Moon〜2023〜 |
苦しい時や辛いとき……夜空を見上げれば、個人の状況は移ろっても、お月様はなんら変わりなく、それでいて満ち欠けを繰り替えしています。
やはり苦境が続く令和5年、今年もたくさんの夜空を見上げたように思います。そして美しく優しい月の光に癒やされました。
時の流れとともに個人やその周りの状況は変わり、幸せと不幸せを繰り返すのだと思います。今は苦しく辛くてもまた満月の輝きが訪れることでしょう……たぶん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月7日 | 2月22日 | 2月23 | 4月6日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月5日 | 6月4日(辰巳第二P.Aにて) | 9月18日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月29日(中秋の名月〜辰巳第二P.Aにて〜) | 10月29日(辰巳第一P.Aにて) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
11月27日 | 12月22日 | 12月27日 | |
令5年の日記に戻る 令和4年のお月様 令和3年のお月様 令和2年のお月様 道路案内標識に戻る |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年11月8日(皆既月蝕) | 令和2年2月8日(小田原城にて) | 平成30年1月31日(皆既月蝕) | |
![]() |
![]() |
……満ち欠けする その柔らかいその輝きは、 希望や癒やしの象徴なのかもしれません |
|
平成25年9月19日(R1-Zより首都高) | 平成23年12月10日(皆既月蝕) |
世界各地の月神には、男神も女神もいます。日本神話では男神(月読尊/ツクヨミノミコト)とされていますが、ギリシャ神話では女神(アルテミス)だったりします(日本神話もギリシャ神話も、一般的と思われるものの一つを挙げてみました)。
個人的には女神様のイメージです。
ところで、今年はちょっと余談をば……お空のお月様ではありませんが、今年に読み始めた漫画でとってもインパクトのあるキャラが……「宇崎ちゃんは遊びたい!(丈)」のヒロインの母親、「宇崎 月(43)」です。脳味噌への破壊力が半端ないです(笑)