独り言(日記) |
平成30年1月〜12月
12月31日
大晦日
気がついたらあっという間に大晦日。一年が早かったな〜。今日はあちこちと筋肉痛(昨日の植樹の穴掘りが原因ですな……たった1本なのに)。
さて、振り返ってみると今年も多くの人の縁に感謝の一年でした。
毎年、年末には個人的な10大ニュースを書いています。おそらく殆どの人には、他人の一年など興味のないことだと思います。でも、自分でこの一年を振り返ることは大事なのかなと思っています。また同時に友人知人への一年の報告だったりもします。
第10位:ソース味大好き!
・・・広島出張でのお好み焼き、大阪出張でのたこ焼き、とっても美味しかったです。
第9位:KCBMin埼玉
・・・久しぶりにカワサキコーヒーブレイクミーティングに参加できました!
第8位:初ディズニーランド
・・・ディズニーシーには行ったことがあったのですが、ランドは初めてだったりします。
第7位:宇都宮餃子
・・・餃子は美味しいね〜
第6位:温泉
・・・今年はたくさんの温泉に入りました。あ〜幸せ!
第5位:伊香保ドライブ
・・・続いても温泉ですが、伊香保へドライブしてきました。和室でくつろぐ温泉宿、日本に生まれて良かった〜。
第4位:新潟ツーリング
・・・久しぶりの長距離ツーリングでした。
第3位:金沢・能登半島ドライブ
・・・たっぷりの時間をつかった贅沢ドライブで、今までにないドライブのスタイルです。でも旅という感じでなく旅行かな?
第2位:セレナ(C27)購入
・・・いや〜高かったよ。プロパイロット付だからですが、セレナでこのお値段。でもとても気に入ってしまい、ちょこちょこと手を入れてみています。
第1位:いっぱい移動したよ!
・・・今年は久しぶりにあちらこちらへと出かけました。ドライブ&ツーリングも仕事(出張)もたくさんでした。移動手段は自家用車はもちろん新幹線も飛行機もレンタカーも使いました。
そして、もう順位付けできないほど毎年のことですが、今年も多くのご縁に感謝です。
・・・今年も多くの方々との御縁に感謝の一年です。無くなってしまう縁もあれば新たに始まる縁もあります。今年は秋以後に訃報が3件もありました。親族や以前に大変お世話になった方など、結構なショックを受けています。しかしまた、意外な縁の繋がりを感じることもあったりしました。そして来年も良い縁に恵まれますようにと思います。
また、個人的なニュースでないため10大ニュースの番外としましたが、今年の大きな出来事の一つに大韓民国との関係悪化があると思います。昨年は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の動きをあげましたが、今年は北だけでなく南もです。そして日産のゴーン前会長逮捕も驚きのニュースです。大企業の会計士監査がまた一段と厳しくなりそうですね。やはり私個人ではないために番外扱いですが、乗り物関係では家族用の自転車(ブリジストン)を購入しました。グリーンのお洒落な自転車です。
今年もいろいろありましたが、総じて幸せな一年だったと思います。
来年は亥年、猪突猛進で頑張りま……う〜ん頑張れたらいいな……
そして最後になりましたが、来年もよろしくお願いします。
12月30日
難を転じて
移植した南天を枯らしてしまいました。南天は難を転じると言います。昨日に新しい南天を購入し、本日植えました。前と同じ場所なので少し心配ですが、大事にしたいと思います。
12月29日
今日から年末年始のお休みです。12月はずっと体調がイマイチなのですが、この休みでゆっくりと休養して回復したいと思います。が、今日もいろいろと飛び回っておりました。年賀状はまだ手つかずですが今日は日付が変わる前に寝ることとします。
12月27日
今日の午前中は、酷い頭痛と吐き気で大ピンチでしたが、なんとか出勤してきました。薬が効いてきた午後はそれなりに元気に回復しました。
12月24日
メリー・クリスマス
12月18日
いろいろとあって、すっかりボロボロです。風邪が治らず、咳で夜中に何度も目が覚めるのがとても辛いです。
そんなこんなな一週間の出来事ですが、大阪へ出張に行ってきました。
移動は新幹線
大阪の空
たこ焼き
大阪と言えばたこ焼き!……帰りに新大阪駅の新幹線改札内にあるお店で、たこ焼きを食べました。「多幸重ね(=たこ焼き+たこ飯)」で大満足です。
12月11日
いろいろあって、あっという間に12月も中旬です。
昨日今日と風邪にやられています。喉が痛くて痛くて、薬がきれると、話をするのも水を飲むのも辛いです。昨日は38度超まで発熱しました(今朝は36度7分でしたが、昼過ぎからまた寒気が……検温していないので発熱したかは不明です)。おかげで朝食は取れず、お昼はヨーグルトのみ、薬のきいている間に夕食(うどんなど)という状態です。昨日も今日もそうなので、たぶん体重も減少……いや、期待はしないでおきます(苦笑)
11月4日
気がつけば今年も残り2ヶ月をきったよ。早いねぇ。カレンダーの残量も街の木々と同様にすっかり淋しい状態となりました。11月のカレンダーのイラストはもうすっかり冬っていう感じのものが多いですが、最近の関東ではまだ秋って感じたりもします(初旬はね)。
10月9日
三連休は荷物の搬送のため、軽貨のレンタカーを借りました。日産クリッパーのバンです。以前に乗っていたクリッパーは三菱タウンボックスのOEMでしたが、今回のレンタカーはスズキのエブリイのOEMでした。トランスミッションが5速オートギアシフト(5AGS)でした。つい電磁クラッチ車と言いたくなってしまいます。マニュアルとオートマチックの両方のトランスミッションの良いとこ取りなのか、その逆なのかは評価の分かれるところかと思います。普通のマニュアルやオートマチックのトランスミッションと比較すると、癖や違和感を感じてしまいますが、MTモードでマニュアル車感覚で運転すると、それなりにスムーズに走らせることができました。変速時のアクセルの抜き方がポイントです。ちょっと怖いのが急な坂道の発進直後です。マニュアルの感覚なので、発進時の逆走などは気になりませんが、微妙なタイミングでシフトアップ(1速→2速)へしようとする時に、車側で1速へ強制的に戻すことがあります。その際に、クラッチが切られて駆動力が途切れると、自分の意図した動きと異なり、少し怖い思いをしたりします。AGSの個人的な感想ですが、MTの運転が苦にならない人は素直にMTを、そうでない人はATが無難かなと思います。ただ、MTが苦にならなくても、仕事で他人に運転を頼む可能性が少なからずある場合は、ATとしての運転も可能なAGSを選ぶのも良いかなと思います。もしくはATが良いけど燃費を気にする方や、MTが良いけど渋滞が多すぎてクラッチがめんどくさい……なんて方もAGSでしょうか。いずれにしても、ユーザーとしては、選択肢が多いことはメーカーに感謝すべきだと思います。
5速オートギアシフト(5AGS)
仕事は大ピンチな状態が続いていますが、今日はお休みをいただいてしまった……。三連休の荷役で上腕その他諸々が筋肉痛です。
4日間も休んだので、明日から無事に社会復帰できるでしょうか……、いろいろと心配です。
10月2日
10月1日の26時。残業でクタクタのこんな時刻にも関わらず更新するのは……どうしても書きたいことがあるからです。
このホームページをお世話になっているジオシティーズのサービスが来年3月で終了するとのこと……、とても淋しいです。思えばこのホームページは平成11年からですので、19年間もお世話になっています。とてもありがたいことです。サービス終了の通知文を読みましたが、スタッフのネットやそこにある情報への想いが伝わってきて、胸と目頭が熱くなってしまいました。サービス終了はやむを得ないことなのだと想います。スタッフの方々にはただただ感謝です。
さて、その他の話題ですが、今年は台風がたくさんやってきます。我が家では大きな被害はありませんが、屋外に置いてあった木の棚が崩壊したり、車のカバーが裂けたりと、地味にダメージを受けています。
9月24日
仕事もプライベートも忙しすぎ。良いことも悪いことも、嬉しいことも淋しいことも、もうどんどんとやってきます。体力的にも精神的にもお疲れ状態です。
そんな中、九州への出張もありました。
青い空
空から見る角島(ツーリングに行ったことを思い出します)
青い空・白い雲・そして海
さて、そんな中ですが、プロ野球のパ・リーグが気になっています。西武にマジックが点灯して以降、西武も2位ソフトバンクも負け無しです。両チームとも凄いよね!
今日は仲秋の名月らしいですが、もう月を見る元気もなくダウンです。今日はシャワー浴びて寝る。
9月1日
暑い……もう9月だというのにね
仕事もプライベートも超ハードスケジュールな毎日ですが、9月になってしまいました。
8月27日
暑い、暑すぎる……そして眠い、眠すぎる……
仕事もプライベートも超ハードスケジュールな毎日です。今は27日になって少したったところです。
関東では、戻ってきた暑さにもうバテバテ・クタクタ・ボロボロです。そんな中、14日〜15日は久しぶりのツーリングに行くことができました(暑かったですけど)。また、17日は電車でスヌーピーミュージアムへも行ってきました(やっぱり暑かったですけど)。
そんなこんなな毎日ですが、移動中にちょっと綺麗な景色に出会えたりすると、それだけで幸せな気持ちになります。
高速道路の夕焼け
8月8日
関東地方は台風(13号)が接近中。今日は定時で帰宅しました。……会社的にはもっと早い時刻の退勤も特別に許可されていたのですが、仕事が終わらなくて定時となってしまいました。
7月30日
今日は、朝から頭痛のため、バファリンにお世話になり仕事をしました。二回目のバファリンの後、胃も痛くなり始めたので、あきらめて定時で帰りました。
7月26日
あたり・もう一本〜again!
暑い日が続いています。今日は幾分か暑さも和らぎましたが、それでも暑いです。毎日ガリガリ君を食べています。今夏のマイブームになりそうな予感。そうしたら、また当たりがでちゃいました!24日に続いての当たり、くじ運の無い私がこんなに当たるなんて……。とってもありがたいことです。
1本当たり×2
7月25日
今日は少し涼しいらしい……でも、暑い、暑いよ!
7月24日
あたり・もう一本!
人生で初めてか二度目か……そのぐらいの話ですが、アイスクリームのガリガリ君であたりが出ました!子供の頃は別のアイスで時々当たっていたように記憶しているのですが、大人になってからは、アイスクリームの消費量が減ったためか、当たらなくなっていました。しかし、今夏のこの暑さ、非常にガリガリ君の消費量が増えています。そしたら、ついにあたりが出たのでした!良きせぬ出来事でとってもラッキー!
7月23日
暑い!暑すぎる!!
今夏も何度の「暑い」を書くことになるのでしょうか。旅行もあったけど、その後は暑くてパソコンの廃熱も辛い状態で、ついついこのページの記載もサボっていました。また、残業もまったくする気力がでなくて困っています。
それにしても今日は格別に暑いです。埼玉県熊谷市では41.1度(観測史上初)を観測したらしいです。ただの体温でなく、インフルエンザ状態の体温ですね。ニュースによると「災害レベル」の高温らしいです。すでに多数の死者が出ていますので、充分な対策が必要な状況だと思います。災害だから残業もできなくてもしょうがないよね(言い訳)。いや、本当に何もしなくても疲れてしまうような暑さです。
7月3日
昨日に落語家の桂歌丸師匠がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
7月1日
あっという間に今年も半分が終わりました……そして、関東ではあっという間に梅雨も終わってしまいました。
6月29日に梅雨明けでしたが、6月に梅雨明けは初めてらしいです。
空
そして夏。暑い、暑すぎる
6月26日
お疲れ〜。殆ど残業もしていないのにお疲れ状態。この半年の疲れがいっきに出てきている感じです。
さて、ビックリ情報。バイクで約30分走ると80キロカロリーの消費になるらしいです。もうしばらくツーリングしていませんが、今夏はツーリングしてみようかな?
6月18日
大阪の大地震、死者も発生しており心配です。
今日は朝から体力終了状態で身体も重く気持ちも悪かったので、ほぼ定時で退勤しました。
6月17日
今日は近場で海を見てきました。港には猫がいて可愛かったです。
それから、トヨタのル・マン優勝おめでとうございます。
さてさて今週は広島へ出張でした。新幹線の中では、CD3枚分の音楽を聴きました。こんなにいっぱい音楽を聴いたのは、何年ぶりだろう……。
新幹線で移動しました
車窓から
広島と言えば路面電車
お好み焼き
帰りは駅弁
広島風お好み焼きは、お蕎麦の上に乗っているのが特徴です。炭水化物on炭水化物!
6月6日
そして水曜日……ようやく真ん中が終了。
入梅……本日、梅雨入りです。
今日はもう気力・体力が無くなってしまい、定時で帰宅しました。ゆっくりと休むことができたので、明日から復活……はまだ無理かな。疲れがとれないよ。ぼちぼち頑張ろうと思います。お腹も痛い。
6月5日
まだ火曜日、主たる仕事は遅々として進まず、急な仕事がいっぱい。今日は気力が尽きて20時で退勤しました。
さてそんな日々ですが、無性にバイクに乗りたくなったりしています。オンでもオフでも、とにかく走りに出かけたい欲求に駆られています。が、実際の週末は、気力体力が終了してしまい、爆睡して終わりだったりするのです。
6月4日
良くも悪くも……まだ月曜日
仕事は遅々として進ます、でもまだ月曜日!
とは言え、月曜日から残業で、これまでの疲れも取れず、早く休みたいのにまだ月曜日(>_<)
5月30日
力尽きました
5月29日
まだ火曜日、まだ火曜日なんだよね。
今日も残業でしたが、もう気力体力が終了で、早めに帰宅しました。それでも自宅に到着したのは22時30分を過ぎていました。
5月27日
買う物が無ければ工具を買え!
バイク用品店のメンバーポイントの有効期限が近くなってきていました。利用するとまた1年間伸びます。結構な額のポイントが貯まっているので、このまま無くなるのは忍びない……というわけで、用品店へ買い物へ行きました。とは言え、今すぐに必要な物は無し、最近はあまりバイクに乗らないので、消耗品もこれと言って欲しいものは無し……というわけで、手頃なお値段で買いたい物は無い状況だったりします。なので、ちょっとした工具を一品買って帰宅しました。用品店に行って欲しい物がなければ工具を買うのが良い……若い頃に読んだ本に書いてありました、車かバイクの本で、どなたの言葉が忘れましたが、いざ必要となった時のために工具を揃えておくのは良いことだと思います。
5月22日
まだ火曜日、まだ火曜日なんだよね
5月20日
また週末が終わってしまいました……
5月15日
昨日は深夜まで残業でした。今日は夕方にパソコン(メール)が不調だったので、「今日は早く帰りなさい」という神のお告げと思い、早々に帰宅しました。
この1週間弱、ずっと体調が悪く治らないので、ちょうど良い機会だったのかもしれません。
5月13日
昨日は日本橋の三越で写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」を観てきました。ニャン!
はじめてJPNタクシーに乗りました。荷室は確認できませんでしたが、乗車空間は天井も高くて広々でした。足元が広いのも良いですね。そしてまだ車が新しいせいか、ショックのヘタリなども感じず、とても快適でした。NV200のタクシーも良いですが、こちらも良いなと思いました。
5月9日
ナイス!ハンバーグ!!
今日は、会社の友人と三人で食事会でした。ハンバーグにご飯3杯でお腹パンパン!……ライス!ハンバーグ!!
5月7日
まだ少し頭痛が残っていて、少し辛い一日でした。残業せずにパスタを食べて帰宅しました。
気がついたら、首がすごく凝り固まっていました。肩もコリコリです。
5月6日
終わった、終わってしまったよ……
ゴールデンウィークも今日で終わり……終わってしまいました。いろいろとあったゴールデンウィークですが、あっという間に終わってしまいました。そして、この後にこのホームページの更新作業をしたら、もう本当にゴールデンウィークが終わりとなります。
ゴールデンウィーク、今年も遠出をしませんでした。季節外れの大掃除をしていましたが、中途半端な状態で終わってしまいました。乗り物関係では、NSR250R、R1-Z、セロー、ベンリィ、スカイライン、ポルシェと充電器をあてました(1400GTRは常に充電器を繋いでいます)。エクストレイルとベスパには乗りました。
高速道路を走っていたら、新宿バスターミナル行きのバスが走っていました。方向幕(と言って正しいのかな?)には「新宿バスタ」と表示されていました。夜ご飯を食べようと考えていたためか、一瞬だけですが「新宿パスタ(Pasta)」に見えてしまいました。
さて明日からまた仕事の日々ですが、無事に社会復帰できるのでしょうか。また昨日の夜から酷い頭痛がしていますが、明日の朝までには治って欲しいです。
4月30日
4月も今日で終わり。そしてドタバタのゴールデンウィーク前半が終わりました。明日・明後日とまた仕事(>_<)
一昨日から昨日にかけて刺さったバラのトゲは、本日に無事に取れました。
・童は野ばらを攻撃(手折った)……野ばらの反撃……童には通じなかった
・工事(私)は野ばらを攻撃(手折った)……野ばらの反撃……クリティカルヒット!工事は痛恨のダメージを受けた……工事は回復魔法を唱えた……工事だけでなく野ばらも一緒に回復した……工事と野ばらは和解した
という状況です。まぁ、私が折ったのは、今となっては野ばらというより自宅家庭菜園のバラなんですけどね。
4月29日
童は折りぬ 野なかの薔薇
折られてあわれ 清らの色香……
いよいよゴールデンウィークがスタートしました!皆様は素晴らしいゴールデンウィークを過ごされているでしょうか?
私はちょっと辛いゴールデンウィークとなっています。一昨年のゴールデンウィークを思い出すような……淋しさのあまり海を見に行ったっけ……、勢いで伊香保にも行ったな……
そんなゴールデンウィーク前半の中日、「野ばら」が頭の中をグルグルと回っています(ゲーテのドイツ語は分からないので、幼少のころに歌った近藤朔風の訳詞でウェルナー作曲のもの、うろ覚えだけど)。今はトゲに刺されたところ。ゲーテの詩では、バラの反撃に童はノーダメージですが、私の場合……クリティカルヒットでこちらが倒れる寸前です、バラ強ぇ〜。
ゲーテは詩の中では童にダメージを与えなかったように書いていますが、実際にはトゲが残っていて、だからこそ「野ばら」の詩ができたのだろうと想像しています。
野ばら、あらためてネットで検索すると、いかに自分の記憶があやふやで、また、そのあやふやな記憶に基づく解釈が誤っていたかに愕然とします。今は、不安な知識はネットで簡単にチェックできる良い時代になったなと思います(ネットを信じ過ぎるのも怖いですが)。そして知るビックリな事実、幼少の頃に合唱団で歌ったのは、ウェルナー用の訳詞でなくシューベルト用の訳詞をウェルナーのメロディーに載せたものだったのですね。うぉぉぉ〜、これにもクリティカルヒット級の衝撃を受けました(汗)
4月22日
この週末は良いお天気にめぐまれました!
青い空
昨日はバーベキューを楽しんできました!
4月15日
早いもので、4月も半分が終わりました。
夜になって、すごく胃が痛んでいます。明日も仕事を休むわけにはいきません。胃薬は強いものを毎日飲んでいるので、少しピンチです。
4月11日
今日は定時すぎに帰り、中華を食べました。久しぶりに、温かい夜ご飯だった気がします。いつもはコンビニのサラダとおにぎりだったので……。
久しぶりと言えば……、帰りに本屋さんよって車の本を買いました。本屋さんに行くのも、車の本を買うのも久しぶりのことです。ネットでのショッピング、便利のよい時代になったと思う反面、本屋さんをはじめ街のお店が無くなる原因にもなっていると想像しています。街のお店がなくなると、それは不便へ繋がるので難しいところです。というわけで、バランス良く買い物するようにと思っています。
4月10日
また日付を超えてしまったよ。でも、9日は日付がが変わる前に帰宅できました。帰宅後につ高カロリーなものを食べてしまったので、少し反省です。
4月8日
「湾岸●ッドナイト」
金曜日は、パソコンのトラブルで定時過ぎに退勤してしまいました。明日からの残業が怖いです。
さて、この週末は力尽きて昨日の土曜日は殆ど寝て終わってしまいました(お腹も壊していましたし)。今日は用事を片付けたり、買い物に行ったり、少しスカイラインを動かしてみたり……、バタバタとした一日となりました。平日は買い物に行けないので、最近はネットでの買い物が増えてきました。でもできるだけ実店舗へも足を運びたいと思います。
そして力尽きている間に、つい漫画を読んでしまいました。本棚から湾岸ミッドナイト(無印)を引っ張り出してしまいました。流石に全巻は読む体力がありませんでしたが、城島編の前後あたりを読みました。主人公のS30のZは別格として、32Rもポルシェターボも持っていませんが、とても大好きな漫画です。で、32Rもポルシェターボも持っていないけど、普通のR32とNAのポルシェならあるんだよな〜……、なんか不思議。なんちゃって状態かもしれませんね(笑)。まぁ、昨夜は読みながら寝てしまったので、湾岸グッドナイトってところでしょうか……
それから、春の交通安全週間、くれぐれも安全運転で!
4月6日
今、5日の25時30分。昨日は早く帰りましたが、今日はまたこの時間です。休日は用事でお出かけするか寝ているか……、そのためなかなか買い物に行けません。そのためネットでの買い物が増えています。体重はわずかながら減少傾向にあります。
4月3日
今、2日の25時を過ぎたところです。新年度初日からもうクタクタですが、明日も忙しいです。
4月1日
一般的には今日から新年度という会社も…(略)…。学生(生徒・児童含む)さんたちも進学・進級です。
今朝は7時に来客があり、朝から充実した一日……とはならず、午後は力尽きて爆睡してしまいました。11時ぐらいから23時ぐらいまで12時間も寝てしまいました。昨夜から風邪気味な感じなので、市販薬のお世話になっています。
さてさて、この後はお風呂に入って寝ることにします。充実した一日とは言いがたいですが、身体が休憩を要していたのでしょう。明日からの仕事(残業)に備えて必要な一日だったと思います。
3月31日
今日はとっても幸せな一日を過ごすことができました!
おだやかな天気。美味しいご飯。いろいろな優しさにふれ合いながら流れる時間。とても幸せです。
一般的には今日で年度末という会社も多いかと思います。学校も年度末です。一つの区切り、そんな一日を幸せに過ごすことができたことに感謝です。
3月28日
明日は送別会で飲んで帰るので、いつもより早く帰れるよ(笑)
今、27日の26時。前日も本日も26時の就寝です。ともに残業で深夜の帰宅です。
明日というか本日は会社の方の送別会です。おそらく21時ぐらいまでなので、いつもより早くに帰宅できます。
3月25日
昨日・今日と墓参をしてきました。また、昨日は久しぶりにベンリィ125を動かしました。
この週末は、昔にお世話になっていた取引先のところに挨拶に行ったりもしました。また、バイク屋さんにも顔を出してきました。バイク屋さんは今年になって初めてです。ここしばらく精神的に疲れていましたが、少しリフレッシュできました。来客もあり、忙しい週末でしたが、充実した週末となりました。美味しいちゃんぽん屋さんや中華屋さんにも行きました!
そして今日は約15,500歩ほど歩いていました。うん、それは疲れたはずだ。でも心地よい疲労感です。
墓参の帰りに寄った国立市大学通りの桜
3月21日
春分の日
今、明け方の5時です。20日は0時30分ぐらいまで仕事して、その後に帰宅したのですが、なんだか眠れません。長時間の残業で疲れているのですが、頭だけが動き続けている感じです。困ったものです。
今日の関東は一日雨の予報です。これから横になったら、爆睡してしまうかもしれませんが、雨なのでのんびりと一日を過ごそうかなと思います。
3月15日
解放感!
仕事の合間、圧倒的解放感。今日は定時で帰りました。
そして小さくなった体重も解放中……順調にリバウンド中です。
3月10日
いやはや、いろいろとありすぎです。そして今日も仕事へ行ってきます。
少し……いや、とってもお疲れモード。胃酸もドバドバで、胃痛もキリキリな毎日です。心身共に小さくなっていっています。心……精神的に消耗していて、許容する力というか、余力というか、キャパがどんどんと小さくなっていっている感じです。身……身体も疲れています。具体的にはこの二週間で4〜5kgほど小さくなりました(笑)……でも、お腹周りや見た目には変化がありません、なぜだろう???
3月4日
少し早いかもしれませんが、除雪機を片付けました。春へ向けて一歩一歩です。
2月26日
今日は、午後のお休みをいただき、病院へ行ってきました。胃痛が厳しい時に飲んだいた薬の2倍の強さの薬を処方してもらいました。またその他にも処方してもらいました。その後、夕方から夜まで、爆睡してしまいました。2月のインフルエンザ明けから、仕事だけでなくプライベートもいろいろとあり、ゆっくり休んだ休日は1日だけだったので、疲れも貯まっていたようです。
2月25日
胃が痛い……あと、お腹全体も痛い感じ……少し吐き気もする。胃酸はドバドバ。心身共にダメージ中。体調的に少しイヤな予感がしますが、明日も休めません。
昨日は仕事で、今日は猫カフェでした。猫カフェは初めてです。
2月22日
19日は25時頃に帰宅。20日も25時頃、昨日21日はほぼ定時で帰りましたが、今日は23時30分に帰宅。会社にいる時間が長すぎる〜。
2月18日
火曜日の雪マークが消えたようです。一安心!
昨日今日の土日で約400kmほど走りました。ツーリングやドライブではありませんが、順調に運転距離の伸ばしています。
2月17日
大吉!
今年も以前にお世話になった方の書類作成の手伝いで、今日、神奈川県平塚市へ行ってきました。
そして今年も平塚八幡宮に参拝してきました。破魔矢を授与して頂き、おみくじをひきました。一昨年(吉)・昨年(小吉)と、ここのおみくじに助けられました、感謝です。そしてよく当たっていると思います。そしてそして、なんと今年は大吉でした!神様、今年もよろしくお願いします。
平塚八幡宮
さて、オリンピックですが、羽生選手、宇野選手、すごいですね。普段は殆どテレビを見ない私ですが、今日は以前にお世話になった方のご自宅で二人のところ(正確にはフェルナンデスを含めて三人ですが)だけ見ました。演技後の羽生選手を見たら目頭が熱くなりました。
最後に備忘録として……携行缶に新しいガソリン(ハイオク)を入れておきました。
2月16日
今日はほぼ定時で退勤して、豚の角煮を食べて帰宅しました!気力体力ともに尽きて、早々に帰宅してしまいました。
X-TRAILに、古くから携行缶にストックしておいたガソリンを入れておきました。携行缶のガソリンも新品に交換しなくちゃね。
また、先週より身体の抵抗力を増やすヨーグルトを復活しました。以前のようにほぼ毎日摂取しています。副作用のカロリー摂取が気になりますが、どこかで調整をと思っています……と書きながらも、ついつい食べてしまうので反省です。
そして、来週の火曜日20日は、関東にまた雪マークがついていました。積もらないでほしいです。
それにしても眠いです。眠すぎです。
2月15日
今日の帰宅は23時30分、残業でしたが、とりあえずひとつの目処がつきました。まぁ、また次の締め切りがやってくるわけですが。残業していると、つい甘いものを食べたくなってしまいます。う〜ん、困ったものです。
昨日に壊したお腹は、まだ調子がいまいちです。
2月14日
バレンタインデー
実はまだ14日の午前2時、草木も眠る丑三つ時、感覚的には13日の26時。14日の0時30分頃に帰宅して、1時より入浴したりしていたら、あっという間にこの時刻。三連休明け初日から、すでに体力気力が尽きそうな気分です。眠い!
そして23時30分、今日はバレンタインデーなのに、夕食後にお腹を壊してしまいました。急遽、出先でおトイレをお借りして、なんとかピンチを脱出することができました……が、急にお腹が痛くなりお腹がゴロゴロで、人には言えぬ状況でした……バレタライカンデー(石井いさみの750ライダーを思い出しますね)。大事に至らなくて、神様・仏様に感謝です。夕食はハンバーグセットとコーヒーで、お腹いっぱいの大満足でした。
2月12日
お土産にいただきました!
トヨタ博物館カレー
2000GTがチキンカレーで、AA型がビーフカレー(辛口)です。
チキンカレーには「辛口」との表記はありませんが、辛さメーターを見ると辛さMAXです。
辛さメーター
夕方から頭痛がするので、今夜は少しゆっくりとしたいです。風邪をひいたかな?
2月11日
建国記念の日……今日は日本の長い歴史に思いを馳せるよい機会かと思います。
さて、そんな建国記念の日ですが、実際の一日は……トイレットペーパー270ロール、BOXティッシュ15箱、灯油40L、洗濯石鹸10個、その他に乾電池や靴下、食料品などを買った三連休中日。日産のお店に行ってみたり、修理に出していた上着を引き取ったりもしました。昨日は表参道で買い物をしましたが、今日は地元での買い物でした。明日は親戚のところへ行く予定です。
2月7日
まだ喉が痛くて熱っぽくて、お腹の調子も悪く、とても怠い……あれ?昨日よりも悪化している(苦笑)……たぶん、今日は仕事中に発熱していたと思います(測定していませんが)
今日は20時に自宅へ到着、すぐに食事をしたら、そのまま動けなくなってしまいました。ウトウトとした後、なんとか入浴をすませました。なんだか胃の調子も悪いよ。とりあえずまた寝ます。
2月6日
まだ喉が痛くて熱っぽい感じがしますが、朝に測る体温そのものは平熱です。
日曜日はお休みしましたが、昨日は24時の帰宅でした。そして今日は力尽きて、ほどほどの残業にて帰宅しました。もう体力気力がイエローゾーンです。明日は久しぶりに定時で帰りたいなと思いますが……。まぁ、定時で上がったたら寄り道しちゃうんだろうな(笑)
2月4日
今週は、月曜日から金曜日までインフルエンザで休んだので、3日土曜日は朝から休日出勤してきました。気力体力ともにイマイチで、まだリハビリ状態でした。まさに文字通りスローペースな仕事となってしまいましたが、それでも9時間働いたらとても疲れてしまいました。
今日は休んで、昼前まで寝ていました。午後は少し車でお出かけをして、夜には充電を兼ねてベスパを30kmほど運転しました。それだけですが、精神的に疲れる出来事があったことも含めて、体力的にもとても疲れてしまいました。
さて、また明日からフル稼働です。病み上がり、体力が続くか不安です。そして抵抗力が下がっている今、(今回かかったA型に続いて)今度はB型のインフルエンザに感染しそうで怖いです、とっても。
1月31日
いろいろとありすぎる……
1月も最終日ですが、今月もいろいろありすぎました。
お正月、初詣や一宮参拝、カワサキコーヒーブレイクミーティングがあって、それから表参道での買い物に宇都宮餃子。そして関東の大雪。
22日の除雪の後は、残業でボロボロに。それでも仕事は中途半端で望ましくない状況ですが、なんと日曜日よりインフルエンザになってしまいました。また、土曜日は友人と銀座で飲み会でした。
関東地方の大雪で感じたことは、やっぱり東京は雪で混乱する理由があるのねということです。夏タイヤの車は論外かもしれませんが、せっかくタイヤチェーンを巻いていても駆動輪でなかったりと、雪に対する意識が少し低いように思えました。もっとも若い頃の自分を思うと、人のことを指摘できる立場ではないのですが……(大雪の日にバイクで帰宅したことを思い出しました)。
その後は、残業でボロボロでしたが、気持ちはとても充実していました。その勢いで土曜日は学生時代の友人2名と飲み会でした。とても楽しかったです。そして日曜日、なんか体調が悪いなと思ったら38度5分の高熱。一時は39度近くまで。月曜日の午後になり、ようやく動けるようになり病院へ行ったら、A型と診断されたのでした。おかげで仕事が中途半端なままの大ピンチながらも、今週はまるまるとお休みです。今は薬のおかげで熱は37度と落ち着きましたが、まだ身体が重いです。食事は昨日より食べられるようになったので、回復は早いかと思われます。それにしても、関係者の方々には申し訳ない限りです。最近、インフルエンザとかウィルスとか、それ以外にもいろいろと病気になっている気がします。加齢とともに体力が落ちてきているのだろうか……
そして今夜は皆既月食。体調が悪いので、少しだけ外を見て写真を撮って終わりとしました。前回に見たのは平成26年10月だったんですね(そして前回のインフルエンザも平成26年だったりするんですね)。赤い月を見て、美しいと感じるか気味が悪いと思うか、人それぞれだと思います。
赤銅食のお月様……三脚なしでの撮影は辛い
体調の方は、まだ身体は重く、頭や鼻も痛いです。そして明後日2日はまた東京に雪マークです。今度は積もらないでほしいです。
とりあえず、あったかくして寝ます。
1月22日
今、21日の26時。思い出して、明日の雪対策をしておきました。関東南部でも、明日の午後から明後日にかけて雪予報。4年前のような大雪になるのか心配です。
そして夜。会社を1時間早く早退できたので、自宅で2時間半の雪かきをしました。今回は、除雪機が大活躍でしたが、それでも身体がボロボロです。除雪機にもガソリン添加剤を使用してみました!
1月15日
寒い!眠い!!
1月14日
KSR2でカワサキコーヒーブレイクミーティングに行った後、夕方に少しだけベスパにも乗りました。
1月8日
終わったよ……三連休
三連休、神社に行ってきました。今年は常陸国の一宮「鹿島神宮」へ参拝してきました。苦しい時(&辛い時)の神頼みです。
また、glafitのGFR-01(折りたたみの電動自転車)の現物を見てきました。まずミカンオレンジのカラーにとても心を奪われました。また電動バイクのため、ガソリンやオイル漏れの心配のなく、18kgの軽量な車重と合わせて、気軽に車載できそうだなと思いました。でもでも、4日(すぐ下)に書いたように、なかなか購入に踏み切れないのですよ。まぁ、悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんね。
体調面では、4日から続いていた微熱も昨日までで治まり一安心です。でも今日は朝から耳と頭が痛かったけどね。そして夕方から寒気が……風邪の予感。今日は暖かくしていっぱい寝ます。耳はまた病院に行かなくちゃね。
1月4日
消えてたよ……雪予報。そして三連休の最終日が70%の雨予報。だったら、昨日は除雪機の準備でなく、お出かけしておけば良かったよ……トホホのホ。
さて、社会復帰の初日ですが、早速残業して帰宅しました。
そんな中、この年末年始の間から気になっている原付があります。glafitというベンチャー企業のGFR-01という電動バイクです。自転車のペダルもついていて、折りたたみ自転車にモーターを追加したような乗り物です。モーターだけでも、人力だけでも、その両方でも走ることができます。重さは18kg、原付にしては軽量なため、折りたたんでバッグに入れれば鉄道旅行で輪行もできます。もちろん乗用車のトランクにも車載できます。特筆すべきは、きちんと保安基準を満たしているので、そのままできちんと原付登録を行うことができ、公道を走ることができることです。そして価格は15万円と、とてもお手頃。個人的にはミカンオレンジのボディカラーが気に入っています。航続距離は約40kmらしいです。しかし、予備のバッテリーを購入すれば80km、2つ購入すれば120km、坂道などを考慮してもう少し短いとしても、予備を2つ購入すれば、価格は24万円ぐらいで60〜80km走れば、とても面白い乗り物だと思います。
折りたたみの原付と言えば……30年前に発売されたホンダのモトコンポを所有しているわけですが……こちらは重さが約45kgで気軽に持ち運ぶことはできません。またガソリンも入っているので、鉄道での輪行も不可能かと思われます。しかし、ガソリンエンジンなので、小さいガソリン携行缶かガソリンスタンドがあれば航続距離を気にする必要はありません。そしてやっぱりバイクという感覚の乗り物です。
GFR-01もモトコンポもどちらも魅力的ですが、現代の感覚に即して使い勝手の良さはGFR-01だと思います。ノスタルジーを含めておもちゃとして考えるとモトコンポもとても魅力的だと思います。
で、私はと言いますと、とてもモトコンポを所有した上で、さらにGFR-01も欲しくなっちゃったのですよ。でも、モトコンポも折りたたみ自転車も殆ど乗っていないので、GFR-01を買っても殆ど乗らないだろうなと思います。で、15〜24万円あれば、NSR250RとR1-Zのタイヤを交換して、さらに自動車のタイヤも交換できるかも……なんて考えちゃって、GFR-01の購入に踏み切れないのですよ。
さぁ、明日出勤すれば、明日を乗り切れば……またお休み。あと1日。
1月3日
雪予報……東京地方の週間天気予報、5日に雪マークがついていました。急遽サボっていた除雪機の準備を行いました。
(写真は昨年のものを使い回しだったりします)
この年末年始のお休みでは、ツーリングやドライブに行くことができませんでした。バイクは街乗りもしていません。明日から仕事ですが、週末の三連休こそは、どこかへ出かけたいです。
1月1日
明けましておめでとうございます
あっという間に新年になってしまいました。昨年はいろいろとあり、時間の流れがとても早く、そしてその分やり残したこともたくさんあったりします。
そんなバタバタな前年からの年越しでしたが、年越しの瞬間はいつもと同じく、「ゆく年くる年」を見て、除夜の鐘を聞きながら近所の神社へ向かいました。毎年のことですが、大切なことだから、毎年同じなのかもしれません。そして、毎年、同じように新年を迎えられることに、あらためて感謝しなくてはと思います。
今年は、昨年のやり残しに加えて、また多くのイベントが待っていそうです。そのような状況ですが、今年こそはツーリングやドライブの距離(時間)を回復させられるといいなと思っています。
そして最後になりましたが、今年も幸せな一年になりますように(自分にとっても皆様にとっても)!