ドライブ&ツーリング |
平成28年に書いたドライブ&ツーリングです
今年は珍しくおみくじを引きました。現在の状況がよく当たっていました。その中で・・・・・・「旅行(たびだち) 利なし 控えよ」とありました。今年のドライブ&ツーリングはどうなることやら?
ツーリング日:平成28年5月7日〜8日
使用車:Primavera125
目的地:富岡製糸場・榛名(群馬県)
春の女神が微笑んだのかも!?
ゴールデンウィーク、6日は通常勤務でしたが、また7日・8日と土日でお休みです。最悪のゴールデンウィークは5日で終わり、6日の夜は短時間ながらも久々に幸せを満喫しました。その余韻に包まれたまま、春のやわらかい陽光の下、のんびりとプリマベーラ125で走ってきました。
当日は寝坊していまい、お天道様が高くなってからの出発となりました。国道298号線、国道17号線と走りました。途中、バイパス沿いで一休み、プリマベーラ125の写真を撮ったりしました。その後、目的地を富岡製糸場に決めたのは熊谷あたりだったけ。深谷バイパスから国道17号線本線へ戻り、国道18号線へ入りました。そして県道10号線で富岡市へ入り、富岡製糸工場へ向かいました。
富岡製糸場、日本の近代化に寄与した製糸工場です。個人的には富岡製糸工場と言うほうがしっくりきます。到着時刻が遅かったので、あまりゆっくりと見ることはできませんでした。また訪れたいと思います。
富岡製糸場から戻る途中、なんだかとっても疲れてしまい、寒気もしてきました。無理をせず、前橋の近くでホテルへ入りました。体調は悪かったですが、ホテルへ入った後、とても嬉しくなるメールが入り、6日に引き続き幸せ気分で一日が終えることができました。ホテルでは……夜ご飯をお腹いっぱい食べたら……爆睡……
翌朝、もちろん寝坊です。朝ご飯もたくさん食べてから遅めの時間にホテルを出発。県道33号線から榛名へ向かうことにしました。
5日訪れた伊香保温泉を通過し、県道を走り続けると展望台(高根展望台)がありました。伊香保温泉街を下に赤城の山を遠く眺めることができます。青い空が、どこまでも澄んでいて、アクリルのようにとても綺麗でした。
更に県道を進み榛名山へ。ロープウェイで榛名山の山頂へ登りました。山頂では、榛名富士山神社にお参りしてきました。標高1391mの神社から見る空は、どこまでもずっと青色でした。とても小さな神社ですが、白い祠と赤い柵が、アクリルの青空と素敵なコントラストを描いていました。下りもロープウェイを利用しました。ロープウェイはJAFの会員証で割り引きになります。
榛名湖半で少し休んだ後は、続いて榛名神社へ向かいました。こちらは大きな神社で、本殿まで片道15分ほど急な坂道を歩きます。本殿までの間は七福神や杉林が出迎えてくれます。交通安全のお守りとステッカーを授与して頂きました。
二つの神社の参拝を終えて、県道211号線から国道406号線、国道18号線、国道17号線と走り、道の駅おかべで休んだ後、国道17号線から国道298号線のコースで帰宅しました。
今回のツーリングで、プリマベーラ125の慣らしも終わり、バイク屋さんでオイル交換と1000km点検をしてもらってから帰宅しました。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
4 | 5 | 6 |
![]() |
1.国道17号線バイパスより少し離れた場所 2.富岡製糸場 3.高根展望台(標高1029m)よりの風景 4.榛名湖にて 5.榛名湖&榛名山 6.榛名神社 7.交通安全ステッカー |
|
7 |
5日までの淋しくて悲しくて辛く苦しいゴールデンウィークから一転、6日〜8日は幸せな日となりました。まるで春の女神プリマベーラが微笑んだかのようです。5日も7日・8日も良いお天気で、同じバイクでお出かけをしたのですが、辛い時と幸せな時では、ツーリングの楽しさも全く異なり、今回はとても楽しく運転できました。きっと本当に女神様が微笑んでくれたのだと思います。今、そんな気分!
ツーリング日:平成28年5月5日
使用車:Primavera125
目的地:さいたま……のはずが何故か伊香保(群馬県)
涙は春風にのって
……ふぅ、最悪のゴールデンウィークを過ごしています。事前に予定していた用事は全てキャンセルとなってしまいました。何をやっても上手くいかない今日この頃。いい歳こいたおっさんですが、もう泣きたいぐらい落ち込んでいます。
このゴールデンウィークの間、知り合いがさいたま市で絵の展示を行っています。今日は天気も良かったので、プリマベーラ125の慣らしを兼ねてバイクで絵を見に行ってきました。本日は天気も良く、ちょっと薄着でお出かけしました。
お昼頃に絵を見たのですが、あまりに良い天気だったもので、もう少し走ってみることにしました。お日様の下をのんびり走ると、淋しくて悲しい気持ちも少しは紛れるかなと。
国道17号線を北上し、バイパスに入って更に北上し、気がついたら群馬県。そしてもう少し走ると渋川です。ここまで来たなら伊香保まで……というわけで、伊香保に到着したのでした。伊香保へ登る途中、どんどんと気温が下がり身体を冷やしてしまいました。
明日は仕事なので、あまりゆっくりはできません。伊香保関所だけ見て帰路につきました。県道33号線、国道17号線、国道50号線、国道17号線バイパス、国道298号線のコースです。
今日は、絵を見に行くということで、バイク用のジャケットでなく、普通の薄いジャケットでした(ちょびっとお洒落したつもり)。街中を走る分には良かったのですが、郊外のバイパスを走ったら……あちこちに虫の跡(シミ)がついてしまいました。気に入っていたジャケットだったのに……もっと泣きたくなっちゃったよ。でも運転している間だけは暗い気持ちも忘れることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
1.国道17号線バイパスより少し離れた場所 2.伊香保関所にて 3.伊香保温泉とわかる写真をば…… |
ツーリング日:平成28年5月1日
使用車:Primavera125
目的地:富津岬(千葉県)
春はPrimaveraと一緒にやってきた!
……な〜んて素敵なタイトルとはウラハラに、心はどんより冬模様。この週末(ゴールデンウィーク前半)は淋しくて悲しい気持ちでいっぱいです。そんな時、なぜ海を見たくなるのだろう?……というわけで、今日はお昼から海を眺めに行ってきました。富津岬、学生時代から大好きな場所です。
今回は、納車されたばかりのプリマベーラ125でゆっくりのんびりと走ってきました(プリマベーラ125の慣らしも兼ねて)。お昼頃に出発し、国道357号線と国道16号線で富津岬を目指しました。125ccなので高速道路は使えませんが、それなりに快走できるルートです。途中、胃痛のためリタイヤしようかとも思いましたが、頑張って前へ進みました。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
4 | 5 | 6 |
1.富津岬 明治百年記念展望台 (逆光は辛いよ) 2.春はPrimaveraと一緒にやってきた! 3.春らしい写真を 4.富津岬より千葉側 5.富津岬より神奈川側 6.富津岬 |
あまり遅くならないように富津岬を後にしました。そして暗くなる前に自宅へ到着したのでした。
……淋しくて悲しい時、いろいろ考えちゃうよね。夜になった今も心のモヤモヤは晴れませんが、久しぶりのツーリングで程良く疲れてしまったので、今夜はぐっすりと眠ることができそうです(しかし胃痛は続いてるけど)。
ドライブ日:平成28年2月27日
使用車:911カレラ2
目的地:佐野ラーメン(栃木県)
ラーメン!
やっぱり冬は寒いです。どうしてもラーメンが食べくなり、佐野まで出かけることとしました。
街中のラーメン店は混んでいそうだったので、サービスエリアで食べることとしました。外環自動車道から東北自動車道へ進んで、佐野S.Aへ到着です。
![]() |
![]() |
1 | 2 |
1.青竹手打チャーシュー麺とチャーシュー丼 2.佐野S.Aにて |
う〜ん、これをドライブと言っても良いのかな?
ドライブ日:平成28年1月2日
使用車:X-TRAIL
目的地:浅間神社(山梨県)
一宮めぐり
初ドライブ、今年は甲斐国の一宮である浅間神社へ行ってきました。平成27年は上野国の一宮と信濃国の一宮、平成26年は安房国の一宮、平成24年は上総国の一宮、平成23年は武蔵国の一宮と、一宮めぐりです。
首都高から中央自動車道で勝沼I.Cへ。そこから国道20号線を甲府方面へ向かい、「石」交差点」かその先の「一宮浅間神社入口」交差点を右折すると浅間神社です。浅間神社では、破魔矢と御守りと交通安全ステッカーを授与して頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
![]() |
1.浅間神社 2.幟 3.大きな絵馬 4.交通安全ステッカー |
|
4 |
帰りは、小仏トンネルを先頭とする、もはや中央道名物とも言える長距離渋滞へ突入して帰宅しました。今日は約20kmでした。途中、談合坂S.Aで天ぷら蕎麦の大盛りと佐世保バーガーを食べて気合いを入れました。
ツーリング日:平成28年1月1日
使用車:DJEBEL250XC
目的地:根津神社・豊岩稲荷神社(東京都)
謹賀新年
−明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします−
初ツーリング・・・・・・というには、少し近い場所ですが、バイクで参拝に行ってきました。
今年は休みが少なく、29日まで仕事で、4日から仕事と、休みは5日間です。そのため、元日からお出かけしてきました。今年は穏やかな天気の元日となりました。深夜にゆく年くる年を見た後、自宅近所の神社へ初詣に行ったため、朝は初日の出を見ることもなく爆睡してしまいました。そのため、出発は午後となってしまい、そして久しぶりのDJEBEL250XCは、なかなかエンジンが始動せず、更に出発が遅れたのでした。
短距離ですが、首都高を使って時間を稼ぎました。
根津神社、正面よりの参拝は1.5時間コースでした。横からの参拝は10分とのことでしたので、脇からの参拝としました。根津神社は、昨年の1月2日に参拝しました。その時のお願いを叶えて頂けたので、今回はその御礼と、更なるお願いだったりします。根津神社では破魔矢を授与して頂きました。
根津神社の後は、中央通りから国道17号・15号と一直線に走って銀座にある豊稲荷神社へ。こちらの神社はネットで調べると、銀座の隠れた秘密のスポット的な記事が多く、芸能関係者の信仰も厚いらしいです。興味津々で参拝してきました。また、縁結びの神様でもあるらしく、今年も多くの縁に恵まれると良いなと思います。そして今ある良い縁もより強くなると嬉しいです。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
1.根津神社 2.豊岩稲荷神社(入り口) 3.豊岩稲荷神社 |
そして帰宅後には、D-TRACKER125で、自宅近くのお稲荷様へお参りしてきました。
今年も交通安全・その他諸々含めて良い年となりますように!(皆様にとっても自分にとっても)