自動車日誌 |
2001年7月〜12月
自動車日誌
12月31日
24日に洗車したのにぃ〜・・・その後雨にやられて、汚れたままで年越しのR32です。今年はいろいろと手をいれてあげられたので大満足でした。
それから・・・バッテリー交換もまだだったりします。が、とりあえず始動できているのでそのままなんです(^^;;
今年は車雑誌を買ったわりにあまり読むことができなかったのが残念でした。来年はもっと読めたらいいですね〜。でもモーターショーに行け、しかもミニオフまで出来たのは嬉しい出来事でした。
12月24日
なんか始動時のバッテリーの弱さが気になる今日この頃。先週買ったバッテリーはまだ交換していないのですが、やっぱりそろそろなのかもしれません。今日はとりあえず、給油と空気圧のチェックと水洗い洗車(by洗車機)をやってもらいました。先週かその前の週かに固形ワックスをかけたので今回は水洗い洗車にしました。それから空気圧なんですけど、ホントは乗る前の冷えたタイヤの状態で計測するのが基本なのでしょうが、ついガソリンスタンドでやってもらっています。ちょっと高めで省エネ省エネ!
12月16日
2日にディーラーに点検に出したとき、バッテリーが弱っていると言われました。約2年前のバッテリーで、まぁ、乗っても週末だけですし、あまり乗っていない状態でディーラーへ行ったので、そんなモノかなと思っていました。
しかし、その後2週間、車に乗らなかったら・・・結構バッテリーが弱っていました。今日、久しぶりに使用したのですが、最初にキーを回した瞬間、イヤな感覚がありました。もちろん、すこし弱っていますが始動はすぐにできました。
でも、これから寒くなりバッテリーには辛い季節となりますし、週末しか乗れない日々は相変わらずですし、かといって年末はドライブでもしたいので、ここで動かないと困るなぁ〜とか思ってしまう私でした。でも、まだもう少しは使用できそうな気配ではあります。交換すべきかどうか考えながらとりあえずホームセンターへ行ってみました。そうすると、特化で約1,950円・・・。思わず買ってしまいました。まだ交換はしていませんが、とりあえず2,000円程度なら安心料込みでOKかなと思ってしまいました。容量的には標準タイプなので、あまり酷使できませんし、寿命自体も少し心配はありますが、ま、この値段ならね〜(^-^)
そうそう、バッテリーはリサイクルに出せるので、早めに処分しても環境への負荷も少ないと思われますし!
12月2日
う〜ん、もう師走〜〜〜!
昨日はディーラーで点検&各オイル交換、そして撥水処理や室内のコートなんかを頼みました。いつもは待ち時間にヒマをもてあますのですが、今回は準備万端でした。この前買ったノートパソコンがその威力を発揮しました!ショールームの片隅でカタカタとパソコンを使用していました。クリスマスの赤いリボンと金色のベル、そしてそのすぐ下の鏡に映った、キーをたたいている自分、う〜ん、すごいミスマッチですね(苦笑)・・・しかし、おかげで、仕事が少し進みました・・・って作業って仕事かい!?私(爆)。まぁ、公に公表されている数字をパソコン入力するだけなので、社外での作業も差し支えなかったんですけどね・・・。でも、ディーラーの方に入れてもらったコーヒーを(何倍も/笑)飲みながら、休日に出先で仕事している自分、ちょっぴりジャパニーズビジネスマン♪って気分でした(^^;;
それから、ショールームにあった新型ウィングロードを見てきました。一連の日産らしいデザインで、なかなかいいカンジでした。最近の日産のデザインって、雑誌でみるよりも実物を見た方がずっとよく見えると感じています。しかし、MTがないのが残念でした。(後日訂正:ウィングロードには1グレードのみMTがるようです)
11月18日
V35スカイライン、デザインもようやく見慣れてきて違和感がなくなったかなと思います。思えばスカイラインって、登場したての時のデザインの評価は低いことが多かったような気がしないでもありません。私個人の感想でも、R32〜R34までは、登場したての頃は「ダメだこりゃ」でしたけど、その後、見慣れていくにつれてだんだんとOKってカンジになってきましたからね〜。そしてそれは今回の件も同様かなって気がしています。V35、普通の車としてみればナイスなデザインだと思いますし、おとなしいセダンが速いという点では私のスカイラインのイメージに合致するのですが、スカイラインとしては諸手をあげての賛成というデザインではなかったというのも正直な気持ちでした(だから私的にはノープロブレム→容認だったんですけどね)。でも、初感じていた「ま、コレもアリかな」という気持ちがだんだんと強くなってきて、最近では「コレはコレでいいのだろうな」と思えるようになってきました。V35にあと個人的に望むことはこんど社内開発された6速MTが搭載されることです。リヤの◎◎も復活して欲しいというのが本音ではありますが、絶対欲しいというカンジではなくなってきたというのもまた正直なところです。・・・とかいいながらもモーターショーでみたGT-Rのテールをみると、やっぱり◎◎が欲しいかもっ!
また、私がもうちょっとだけおっさんとなっていてかつもっとたくさん裕福になれれば、6速MTの4ドアV35は非常に魅力的に感じたかもしれません。前者(おっさんになるほう)は時間的にもうすぐですが、後者(裕福になるほう)はずいぶんと大変そうですね(爆)
それはそうと、今日はルノートゥインゴのカタログをGETしてきました。もちろん今すぐに購入予定があるわけでもなく、将来的に買えるかどうかも非常にあやしいですが、とりあえず興味ある車なのでチェックしておきたいというトコロです。5MT車に興味があります。また、内装では、まるでダッシュボードから日の出のようなハザードランプのスイッチがいたく気にいってしまいました(^^;;
他に興味あるところではスマートの軽規格のものに興味があります。スマートの魅力はあの小ささと軽ならでは維持費用の安さでしょうか。それに対して、トゥインゴの魅力は4人乗りで、かつシートをフラットにして車内で仮眠がとれるというコトでしょうか。他にもいくつか興味のある車はありますが、やっぱりMTというのが魅力大ですね、運転していて楽しいというのもありますが、居眠り防止という点でも是非MTにしたいです(爆)
11月16日
今日は会社のゴミを捨てに焼却場まで行ってきました(by社用車)。で、ゴミを捨てている間に蝿が車室に入ってしまったようでした。運転中に目の前を飛ばれて、非常に目障りだったので、蝿が運転席周辺にやってくる度に窓をあけて、外へ出ていくのをチェックしていました。最初は2匹だとおもっていたのですが、もう1匹いたようで、3匹目が外へでたのを確認して一安心して運転を続けていました。しかし、また蝿が出てくるではありませんか!?いやはやいったい何匹の蝿が車内に逃げこんでいたのでしょうか?4匹目までは確認したのですが、それ以降は全ての窓をあけてしばらく走っていました。ちゅ〜か、最初どこに隠れていたんじゃ〜〜ってカンジでした(^^;;
11月11日
今日、ようやくハザードランプのスイッチの電球を交換しました。自分でやれば30分の作業でした〜!一度経験していると楽ですね〜。ところで、簡単な整備のページのメーターの脱着等のトコロの下の方にも書いたのですが、ハザードランプのスイッチだけ夜間の照明を明るくしました。非常時にとっさに押す必要があるため、最近の車やドイツ車などでは、ハザードランプのスイッチは目立つところに付けられていたりするものもあります。
小さいコトですが、これでまた一つ自分の理想の車へと近づきました。自分で作業する魅力には金銭的節約も非常に大きいですが(苦笑)、ちょっとしたカスタマイズ(という程のコトでもありませんが)で自分好みにできるコトもまた大きな魅力の一つだと思います。
11月5日
そ〜いえば、まだハザードランプのスイッチの電球の交換(これは自分でやる予定です)どころか、フロントガラスの撥水処理(こちらはディーラーでの作業ですが)もまだだったことに気づきました。HDDのデータが無くなったので、前回の撥水処理がいつだったのかとか、次のオイル交換時期などが不明となってしまいました。エンジンオイルだけでなくデフオイルやミッションオイルも気になるところです。
11月4日
昨日はモーターショーへ行ってきました!しかし、大渋滞の嵐でした。燃費、すごく悪いんだろうな〜。行きも帰りも大渋滞でしたから(T-T)
10月28日
いよいよモーターショーも始まってしまう季節となりました。時間の経つの早すぎぃ〜(>.<)。まだ、ハザードランプのスイッチの電球も交換していないしぃ〜。
ところで・・・♪最近ちょっと思うんだぁ〜な、・・・就職後に少し車に手を入れたおかげで、なんかイイ感じぃ〜。運転が楽しいです。今度はミッションオイルの交換が待っていますけどね〜。・・・とその前に、フロントガラスの撥水処理とワイパーゴムの交換、そしてデフオイルの交換とエンジンオイルの交換が待っているのですけど。・・・いや、洗車が最優先課題という話しもなきしもあらず・・・でもでもディーラーにフロントガラスの撥水処理を頼めば水洗い洗車をやってくるので、そしたらその後に自分でワックス掛けだけという手もアリアリかも・・・あぁ、こんな私でも車好きなんでしょうかねぇ〜。
10月17日
昨日はハザードランプのスイッチの電球を買ってきました。また切れていたので近々交換しようと思っています。
しかし、管理日誌にも書いたように、HDDを誤ってフォーマットしてしまったことにより、無職の頃から就職後にかけてたくさん車に手を入れてきたその思い出のつまったデータを紛失してしまったのがとても痛いです。なんか気が重い〜
さて、昨日はリオルさんに車の部品をお願いしました。リオルさん有り難うございました。
9月29日
最近、だいぶ町中でV35スカイラインをみかけるようになりました!
ところで最近、個人的に外国車に興味がでてきていたりします。もちろんすぐに買えるワケではありませんが(というか、いつ買えるかもわかりませんが)、いろいろと興味アリです。小型なものがいいなぁ〜とか思っています。今のところフランス車中心に興味アリ状態です。スカイラインと2台持てればイイですよね〜。
9月23日
今日も見てしまいました〜R30スカイライン!しかも鉄仮面のターボ(ICではないですけど)で4ドア〜〜〜!それでお値段が20万円台!!!くぅ〜いいなぁ〜・・・って、中古車屋さんの売り物でした(笑)
9月15日
今日も運転中にR30スカイラインを見ました!鉄仮面でした!しかも妖しいリヤウィングを装備して、ペタペタとたくさんのステッカーを貼っていて、イカにもという仕様でした。しかし、乗っていたのはおっちゃんでした。もしかして、若いころから好きで今に至っているのかなぁ〜なんて思いました。
また珍しい車を見たと言えば、今日の夜は、ジェンセン(だと思います・・・暗かったので少し自信がなかったりします)を見ました。
そ〜言えば、プジョー106新旧が併走しているのも見ました〜。
今週は台風だったりして天気が悪い日が多かったですが、今朝はとても気持ちよく晴れました。皆さん愛車を走らせるのに気持ちよかったのでしょうね〜!
9月9日
今日は運転中にR30スカイラインを見ました!たぶんL20ETを積んだモデルだと思います。R30も最近は見かけることが少なくなってきただけに懐かしく感じました。夜だったのですが、ルームミラーに映るヘッドライト&スモールライトでR30とすぐに分かりました。で、私は車線を譲り後ろから眺めて運転していました。綺麗に乗られていまして、このR30は大事にされているんだな〜と感じ、車好きとして少し幸せになりました。
最近の日誌ではV35のコトを書くことが多かったように思いますが、昔のスカイラインってのもかっこいいですよね。古いだけに絵になるような気がします。
8月29日
昨日、今日と車を運転しました。昨日は雨の中の運転だったのですが、雨の中の運転ってのもイイものですよね〜車なら。気がむいたときにプラっと運転できるというのがマイカーの強みでしょうか。でも、夜の雨を走るには撥水ウィンドウはやめられませんね!快適さが全く異なります。
8月27日
昨日、新型スカイラインのことを日誌にかきましたが、今日は走っている新型スカイラインを見ました!新型プリメーラは最近よく見かけます。スカイラインももう少ししたら頻繁に見ることができるようになるのでしょうか?
ところで、V35でレース参戦って噂があったりしますが、どうなんでしょうかね〜?スカイラインを名乗る以上、是非レース活動して欲しいです。大人のお洒落なセダンがレースでも速いなんてカッコイイではないですか!期待しています。
8月26日
そう言えば最近、新型スカイラインが民家の車庫にとまってあるのを見ました。売れているのでしょうか〜??
今年の夏はバイクで出かけることが多かったですが、また寒くなってきたらまた車の走行距離が増えそうです。
8月5日
冬は水が冷たくて洗車が億劫になりますが、夏は暑くて洗車が億劫になってしまいます。春は春眠で眠くて億劫になりますし、秋はなんにも理由がないような気がしますが、やっぱり洗車は億劫です。
こんな私でも車好きと言っていいのでしょうか(爆)
7月28日
この数ヶ月、いろいろな車の助手席に座らせてもらっています。とてもよい経験になっています。
7月1日
今日はとても良い天気でした。ハッキリいってもう夏かってカンジの天気でした!
で、真っ昼間に車のドアをあけようとノブを引いたら・・・熱くてドアをあけるのも一苦労でした(^^;;;