自動車日誌

2003年1月〜6月

自動車日誌


   6月22日
 そろそろ洗車しなくちゃね〜

   5月25日
 今日は久ぁ〜しぶりに車で高速に乗りました。やっぱり楽ですねぇ〜、高速は。

   5月24日
 元年式のウチの32の自動車税が、今年より10%値上がりしました。環境対策ということで増税です。でもウチの32、走行距離は短めなんですよね。
 環境問題というなら、やっぱり使用量に比例してということで燃料に課税すべきだと考えるのですが・・・。車齢で増税ってのが納得できないです。まぁ、道路問題のページにも書いていますが・・・

   5月18日
 3月末にバイクで事故にあってから、移動は車中心の日々です。通院の為、仕事を定時であがって、病院へ、その後残業しに車で再出社とか(通常は電車通勤です)、ちょっとした買い物とか、もう移動の殆どが車となっています。
 また、5月は仕事も超ハードな時期ですし、さらに事故で4月は有給などを取得した為、仕事もたまってしまいましたし、終電逃して社用車帰宅なんてのも多々ありました。社用車は古いファミリアです。
 で、ファミリアとウチの32を乗っていて思ったのがシートについてです。基本的に腰痛状態で、同じ姿勢を続けると辛い状態だったのですが、まさに車の運転は腰にキました。で、痛みが酷くなるまでの時間が、ファミリアと32では違うんですよ。32の方が腰が長持ちするんです。このあたりがシートの差なのかなと思いました。いいシートだと腰痛になりにくいという話しを聞きますが、今回それを実感しました。もし、これが普通の32のシートでなく32Rのシートだったりしたら、もっと腰に優しかったのかもしれませんね。スポーツ用のはサポートもしっかりしているので、腰痛にもやさしいのでしょうね〜。

   2月23日
 そろそろ道路工事が多くなりそうな季節です。予期せぬ渋滞とかにもハマりそうです。少し早めの行動が大事に季節になったなと思うのですが、現実はなかなか難しいです(苦笑)

   2月2日
 ガソリンと灯油を一緒に購入するとお得なスタンドが多いと思われます。メーター半分でもつい給油しちゃいます(^^;;

   1月28日
 昨日27日(気分的には今日ですが・・・今、2時半)は、お客様のところで終電を無くしたので、タクシーにて帰宅しました。夜の道はとても空いていて気持ちよさそうでした。やっぱり車は自分で運転したいなぁ〜と思いました。

   1月26日
 V35のクーペを見ました。部品を注文しにディーラーへ行ったら展示していました。2シーターのZ、2ドア4シーターのスカイラインクーペ、4ドアのスカイラインセダンという区別なのでしょうね〜。今の日本ではクーペ市場はとても冷えています。ZとV35クーペ、シェアの潰し合いにならなければいいなぁ〜と思いました。
 個人的には・・・クーペは2人乗りでもZに任せて、スカイラインはセダンにもっと力を注ぐべきかなと感じました。2人のりでは不便という人向けにV35クーペを作ったのでしょうが、クーペに負けないスポーツセダンにV35セダンを育てればよいのではないかなと思います。心情的にはスカイラインにクーペがないのは寂しい限りですが、今までのR3*系スカイラインと決別して新しいスカイライン像を求めるなら、やはり、セダンの質の向上が最優先かなと思います。
 とは言っても、まぁ、アメリカではセダンとクーペ、そしてZに、それぞれ需要があるのでしょうから、オマケで日本市場でもという感じでしょうか。今までのスカイラインクーペユーザー狙いで・・・。でも、それはセダン以上に難しいのではと思ったりもします。

   1月19日
 今日はバイクで出かけようと思ったのですが、時間の都合で車になりました。でも、夜は雨・・・ちょっとラッキーとか思いました。関東ではすごく久しぶりの雨、明日の朝は木々や街に潤いがもどるでしょうか?

   1月13日
 今日、白いR32のGT-Rをみました。マフラー以外はノーマルっぽい外観でしたけど、美しいと感じちゃいました。前は蒲鉾みたいと感じていたR32シリーズですが、今見ると、2ドア系は美しいなぁ〜と感じてしまいます。でもR31の4ドアも好きなんですけどね〜。
 さて、ウチのR32はといいますと・・・洗車しました!へへん!!・・・でも、ガソリンスタンドの洗車機ですけどね(爆)

   1月10日
 昨日までの数日は車で帰宅でした。やっぱり車って楽だなぁ〜と、あらためて思いました。車に感謝です!

   1月5日
 CDデッキ、迷うなぁ〜。

   1月4日
 見た〜〜〜!
 今日は昔のZを見ました!!それも国道を走行中のZです。昔のZといってもフェアレディZでなく、ホンダZです。いや、懐かしすぎです。
 ホンダZのあのデザインって、なんか見る人を和ませる、癒し系のデザインだと思いませんか?フェアレディZの方は、マンガで「悪魔のZ」として登場していますが、ホンダZは「天使のZ」と呼びたくなるようなデザインだなと思っちゃいました。

   1月3日
 今日の天気、予報では、関東も積雪の可能性もありだとか・・・夏タイヤのままの私には、ドキドキです。明日は晴れらしいです。ちょっと嬉しいです。
 それにしても・・・ウチの車、すっげ〜汚い。とりあえず、洗車機でもいいので、近いウチに洗車しなくてはと思っています。また、フロントガラスの撥水コーティングは、使用期限の6ヶ月をはるかに超えてしまっています。が、こちらはまだまだ撥水効果が残っているのでヨシとしています(笑)。日産のディーラーでやってもらっている撥水処理なのですが、モチがよくて助かっています。

   1月2日
 毎年年末には、洗車をするようにしていたのですが・・・昨年末はダメでした。
 さて、今年もいろいろと修理その他がありそうです。とりあえずは、CDデッキの交換です。元年式のオプションのCDデッキ、もちろんCD-Rには非対応です。だって、当時はまだCD-Rなんてなかったんだもん(笑)。それどころか、CDが出たばっかりの頃だと思います。で、そんなデッキで、CD-Rを聴いていたんですよ、私。キチンと再生されるからOKかな〜なんて思ったりして。
 ところが、最近、とても調子悪いんです。クリーニングしてもCD-Rではノイズを出すようになってしまいました。気のせいか、普通のCDでも音が悪くなったような・・・。
 で、ネットを見ていると「CD-R非対応のデッキでCD-Rを使うと、ピックアップなどに負担をかけて故障する可能性がある」とかいった内容の記事を見ました。・・・ウチのは激ヤバ??
 というワケで、修理よりもCD-R対応のデッキへ交換しようかなと思うようになりました。とりあえず1DINを考えていますが、テープもまだまだ捨てがたい今日この頃。まだまだ悩んでいます。もちろん予算的にも悩んでいます(爆)


2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る