自動車日誌

2002年7月〜12月

自動車日誌


   12月15日
 R32用にバッテリーを購入しました。実は前回に購入したものは、交換しようと思っているウチに転倒させてしまい、廃棄処分となってしまったのでした。で、古いままずるずると使用していたのですが、この寒さで、ヤバさ1.25倍です。なので、早めに購入し、今度は転倒させないようにしなくては・・・。今度は少しダケ高性能のモノをチョイスしてみました。

   11月17日
 ん〜初体験〜〜〜!
 えぇ、初めてセルフ給油を体験しました!!
 支払方法などを店員さんに確認したあと、みゅぃぃ〜んと給油。今回はオートストップがきくところまでの給油でした。セルフに慣れたら、ホントに満タンになるまで入れたいなとも思いました。とはいえ、普段は有人スタンドが行きつけなんですけどね〜(^^;;

   11月4日
 3日は、鉄仮面(R30)を見ました。RSのターボICでした。色は赤!やっぱり30もいいなぁ〜と思ってしまいました。今となっては少し小さいと感じるボディも魅力的です。で、その感動も覚めやらぬうちに7th(R31)を見ました。グレードまでは確認できませんでしたが、あの直線基調のデザインは、今となっては古く感じてしまいますが、それでもやっぱりイイなと思わせるものがあります。
 そうそう、同じく3日にはエンジンオイルを交換してきました。ついでにずっと気になっているボディの塗装についてたずねてみました。洗車傷みたいたのがたくさんついていて、雨のシミも気になっていました。自分で磨いてみてもダメでした。で、プロの研磨ならどうかなと思ったのですが・・・結果は、この塗装はもうダメだそうです。傷も塗装の劣化だそうです(T-T)。研磨するとクリア部分がなくなってしまいそうだとのコト・・・。結局、この状態で諦めるか全塗しかないそうです(泣)。

   10月27日
 今日は100kmほどですが、R32を運転しました。やっぱりイイなぁ〜と改めて実感しちゃいました。
 さて、マフラーを交換してしばらく経ちますが、交換前に比べて、音楽を聴きながら運転する時間が減りました。イイ意味でも悪い意味でも排気音が変わった為と思います。でも運転して楽しいんですよね〜。普通に町中を走っているダケなのに、そう感じます。
 そういえば、そろそろオイル交換の時期です。エンジンオイルとデフオイルです。ホントはそろそろタイヤローテーションもやりたいなとずっと思っていますが(苦笑)、こちらはすっかりサボっています。

   10月20日
 ね〜む〜い〜。あいかわらずの生活を送っています。仕事はまだまだ未熟だと思いますが、質はともかく時間だけ(苦笑)は頑張っているつもりです(理想は短時間で効率よく稼ぐの一番ですが)。で、これからも頑張って働こうと思っています。
 ところで自動車マンガとかで、スピードを出すドライバーが普通に運転している時に事故で死んだりして、仲間から「50km/h出ていなかったんだろーナ・・・(略)・・・お前が死ぬなら絶対高速 それも250km/hだとずっと思ってたよ」とか言われているシーンありました。私はそんなにスピードを出すワケではありませんが、それでも最近は高速道で移動することが多いです。で、車やバイクが好きです。だからこそ、たとえ何km/hであっても車やバイクで死ぬことは避けたいと思っています。
 さてさて、私の現時点での理想としては、バイク2〜4台+車2台の生活があります。目下、バイク2台+車2台へ向けて、頑張っております。何を頑張るかといえば・・・もちろん仕事です。頑張って稼がなくてはなりません。
 フと思ったのですが、万が一私が過労死したら・・・やっぱり車やバイクの為に死んだことになるのでしょうか(爆)。

   10月13日
 新型キューブがデビューました。早速いつもお世話になっているディーラーへ見に行ってきました。今、少し気になっている車です。カタログとかもらってきて、いろいろチェックしています。キューブに限らず最近は、CD-ROMカタログなんてもちらほら見るようになりました。パソコンもずいぶんと一般的になってきたということなのでしょうか。
 さて、新型キューブですが、なかなかイイかんじです。唯一の弱点はフルフラットにならないシートくらいです。しかし、小回りがききそうなボディー(回転半径・ボディー隅の見きりのよさ)はとてもイイカンジです。しかも、廉価グレード以外にもプライバシーガラスを装着しないことができるというのも嬉しいです(プライバシーガラスの善し悪しは別として、選択できるということがココでは重要かと思います)。今回はちょこっと見ただけですので、今後、もっとチェックしていきたいな〜と思った車でした。え?買うのかって??・・・それは聞かない約束よ・・・というコトで(爆)

   9月29日
 今日は車の部品を発注してきました。運転席ドアについているパワーウィンドウの集中スイッチです。これが新品だと高いんですよ(T-T)。助手席部分のスイッチが元もと調子が悪かったのをだましだまし使用していたのですが・・・ついに寿命がきたようです。で、だましだまし使用している間、解体屋さんを少しだけ見てきたのですが、そう都合良く欲しい部品はありませんでした(苦笑)。でも、交換作業自体は自分で行う予定ですので、工賃分だけは節約できそうです。

   9月16日
 今週は古い車を見ました。すれ違いにちょこっとダケなので、あまり自信はなかったりしますが、あれはヨタ8だったと思います。で、古い車といえば、いつも見る同じ駐車場で、いすゞ117クーペとマツダRX-3が停まっているんです。同じ場所なので、同じ所有者かなとか思ったりもしています。なんかイイもの見た♪ってカンジです。

   9月1日
 あ〜つ〜い〜〜〜。暦の上では秋ですが、この残暑は暑いざんしょ・・・。と思わず寒いギャグでも言ってみたくなるような暑さです。で、今週末、車のグローブボックスから、この1週間ほど入れっぱなしにしておいたCDを取り出しました。ソリとかは大丈夫かな?CDの原盤でなく、CD-Rで複製したモノを車内においていたので、まぁ安心ですが。そういえば、以前、CDの入れ替え時に手がすべってシート脇に落としたコトがありましたっけ。それもやっぱりCD-Rでした。最近車内であまり音楽を聴くことがなくなってしまいましたが、車内では基本的にCD-Rを利用しています。やっぱりイザという時のコトを考えるとCD-Rの方が精神的にいいかなと思ったりもしています。

   8月24日
 うにぃ〜、今年の夏は暑かったですね〜。炎天下に駐車していて、次に乗る時の辛さっていったらもう・・・。また、ハンドルなんかも触れないくらいに熱くなっていたりします。自分のR32の場合は、出先でもハンドルに布をかけておいたり、運転するときにグローブをしたりして、熱さ対策をしていました。が、社用車では勝手に布とかをかけるわけにもいきませんし、グローブ持参で運転するのもちょっと・・・です。と言うわけで、社用車ではハンドルの下の方をちょこっと持って運転していました。
 しかし、最近ではだいぶ暑さもやわらいできたので一安心ですかね〜(^。^)
 そうそう、23日土曜は終電なくして社用車で帰宅しました。だいぶ気温も下がってきていて、エアコン(最低温度)全開だと寒くなり、窓も曇ってしまいました。もう秋もすぐそこなんでしょうね。

   7月7日
 車のリップの補修は、とりあえず終了しました。まぁ応急処理というレベルですが、梅雨時の作業としてこんなものかもしれません。ごく近くで見ると、研磨が甘いなと感じますが、普通に離れて見ると問題ないので、とりあえずヨシとしました。
 気分的には納得できるレベルではないのであくまで応急処理というカンジですが、果たして本格的修理をする日がくるかどうかは不明です。
 そもそも最近リップを擦りまくりですし・・・今日もあちこちの車止めでたくさん擦ってきましたし(爆)

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る