ドライブ&ツーリング |
平成29年に書いたドライブ&ツーリングです
ドライブ日:平成29年12月3日
使用車:R32スカイライン
目的地:特になし
目的地:特になし……
久しぶりにスカイラインで高速道路を運転してきました。お昼をおおきく過ぎてから出発し、お月様が昇るぐらいまで走ってきました。
![]() |
![]() |
永福P.Aにて |
ツーリング日:平成29年1月22日
使用車:KLX125
目的地:豊岩稲荷神社(東京都)
昨年の感謝を込めて
昨日の強風も収まり、陽のあたる場所(だけ)は暖かく感じる一日でした。ツーリングとしては近い距離ですが、お昼前より初ツーリングに行ってきました。昨年のお正月にお参りした豊岩稲荷神社へ御礼に行ってきました。都心部を銀座方面へ走って豊岩稲荷神社へ。豊岩稲荷神社は縁結びにも御利益がある神社です。この日も次から次へと参拝の人がやってきていました。個人的にも、昨年は良い縁に恵まれ、以前よりある良縁はより強くなりました。今年もまた良い縁に恵まれ、これまでの良縁はより強くなると嬉しいです。
参拝した後は、都内をフラフラと散歩(運転)しました。神田橋では桜が咲いていました。まだ寒い冬の空に頑張って咲く桜に、少し元気を分けてもらいました。帰宅後に調べてみると、冬桜といって、冬に少し咲いて、春に残りも開花するそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
1.豊岩稲荷神社 2.KLX125 3.神田橋の冬桜 |
ドライブ日:平成29年1月9日
使用車:X-TRAIL
目的地:宇都宮二荒山神社(栃木県)
謹賀新年
−明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします−
初ドライブ、今年は下野国(しもつけのくに)の一宮である宇都宮二荒山神社へ行ってきました。平成28年は甲斐国の一宮、平成27年は上野国の一宮と信濃国の一宮、平成26年は安房国の一宮、平成24年は上総国の一宮、平成23年は武蔵国の一宮と、一宮めぐりです。
ナビ任せで、外環自動車道から東北自動車道に入り、鹿沼I.Cで一般道へ。県道6号線と県道2号線、国道119号線を少し走って県道1号線に入ると、すぐに宇都宮二荒山神社です。本町の交差点の少し先の路地を曲がる(宇都宮駅方面へ向かって左折)と、右側に神社の駐車所があります。駐車場から登って行くと、神社の脇からのアクセスとなります。
お参りをした後は、破魔矢と交通安全ステッカーを授与して頂きました。
帰りは適当に……。県道1号線から脇道に入ってターンして、県道1号線から国道119号線で宇都宮I.Cを目指しました。途中、宇都宮から始まったラーメン店の「石焼らーめん火山」があったので、心動きましたが、まだお腹は減っていなくて、そのままに走り続けました。東北自動車道では、都賀西方P.Aに立ち寄りました。餃子棒なるものがあったので、興味津々で買ってみました。餃子を衣で包んで揚げたものらしいです。
帰り道、先ほどの石焼らーめんに立ち寄れば良かったと、どうしても石焼らーめんを食べたくなってしまいました。調べてみると、埼玉県上尾市にもあるらしいです。東北自動車道から外環自動車道で帰る予定を変更して、久喜白岡JCTから圏央道に入って、桶川加納I.Cで降りました。国道17号線に入り、ナビに従って「石焼らーめん火山」へ。器が石焼きで熱々のため、ずっと熱いラーメンを食べることができます。猫舌の私には少し熱すぎますが、この季節、それがまた美味しく感じます。味噌ラーメンで、麺を食べた後は、ご飯を汁に入れておじや風に食べます。最後はデザートの杏仁でサッパリ。ご飯もデザートも無料(最初からセット)になっています。
美味しくラーメンを食べた後は、ひたすらに国道で帰宅しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 |
1.宇都宮二荒山神社 2.餃子棒 3.餃子棒の看板 4.石焼らーめん |
![]() |
![]() |
![]() |
交通安全ステッカー |
今年も交通安全・その他諸々含めて良い年となりますように!(皆様にとっても自分にとっても)