道路管理日誌 |
2010年1月〜12月
道路管理日誌
12月31日
あっという間に今年も大晦日です。さて、今年の10大ニュース(ニュースというかイベントですが)です。プライベートではそれはもう非常にいろいろたくさんの出来事がありましたが、HP的にもいろいろとありました。
第10位:R32スカイラインのショック交換・・・ようやく交換しました!
第9位:ウオーキング・・・健康の為に始めました。最初は嫌々だったのですが、万歩計購入後は、趣味が一つ増えた感じです。車にバイクに自転車に徒歩、どの移動手段も楽しいです。まぁ、それでも歩くのがイヤな時もありますけど・・・どうせやるなら楽しまなくちゃね!
第8位:白馬山・・・雄大さに魅せられました。また来年も行きたいです。
第7位:富士山・・・やっぱり日本一の山です。納得できる写真が撮れるまで何度も行きました(天気などの問題もあり難しかったです)。山中湖サイクリングも楽しかったです。
第6位:アメリカンドッ君・・・いや、ハマリました。完全制覇できて良かったです。でもまた食べに行きたいです。
と、ここで番外としては、R32スカイラインやポルシェのタイヤ交換なんかも行いました。また、初めて芸術作品(版画)を買いました(お値段的に小さい物しか買えませんけど)。少しずつでも芸術にもっと触れていけるといいなと思います。ドライブでは奈良に日帰りしたりもしました。
第5位:天鏡閣&KCBMin裏磐梯・・・また行きたいです。あと米沢牛を食べました!高かったけど美味しかったです。
第4位:KCBMin苗場&長野・・・出会いがあるから旅は楽しいのだと思います。
第3位:高知・・・R32スカイラインでR32(国道32号線)、ネタとして寒いけど、やってみたかったコトの一つでした!
第2位:バイクの森おがの・・・貴重なバイクをたくさん見ることができました。閉館されたのが残念です。
第1位:ポルシェ購入・・・自分的にはコレがやっぱり一番です。
まぁ、こんなコトを毎年書いても、他人にしてみれば興味ないことだと思います。でも、こうやって1年をふり返り総括することは大事なのかなと思ったりもします。まぁ、本来ならばチラシの裏にでも書いてろってところですがww
そんなこんなで、今年もあっという間に終わってしまいました。コレを読んで下さっている方々を始め、お世話になった多くの方々や周りの方々に感謝します。今年も一年本当にありがとうございました。
12月12日
そしてあっという間に12月も中旬です。
ガソリンの携行缶で5リットルのものを購入してみました。現在使用中なのは10リットルのものですが、バイク用にと一回り小さい5リットルのものを買ってみたのでした。
6月の日誌で書いた万歩計、活躍中です。本日電池交換をしました。10日金曜日は、仕事の後にたくさん歩いて約27000歩でした!でもそのおかげで、治りかけの風邪に疲労が加わって、土日はくたばっていました。
11月19日
早いものでもうすぐ12月、そう師走、一年も終わりの月です。早くて怖いです。
11月5日
今週は3日水曜日が文化の日で国民の休日でした。よって2日働いたダケで明日からまた休日! 夜更かしをしたいトコロですが、もうすぐ寝ます。
昨日は風邪にヤラレタみたいで、朝から熱っぽくて一日中ずっと調子が悪く、帰宅後もグッタリでした。が、朝と夜と翌朝(今朝のコトです)に市販の風邪薬を飲んだら回復したようです。よかったです。
11月1日
早いものでもう11月です。年賀状も今日から発売開始です。そしてあっという間に12月がきて今年も終わりそうな勢いです。
そして、明日なんとか頑張れば3日はまたお休みです!関東はお天気も期待できそうです!!
10月30日
前回(下に)書いた本田宗一郎が書いた本の題名は「スピードに生きる」ですが、バイクや自動車のスピード(時速)だけでなく、人生においても「人の2倍のスピードで好きなことや仕事をすれば、人の2倍の人生を送り2倍楽しめる」ということを表したタイトルなんだと思います。また、時間って目に見えませんが重要な資産というのも納得です。現在は合理化やなんだで、時間というのは非常に重要視されていますが、本田宗一郎の先見の明と鋭さにはただ脱帽するばかりです。非常に良い本と出会えました。余談ですが、時間という資産の話を読んだときにミヒャイル・エンデの童話「モモ」を思い出しました。
また、車関係では徳大寺有恒が書いた「指さして言うTOYOTAへ 誰のための車づくりか」を読んでみました。
10月22日
自転車の空気圧もチェックして空気を補充したし、秋本番、運動の秋です・・・が、自動車やバイクばかりの週末を続けています。運動の秋はさっぱりですが、食欲の秋と読書の秋は満喫しています。本田技研の創始者である本田宗一郎が書いた本が復刻されていたので、購入しました。昔の本であり、昔のことを書いているのですが、その精神は今も重要なことを書いていました。非常に良かったです。今みたいな時代だからこそ再び重要であろうと思われます。今は鉄道の雑談的な本を読み始めたところです。鉄道の歴史の面白い部分をピックアップして可笑しく書いた本なので、こちらはカタいことを考えずに面白く読んでいます。他には電気自動車の今後の展望を書いた本を読みましたが、こちらは電気自動車推進の筆者が書いているので、その内容はちょっと電気自動車に都合良く書かれている気がしました。やっぱり活字って面白いなぁ〜と再認識しています。
10月14日
日付が変わって14日になったばかりです。少しお疲れモードだったので、甘いお菓子パンとアイスクリームを買って帰りました。夏でなくてもアイススクリームやソフトクリームは美味しく感じます。冬に食べるのも好きです。
もう寝る・・・
10月12日
昨夜からヒドくお腹を壊していました。焼き肉屋さんの後だったので、ナニか変なモノでも食べたか、焼き方が足りなかったか・・・。今朝もまだ余韻が残っていました。けっこーヤバい感じでしたが、昨日の日誌に頑張らなくちゃと前向きなコトを書いたので、頑張って出勤してきました。熱っぽい感じがするので、風邪にやられているのかもしれません。今日は一日中ずっと身体が重く感じました。残業時が特に辛かったです。
10月11日
10日はアメリカンドッグのドライブをしてきましたが、1日に3本は食べ過ぎだと思いました、正直に言って。美味しいのでそれはそれで良いのかもしれませんが、健康を考えると食べ過ぎかと・・・少し反省しています。本当はあともう2本を考えていたのですが、自制して正解だったと思っています。また埼玉県入間のゲームセンターで昔のスト2をやってきました。レバー操作時に中指にできたゲーセンダコが痛いです。
さてこの3連休、掲示板にカキコミがありました。ウチの掲示板は殆ど機能していなくて、普段は私の独り言状態というか、ツイッターでは無いのにつぶやき状態なのですが、手軽なコミュニケーション手段として残しておいてよかったなぁと思いました。
3連休もあっという間に終わり、明日からまた仕事の日々です。休んだ分、頑張らなくちゃね!・・・と前向きなコトを書いておこう(笑)
10月9日
3連休初日、朝は非常にゆっくりと起きました。今週は仕事で遅めの帰宅が続いたのと、ここのところ、ずっと週末に出かけていたので、少しお疲れモードでした。ちょうど悪天候だったので、それはそれで良かったと思います。結局一日中、自宅で寝ていました。
思えば先週、先々週、さらにはその前の週末もお出かけしていましたし、お盆休み以後、結構な頻度で出かけています。なので、こんな日も必要なのかもしれません。
9月26日
今週末は墓参したりしていました。
24日は鉄道にて茨城へ出張してきました。在来線の特急(フレッシュひたち)に乗ったのですが、以前に在来線の特急に乗ったがいつだったの思い出すのが大変なくらい、そんな久しぶりの特急でした。帰りは普通列車にて帰社したのですが、贅沢して自腹でグリーンに乗りました。2階建車両でした。平日昼間の普通列車のグリーンはほぼ貸切状態でした。普通列車のグリーン車、車内販売があったのにはビックリでした。
フレッシュひたち(E653系)
9月20日
3連休、遠出してきました。まだまだ暑さを感じる今日この頃ですが、来月は涼しく過ごしやすくなっているといいですね。
9月12日
眠いです。
さてさて、相変わらず公私で、というか主に「私」の方で忙しい日々です。もうヤバイくらい用事が入り乱れ、いっぱいいっぱいの状態です。今年は一生のウチに一度か二度、多くても数度しか経験しないような出来事が同時に幾つか発生しています。それに加えて数年に一度なんて出来事も加わってきてたりしています。このHP的には初めての外車(ポルシェ)購入も今年でした。スカイラインやポルシェ(ポルシェは買ったばかりですが)のタイヤ交換も数年に一度のレベルですが、それが今年に限っては小さい出来事のように感じます。そしてこの記録的な猛暑の夏。なんか凄い年になっています。
そろそろ夏の疲れが出てくることかと思います。皆様もお身体をお大事に!
8月8日
公私でそれなりに忙しい日々です。気が付いたら7月はHP更新どころか、日誌を書くのも忘れていました。我ながら困ったモノです。
今年は猛暑です。もうヘロヘロです。万歩計を購入以来歩くようにしていますが、暑さのためもあり最近は歩数が落ちています。でも現在もダイエットは続行中です。
最近は何故かゴダイゴをよく聴くようになりました。
6月13日
早いもので前回日誌をつけてからもう約1ヶ月です。ここのところ、秋葉原にちょこちょこ行ったり、ホームセンターに行ったり、家電量販店に行ったり、洋服店に行ったりしています。買い物ばっかりやなぁ〜。そして先週末はカワサキコーヒーブレイクミーティングin裏磐梯、今週末はディズニーシーでした。
こうやって書いているとすっげー出かけていますね。
で、デジカメ(コンデジ)と万歩計を購入しました。
デジカメは、笑顔認識機能とかついていて時代の進化を感じますが、私の腕では思ったところにピントが合わせることなかなか出来ません。こんなのは初めてなので、もう少し練習が必要そうです。デジカメはこの新しいコンデジ(ペンタックスOptioH90)とデジ一(ニコンD80)の2台体制でいくことになります。
万歩計は日々の健康管理にと思っています。最近のは歩数だけでなく多機能なのが面白く、また小型化され薄くなっているのも非常に大きな魅力です。
また、最近久しぶりにCDを買いました。クラシックを1セットと1枚、そして吹奏楽を1枚です。今、スッペの軽騎兵が頭の中をグルグルしています。
5月16日
プライベートではいろいろと進行中な今日この頃。今週末は、久しぶりに百貨店やホームセンターへ買い物に行ったり散髪へ行ったり、近くの神社へお参りに行ったりしました。まだまだいろいろとバタバタしていますが、なんとかかんとか生活している状況です。
それにしても今年の天候は変ですよね、暑かったり寒かったり、体調を壊しやすい状態です。
4月18日
昨日は出勤日で、お客様の所を出たのは日付が変わった後だったと思います、確か・・・。今日はお休みでしたが、いろいろと用事があり、バタバタとしていました。自動車関係の用事やバイク関係の用事、そして家の用事、うひぃ〜ってカンジです。
4月4日
風邪をひいてしまったようです。熱っぽいのと寒気はまぁともかくとして、お腹の調子がヤバス・・・、今日一日くたばっていました。昨日はちょこちょこと用事を済ませることができました。
首都高の山手トンネルを走りに行きたいのですが、渋滞情報を見るといつも赤いです。事故も多いような気がします。構造的になにかあるのでしょうか、気になります。やっぱり走ってみないと・・・。
3月28日
お疲れモード炸裂中。今週末は今日のみお休みでした(昨日は休日出勤)。本日は首都高の山手トンネルが開通するので、走りに行こうと思っていたのですが、「身体の重さ(疲労)」と「渋滞情報の真っ赤っか状態」には勝てず、結局自宅から出ることはありませんでした。買い物も行かないままでした。
そんなこんなですが、パソコンのディスプレイの液晶画面の調子が悪くなったので、ディスプレイを新調しました。面積が増えたのが嬉しいです。
3月22日
久々にゆっくりと休みました。身体も休まりましたし、たまっていた私用もだいぶ片づけることができました。やっぱり3連休ってイイですねぇ〜。バイク用品とかパソコン用品などの買い物とかはできませんでしたが、まぁ、それでも充実した休日でした。
2月21日
今日も休日出勤。疲れました。もうキチンと記録していませんが、おそらく正月の三賀日を休んで以降は、完全休業日は月に2日ペースだと思います。少しお疲れモードです。1月31日に「ちょっとダケ休みたいモードです」と書きましたが、今は「非常に休みたいモード」です。気持ちも身体もお疲れモードです。ただ、ただ眠いです。でもその分、睡眠がとても幸せに感じます。寝るダケで幸せなので、それはそれで良いコトかもしれませんww
土曜日は、厚紙のファイルで指先を少しを切ってしまいました。鈍いもので切ったので傷の回復が遅そうです。ちょっと切っただけなのに、タイプするだけでも痛いです。健康とかって大事だなと思いました。
2月11日
今は10日の26時30分です。8日も9日も10日も深夜まで仕事で、睡眠時間は3時間とかでした。非常に眠いです。そんな中ですが、今日は床屋さんへ行ってきました。すっきりしました!床屋さんでは非常に眠くなってしまいました。睡眠不足で頭痛です。
2月7日
今週末はくたばっていました。今日になって気が付いたのですが、先週にお客様より風邪をもらったようです。昨日は午前中にお客様のところへ行きました。今日は一日くたばっていました。久々に、約1ヶ月ぶりの完全休業日となりました。ホントは仕事に行くつもりでしたが、とにかく頭痛・吐き気などにヤられていました。夕方に車を動かしてみましたが、あまりの調子悪さに途中で引き返しました。なんとか今夜で回復して明日から頑張る!
1月31日
1月12日は午後に有給を頂きました。それも突然に。いやぁ、昼食後、思いっきり粗相をしてしまいましたよ。せっかくお客様に昼食を頂いたのに・・・途中で嘔吐してしまい、ちょっと気まずかったです。で、午後は有給を使って病院へ行ってきましたとさ。嘔吐した衝撃で胸を痛めてしまったようで、その数日は笑ったりすると胸が痛かったです。翌日は呼吸も少しダケ辛かったです。
でもその後、あまり休み無しです。24日はくたばって一日中動けませんでしたが、その分25日は朝の4時30分に早出しましたし、それ以外の土日は、出勤日だったり、お客様のところへ行ったりでした。昨日今日もお客様の所へ行ってきました。
ちょっとダケ休みたいモードですw
1月6日
日付が変わったばかりで、気分はまだ5日。5日より公式な仕事始めでした。
ところで今日まで特例で高速道路が1000円(もしくは半額)。夜も遅くなったので、お客様の所から短距離ながらも高速で帰りました(もちろん自腹)。ETCが着いているので半額です。しかも軽自動車ですので、さらにお得な感じです。
1月4日
今日まで休業日です。お休みは12月29日から1月4日なのですが、あっという間の一週間でした。29・30日は両日とも午後より仕事で、2日夜より3日が来客で、2日の午後と3日の午後に外出し、本日がもう4日でした。今日は朝からお客様より電話があったり、夕方に別のお客様の所に資料を預かりに行ったりして、お正月休みも終了しました。
明日から通常の出勤日です。今日の仕事は明日からの本格営業(フル稼働)に向けて、軽いリハビリができたのではと思いますww
1月3日
今日は早めに入浴を済ませ、ノンビリしています。三賀日も今日までですが、とりあえずお正月気分を満喫中です。なんか眠いです。
1月1日
新年明けましておめでとうございます。相変わらず自己中心的で自己満足なページですが、今年もよろしくお願いします。
今年こそは景気回復しますように!世の中、いろいろな問題が山積していると思いますが、景気回復が一番の目標であるのと同時に、多くの問題事項の改善への第一歩だと思います。