自動車日誌 |
2001年1月〜6月
自動車日誌
6月30日
自動車の空気清浄機あたりから時々振動音がでていました。アイドリング状態では音がしないのですが、走行していると時々音がします。こういった音の発生源を突き止めるのって難しいなとあらためて思いました。思いつくところにスポンジのテープをしてみたりもしたのですが、ダメでした。そして、今日、金網部分の留め具は外れているのに気づきました。とりあえず、その部分を留めてみましたが、まだその後に試運転をしてないので、これで音が止まったかどうかはハッキリしません。でも、こうやって一つ一つ原因らしきものを潰していくしかないんですよね。それだけに、音が止まったりと目的を達成できた時はまた一段とうれしいんですよね〜!今回もどうか音が止まっていますように!!
6月27日
やっぱり賛否両論の新型スカイラインですが、実際の売れ行きはど〜なんでしょうね?今後が楽しみでもあり怖くもあります。
6月20日
帰りに本屋さんへよったら、新型スカイライン(V35)の本が出ていました。思わず買って読んでしまいました。そうしたら、自分のスカイライン(R32)に乗りたくなってしまい、ウィークデー半ばというのに、少し外出してきました。
ところで、今度のスカイラインにもステアリングにテレスコピック機能が無いそうです。やっぱり是非欲しい機能の一つだと思います。せっかくR32では採用したのですから、是非お願いしたいです。でも、角度調節がメーターごと行えるそうなのはGOODですね!。これだと、どんな角度でもメーターが見えにくくなることはなさそうかなと思いました。私がV35に希望するコトは是非6速MTを追加して欲しいです。それからできれば2ドアもあればいいかもしれません。
今週末はディーラーへ遊びに行ってみようと思っています。それからウチの外気温センサーについても聞きたいですし(苦笑)・・・夏本番を前にエアコンがヤバイかも(爆)
6月18日
昨日はアクアラインの海ほたるに行ったのですが・・・帰宅後、錆び防止の観点から洗車をしたかったのですが、疲れてしまい、サボってしまいました。今日は雨かな〜と思っていたので、「ま、いっか」とか思っていたのですが、見事に晴れでした(爆)。雨が降って欲しい時には降らないものです。
6月16日
古いウチのR32も一連のリフレッシュ作業を行いました。R32は8代目のスカイラインです。私は6代目のR30、7代目のR31、そして8代目のR32と乗ってきました(注:決して8台目ではありません/爆)。8代目なのでもっと古いスカイランもたくさんありますし、未だにもっと昔のスカイラインを見ることもしばしばあります。この前は、3代目のハコスカがJAFに牽引されているのを見ました(爆)。まぁ、30年くらい前の車ですからね〜(^^;;;
で、古いスカイラインも好きですが、もうすぐ新しいスカイラインV35の発表があります。来週の土日(6月23・24日)はフェアを開催するディーラーも多いかと思います。私がお世話になっているディーラーでも行われるようです。記念品なんかももらえるらしいです(店員さん談)。でも一番のポイントは新しいスカイランのアンケートがあるらしいのです。そう、当初のラインナップは4ドアのATだけですが、米国市場向けには2ドアがありそうですし、MTの開発も無いコトもないらしいです(微妙なトコロらしいですが)。というワケで、私はアンケートにMTの追加希望を書きたいなと思っていますので、是非、フェアに行ってみようと思っています!おそらく、他のディーラーでも似たようなコトをやるのではないでしょうか??
従来のスカイラインファンには賛否両論な新型のようですが、とりあえずイイチャンスだと思いますので、どしどし行ってみては如何でしょうか?思えば、7thの時も4ドアに遅れて2ドアがラインナップされましたしね〜。
6月14日
今朝、ローズピンクの新型セルシオを見ました、以上。
6月2日
今週は懐かしい車が走っているのを見ました。R30スカイラインです。いやぁ〜ほんとに懐かしくカンジました。
愛車紹介のR32スカイラインのところに詳しく書きましたが、(←後日注:詳しく書いたページを移動しました)今日は整備工場から一時帰宅です。仕事が終わってからダッシュでディーラーへ行ってきました。ディーラーではサービスで水洗い洗車をしてくれますので、帰宅後、ヘトヘトの状態ながらもワックスをかけました。とりあえず、作業時間が半分以下ですむので思い切ってやりました。手によるワックスがけは今年初めてかもしれません(爆)
でも、ディーラーで水洗いをしてもらった後に、ワックスだけ自分で塗るというのはイイ方法かもしれませんね〜(笑)
ところで今回はとてもディーラーの方にお世話になりました。本当に感謝です!
5月27日
雑誌やディーラーなどでも新しいスカイライン(V35)の話題がのぼるようになってきました。6/18がデビューとのことです。4ドアのオートマのみらしいです。後々に2ドアは追加される可能性も高いらしいです。しかし、個人的希望としましてはMTを追加導入してほしいです!是非MTを!!
5月25日
下に書いたトミ・マキのエボですが・・・最近みたらスーツでなかったような・・・。たまたま最初に見た時がスーツだったのか、私の見間違えだったのか・・・とにもかくにも、修正情報をば・・・
5月4日
いやぁ、この数日、バタバタして車に関してもちょっとした出来事もあったのですが、めんどくさいので省略です(爆)
毎朝歩いているといろいろな車を見かけます。時々稀少車を見るとオォ〜とか思ってしまいます。また、ほぼ毎朝のようにランエボのトミ・マキ仕様を見るのですが、とても目立っています。よく見てみたら・・・、スーツ姿っぽいので通勤に使用しているようです。さらに別の朝によく見たら、チャイルドシートが付いていました!とても微笑ましいモノを見たような気がして少し幸せな気分になりました。
・・・ってずいぶん前の出来事なんですが、日誌に書こうと思いつつそのチャンスを逃していたので、今日書きました!
4月15日
昨日はついに洗車しました〜♪ずっとずっと気になっていたのですが・・・綺麗になった車ってやっぱり気持ちがイイですね!
・・・なんて書いていますが、昨日は急いでいたのでコイン洗車場で洗車機に通したダケだったりします(爆)
4月11日
今日は・・・ファミリアとセレナを運転し、帰宅後は自分のスカイラインを運転しました。FFと4WDとFRですね(笑)。
4月8日
昨日は車の任意保険を更新してきました。
任意保険は強制ではありませんが、公道走行する上では必要不可欠なものだと思います。
4月4日
今週の2日(月曜日)に、セレナを運転しました。運転席が高くて見通しがよく気持ちよかったです。
また今日はファミリアを運転しましたが、やっぱりオートマの運転って楽かもしれません。でも、「ぷるにゅる」ってカンジの変速ショックやアクセルを踏んだときの加速感覚の不一致感、勝手なシフトチェンジはやはり苦手です。
4月1日
今日はちょっと凄いモノを見てしまいました。交差点の角にある家(個人の居住用住宅かどうかは不明ですが)の敷地に、スープラがつっこんでいました。垣根をなぎ倒し、かなり奥までつっこんでいました。幸い庭が広めなのとつっこむ角度が浅かったのとで建物に直撃はしていませんでしたが、危ない状況でした。JAFがやってきて牽引して引き出そうとしていましたが、なかなか大変な様子でした。
暖かくなって眠い季節です、また桜が綺麗に咲いていて目を奪われてしまう季節ですが、安全運転で毎日を過ごしたいですね♪
3月26日
今日もファミリアを運転しました。あらためて思ったことですが・・・パワーウィンドウの開閉スイッチの向きを、全てのメーカーで統一して欲しいです。
3月25日
今日は親の用事で運転しました。雨が降ってきたのですが、撥水処理しているガラスは快適でした。一度やったらやめられませんね〜
3月22日
今日は、ファミリアを運転しました。FFは本当に久しぶりの運転でした。交差点を曲がるだけでもやっぱりFRとは違うなと思いました。でも運転自体はとても楽でした、特に細い裏路地では。
3月20日
今日は車も運転しました。いやぁ久しぶりの運転でした〜。さ、最近は親の方が運転するコトが多くなっているような(苦笑)
暖かくなってきたにも関わらず、また洗車をさぼってしまいました(反省)
また、今日は新型シーマが走っているのを見かけました!
3月18日
今の季節は、暖かい昼間はバイクが良くて、冷える夜は車がいいな〜と思います。こんな時はやっぱりオープンカーが最高な季節なのでしょうか?
3月17日
そういえば、ちらほらと新型プリメーラが走っているのを見かけるようになりました。やっぱり目立つと思います。
3月3日
日産は今年に入って新しいデザインの車を出しています。シーマは好調なようです。プリメーラはまだ数字をしりませんが、どうなんでしょうかね〜?個人的には良さそうな車だと思うのですが、はたして売れ行き(多くの人の感想)はどうなのでしょうか?月間販売数がどうなるのか興味あります。
3月2日
車(やバイク)の運転は楽しくて、少し運転するだけでも良い気分転換になります。スピードを出したり、危険な運転をしたり、ましてや暴走行為なんてするのではなく、普通に運転するだけで楽しくなります。フロントガラス越しの風景なんかが好きなんでしょうね。今夜はとても疲れがありましたが、本屋まで運転しました。それだけでもとても幸せな気分になれます!
3月1日
今日は雨天でした。
徒歩による帰宅時に停めてあるウチの車を眺めてみると・・・まだかろうじてワックス効果が残っているようでした。今年に入ってよく雪が降ったわりには、ワックス効果のモチがとても良いように感じます。確かワックスをかけたのって昨年末だったと思いますが、それ以来自分で水洗いすらしていないのがモチの秘訣なのでしょうか(爆)・・・途中ディーラーで整備してもらった際に一サービスで洗車機に通してもらったことはありますが・・・
2月26日
風が寒くても車の中は暖かくて、外気のギャップのすごさを感じることがあります。寒いので防寒着で運転すると、ヒーターをつけなくても暑くて気分が悪くなることがあります。また、ちょっとした汗でも外へ出ると一気に体温を奪われて寒くなります。この時期、車に乗る時は脱ぎやすい防寒対策が必要ですよね。
2月22日
今日は・・・、初めて見ました!!。市街地でシルビアヴァリエッタを!!!。S15のオープンのアレです。モーターショーでは見たことありましたが、市街地で見たのは初めてです。なんか紺色の車のトランクが変な角度で大きく開いていたので、一瞬、ホンダのデルソルかなと思ってしまったのですが、よく見るとシルビアでした。
2月21日
冬場の温泉はやはり車に限りますね〜。
さて、今日はいよいよトランクに積んでいたチェーン装着用の予備タイヤを降ろしました。もう大丈夫かなと勝手に判断しました。ほんとはまだまだもう少し危ない気がするのですが・・・さて、今後の天気はどうなるんでしょう??
それにしても今回の冬はよく雪がふりましたね〜
2月18日
最近は親の用事で車の使用が増えました。私が運転することも多いですし、親が運転することも多いのですが、走行距離が今年に入って結構のびました。オイル交換やらなんやら、交換する時期をマメにチェックしておかなくてはいけませんね。ガソリン代だけでなく、その他の出費も要注意です・・・
2月12日
昨日、ディーラーで頂いた新型プリメーラのカタログに、CD-ROMのカタログが入っていました。CGTVみたいなノリの紹介や、車両のイラストをマウスでクリクリと回して、好きな角度から車を見ることができるなど、面白いつくりで楽しめました。単にテレビみたいなダケでなく、CD-ROMらしさが出ていたと思いました。
今度の新型プリメーラだけではありませんが、前車との距離を測定して加減速するオートクルーズ、どこまで二輪車を認識できるのか、少し疑問があります。ドライバーが過信していて、前に入り込んだバイクが減速した時に追突事故が発生するのが怖いなと思いました。ドライバーの方は、システムを過信せず、ライダーもそのような危険性を少しでも頭の中に入れておくとよいかもしれないなと思いました。
2月11日
今日はディーラーへ行ってきました。日産のレッドステージ(プリンス店)なのですが、そこで、新型プリメーラを見てきました。雑誌での写真では、売れ行きがちょっと心配になるデザインだったのですが、実物はなかなか良かったです。以前のトヨタのセリカなんかもそうでしたが、写真写りと実物で印象の異なる車が増えてきたような気がします。新型プリメーラは、万人受けするようなデザインではありませんが、いいなと思いました。いい意味で自己主張できるデザインの車かもしれませんね。また、センターメーターや中央部上面に集中して配備したスイッチ類など、使いにくいかな〜と思っていたのですが、展示車をさわってみてビックリでした。これがとても良いです。視線移動が少なくて。特に最近のスイッチ類は複雑になっているので、視線移動が少なく操作しやすい位置にあるので、とても良いなと感じました。今まではなんだかな〜と思っていましたが、今後は多くの車に採用して欲しいと思いました。エアコンやAV機器の操作による脇見時間が減り安全だと思いました。
賛否両論あるデザインだと思いますが、新しいことを目指す日産にぴったりのデザインだと思いました。また、セダンとワゴンですが、個人的にはワゴンの方がデザイン的に気に入りました。
また、最近では新型シーマの売れ行きが好調だそうです。いやぁ〜、景気が悪いとは言われていますが、ちょびっと景気の良い話しを聞くことができました(^-^)。で、その感想は・・・私にもその景気の良さが回ってきますように(爆)
1月28日
今日は車で外出してきました。道路には殆ど雪が残っていなくて快適でした。なんだかんだ言っても首都圏って暖かいのだなと思いました。
1月27日
遠くで車の音がしています。雪の中、大変ですね〜。
今日、私は自宅でおとなしくしていました。
1月25日
今日は、昨日に破損したアームレストの蝶番の修理をしました。安上がりですんだのでラッキーでした!
1月23日
今日も歯科へ車で行きました。親不知を抜いた後、見事に顔が腫れました。フルフェイスのヘルメットなので着用する気分になれませんでした。ま、別件でバイクには乗ったのですが、まだちょっと違和感が強いですし、できるだけヘルメットはさけたいなというのが正直なところでした。
1月22日
今日は歯科へ車で行きました。親不知を抜くということで、ヘルメットの着用が辛そうだったからです。
1月21日
やっぱり寒い時は車の方が楽ですので、買い物には車で行ってきました。やっぱり車はイイですね(笑)
今年は暖冬との予想でしたが、関東でもすでに2回の雪です。素人の勝手な予想ですが、今冬はもう一度かそれ以上の雪がありそうな気がしています。まだまだ油断は禁物ということでしょうか。
1月20日
雪ですね〜。
今日はバイクで雪の中を走ったのですが・・・まわりの車が羨ましかったです。雪道の走行は車も大変でしょうけど、バイクは体が冷えますから・・・特に指先の感覚が無くなり、慎重な操作が要求される雪道にも関わらず操作感覚が鈍くなります。。それ比べヒーターのある車はその心配が無いですから・・・。やっぱり悪天候には車がイイですよね!
しかし、もてぎのスクールで滑りやすい路面の練習をした直後に雪とは・・・
1月19日
昨日はツインリンクもてぎに行ってきました(ひっとさんどうも有り難うございました!)。講習会初参加です(^-^)。思った以上に遠くて、予定より1時間遅れてしまいましたが、それでも2時間受講することができました。ブレーキと車の姿勢のたて直しです。あらためて自分の未熟さを思い知らされました。行ってみて本当に良かったです。また今度受講してみたいです。でももう少し暖かくなってからがいいなとも思いました(笑)。やっぱりとても寒かったです。また、講習だけを受けてきたのですが、今度はコレクションホールなんかも見てきたいです。
そう言えば、昨日の車の燃費は、モテギのスクールを含めても10km/Lを超えました!
1月17日
寒い日が続きます。バッテリーには辛い季節ですよね。また最近の車は非常に電気を消費します。
私の部屋から外の駐車場の音がよく聞こえるのですが、時々セルを回す音が弱々しくなっている車があるのが分かります。キュルキュルキュル・・・(今にも止まりそうな音の後、少しして)・・・ぼわわ〜ん(なんとかエンジンのかかる音)・・・って感じで、こちらの方がドキドキしたりします(笑)。ウチの車の始動時も、以前にくらべてセルの音の元気良さが無くなってきました。まだ交換して1年くらいなのですが、それでもこういう状態ですので、弱っているバッテリーは本当にヤバイかもしれませんね。
気温は2月が一番寒いですので、古いバッテリーの方は動かなくなる前にチェックしてみるとよいかもしれませんね。
1月16日
寒いと近距離でもつい車を利用してしまいがちです。もちろん、車は便利だからですが、「このままではいか〜ん」と思い、今日は歩いて買い物に行ってみました。
寒いけど、たまには歩くのもいいですね〜。
1月15日
今日は車で温泉でした〜。冬場の温泉はやっぱり車かな〜と思います。が、気づいたらガソリンの消費量が(>.<)・・・。地球環境の為と私の財布の為(こっちがメイン/笑)に、今後の車の利用は少し節約せねば・・・とか思ってしまいました。
1月14日
寒いですね〜・・・いや全く・・・
昨年末に洗車したり、その後ディーラーで洗車してもらったりしたものの、その後の雨でまた汚れてしまいました。洗車したいトコロですが、こうも寒いと嫌になってしまいます。もちろん、炎天下での作業も嫌ですが・・・でも、夏場は夜の洗車ならイイかもしれませんね〜・・・とか書いておきながら、夏場の日誌を見たら、違うことが書いてあるかもしれません(爆)
1月12日
やっぱり、洗車後の雨はお約束なんでしょうね。10日の日誌を見て思いました。今までも日誌に「♪洗車後はいつの日も雨〜」とたくさん書いたような気がします。今回は、ちょっと雰囲気を変えて・・・「洗えども 洗えどもなお 我が車 綺麗にならざり じっと空見る」なぁ〜んてね。屋根付きの車庫なら問題がないのでしょうが・・・
1月10日
昨日は、ディーラーへ行ってきました。車は雪で非常に汚れていたのですが、そしたら洗車してくれました!しかし、その後雨が降ってきました。やっぱりすぐに汚れてしまいましたとさ(T-T)
ところで、昨日チェーンを片づけたと書きましたが・・・ちょこっと聞いた天気予報では、来週頭はまた雪だそうです。ちょっと早まったでしょうか?
1月9日
タイヤチェーンを外して片づけました。チェーンを外し、水洗いしてから、油で拭いておきました。
1月8日
関東地方は昨夜から雪です!
雪の中、短距離ですが運転してきました。雪が降り出す前に、雪の予報の為、予備タイヤ2本にタイヤチェーンを巻き付けて車内に積載していました。まずここで問題が発生です・・・タイヤチェーンを付けたタイヤは・・・トランクに2本を積むことができませんでした(苦笑)。しょうがないので1本はビニール袋に入れて後席に載っけていました。
タイヤ交換作業は慣れているとはいえ、雪の中での作業はやっぱり疲れました。軍手は濡れて冷たくなりますし。もし、何の準備もなくチェーン装着していたら、非常に疲れたコトでしょう。
しかし、雪の夜のフロントガラス越しの風景は、幻想的でとても綺麗でした。フロントガラスの撥水処理とワイパーゴムの交換も下ばかりなので視界も良好でした。しかもウチのヘッドライトは高効率バルブを入れているのですが、これが流行りのブルー系でなく、雪に強いイエロー系なのもよかったです。
ただ、タイヤチェーンでの運転はマトモにスピードは出せません。スタッドレスタイヤを履いた車の障害物と成り下がっていました(T-T)
1月7日
昨日は車で出かけたのですが、途中で86を見ました。86自体は人気車なのでまだまだ見かける機会は多く珍しいことではありません。でも、家族連れで子供と一緒に一家でお出かけしている86を見たのでした。どうしても、ドリフト用に改造してあり、走り屋の若者が乗っているというイメージが強いのですが、昨日は微笑ましい86を見たような気がして嬉しくなりました。私も歳をとっても車好きでいたいなと思いました。
1月5日
とりあえず、明日ディーラーへ行ってみようカナと思っています。
一つはスペアキーのコトが気になっています。中古で購入したので、メインキー1本のみがついていました。ドアとエンジンはOKだけどトランクとグローブボックスが開かないタイプのキーはありませんでした。とりあえず、キーの値段を聞いてみようと思っています。二つ目は、錆びの処理の料金です。一箇所気になっている所があり、自分で処理をしているのですが、しばらく経つとまた錆びが出てきてしまいます。プロにしっかりと処理してもらったらどのくらいの費用がかかるのかを聞いてみようと思っています。
1月4日
バイクの日誌に、バイク欲しい病のことを書きましたが、車でも、興味ある車があります。R32は気に入っているので、買い換えというよりも、買い増しですけどね。そして、もちろん現実味は全くありませんが(笑)。
その車は、ミツオカから出ていた50ccのミニカーです。あのメッサーシュミットみたいなやつです。あれは1台持っていると、自動車観が変わりそうな気がして欲しいです。維持費も手軽そうですし。でも、40万円でしかも自分で組み立てるという代物だけに、実際の購入は難しいですけど。そして、予定していた販売台数はもう完売してしまったようです。中古(組立済み)で安く入手できれば、就職したら欲しくなるかもしれません。いや、就職しても欲しくなるだけなんですけどね(就職しても購入の現実性は皆無に等しいですから)・・・
1月3日
年末年始は事故をよく見かけます。
今年も無事故無違反ですごせますように!
1月1日
今日は早速自動車を運転しました。いや、ただ運転しているダケで運転って楽しいなと思います。
この季節やお盆になれば思うことですが、いやぁ〜渋滞が少なくて快適ですね!いつもの渋滞による経済的損失や環境への負荷を考えると、やはり渋滞の解消策は真剣に考えなければならないのでしょうね。でも、だからといって、安易な政策は困りますが。また、解消策をとることによる新たな問題も発生するのでしょうけど・・・
さて、今世紀、あとどの位の間、ガソリン車を運転できるのか分かりませんが、今の車を大切に乗っていけたらなと思っています。でも現在の様な自動車社会は簡単には無くならないでしょうね。例えガソリン車が電気自動車等の次世代型に変わっても、仮にタイヤが無くなっても、個人専用の交通手段を考えたとき、車ってよく出来ているような気がします。