旧のマスタング、フェラーリ、そしてランボルギーニといった外車のスポーツカーを見ました。国産勢でもR35GT-RやシビックtypeRに86レビンなどを見ることができました。またよく分からないのですが、クラシックカーも走っていました。天気の良い秋の休日はいろいろと珍しい車やスポーツカーが走っています(春もですが)。そのような車(やバイク)を見ると幸せな気分になれます。
 今回は音楽を聴きながらの「のんびりドライブ」でした。BGMはベートーヴェンの交響曲第5番と6番で、幸せが溢れ出てほとばしる5番は、まさに秋晴れの空を表現しているかのようで、6番の穏やかさは、やさしい秋の日射しのようでした。

鮎沢P.A(上り)にて


青い空と秋の山
空と山が50%:50%も分かれていました。
こちらはいつものニコニコドッ君

天気がいいと気持ちもいいですね!



そして時は流れて平成24年。新たに海老名S.A(下り)と中井P.A(上り)でもアメリカンドッ君の販売が開始されました。

ドライブ日:平成24年10月8日
使用車:911カレラ2
目的地:海老名S.A(下り)・中井P.A(上り) (神奈川県)

Remember me?・・・・・・僕 おぼえていますか? あの企画が今再びここに!
 −ポルシェで会いに行くアメリカンドッ君の旅−
 平成22年の秋にポルシェで会いに行ったアメリカンドッ君。全てのP.A(パーキングエリア)で出会うことができたと思っていました。そしてその当時はそれで正しかったのです。しかし時は流れ、平成24年の夏、海老名S.A(下り)と中井P.A(上り)で販売が開始されました。新しい場所で販売が開始されたことを知ったのは9月17日、南紀からの帰路にて中井P.A(上り)にR32スカイラインで立ち寄った時のことでした。
 というわけで、今再びポルシェでアメリカンドッ君の元へと旅立ちました。

海老名S.A(下り) 中井P.A(上り)

 首都高速道路から東名高速道路へ入り、海老名S.Aへ向かいました。首都高も東名も渋滞は殆どなくて、非常に快適なドライブにて海老名S.Aへ到着しました。順調な高速道路も秋の青空も全てが幸せな往路でした!
 海老名S.Aの後は、大井松田I.Cで降りて、適当な路地を使って再び大井松田I.Cへ戻り、再び東名へ。そしてすぐに中井P.Aへ到着したのでした。
 中井P.Aを出るとそのまま東名から首都高にて帰宅しました。今回のドライブでは渋滞も少なく快適なドライブとなりました。
 (アメリカンドッ君のページを見た方がどのくらいいるのかは不明ですが、完全に自己満足なページです)


ドライブ日:平成24年12月2日
使用車:911カレラ2
目的地:駿河湾沼津S.A(静岡県)

クロワッサン・ドライブ!
 相変わらずのクロワッサン中毒です。今週も禁断症状が出て、どうしてもクロワッサンを食べたい状態になりました。
 今回は、10月13日の井川大橋へ行った時に立ち寄った、駿河湾沼津S.Aが目的地です。あの時に食べたクロワッサンが美味しかったので、また食べに行っちゃいます!
 ルートは首都高速道路から東名高速道路、そして新東名高速道路です。
 Aセット(クロワッサン・ゆで卵・コーヒー)とシナモンロールを食べました。

 帰りは東名高速道路の鮎沢P.Aでアメリカンドッ君を食べました。

 ケチャップで髪の毛と蝶ネクタイを描いてみました。蝶ネクタイは失敗してしまいました。



さらに時は流れて、元号も変わって令和2年……市川P.A(西行き)と平和島P.A(上り)でもアメリカンドッ君の販売されていることを知りました。

ドライブ日:令和2年11月1日
使用車:911カレラ2
目的地:市川P.A・平和島P.A

お・ぼ・え・て・い〜ますか?〜アメリカンドッ君AGAIN〜
 エアコンの部品入荷待ちのポルシェにはちょうど良い陽気となった11月初日。先日にアメリカンドッ君が市川P.A(西行き)や平和島P.A(上り)でも販売されていることを知りましたので、早速にポルシェで食べに行ってきました!エアコンやリヤウィングが修理予定のポルシェですが、少し走って他に気になることが無いかのチェックも兼ねてのドライブです。
 市川P.A(西行き)へのアクセスは外環自動車道経由で首都高湾岸線に入りました。市川P.Aに入ると、お昼ご飯としてアメリカンドッ君(ニコニコドッ君))です。記念撮影の後に美味しく食べました。そして辰巳の工事渋滞に突入しつつ、湾岸線から神奈川5号線、神奈川1号線、1号線と繋いで平和島P.A(上り)へ向いましたが、腰痛が不安なので、大井P.A、大黒P.Aと休み休みのドライブとしました。平和島P.Aでは少し早めのおやつタイムとしてアメリカンドッ君(ニコニコドッ君)を頼みました。


1.市川P.A(西行き)にて

2.市川P.A(西行き)のニコニコドッ君

3.平和島P.A(上り)のニコニコドッ君

 壊れててもリヤウィングがアメリカンドッ君の指定席です(笑)
 美味しく食べた後は、のんびりと首都高を走って帰宅しました。
 故障チェックの方ですが、実は途中で予期せず給油ランプが点灯し焦ってしまいました(点灯するはずがない走行距離だったので……)が、思った通りフロートがどこかに引っかかっていただけのようでした。給油したら無事に復活しました。



ドライブでは無いけど……:令和2年11月28日
使用車:911カレラ2
場所:川口P.A(上り)

 用事のついでに、川口P.Aに立ち寄りました。まだリヤウィングは壊れたままです……。


ドライブでは無いけど……:令和4年6月11日
使用車:911カレラ2
場所:川口P.A(上り)

 新しくハイウェイオアシスとなった川口P.A、アメリカンドッ君は健在でした!




平成22年のドライブ&ツーリングのページ

平成24年のドライブ&ツーリングのページ

令和2年のドライブ&ツーリングのページ

雑記帳 雑記 に戻る

雑記帳に戻る

日誌に戻る

道路案内標識に戻る