道路管理日誌

2012年1月〜12月

道路管理日誌



   12月31日
 さてさて、あっという間に今年も大晦日です。今年は大晦日になって体調を崩してしまいました。朝から体調が悪く起き上がれませんでした。午後から病院へ行って点滴を受けてきました。夜になって少し回復しました。
 そんなこんなの一年でしたが、ここを読んで下さっている方々を始め、お世話になった多くの方々や周りの方々に感謝の一年でした。今年も一年本当にありがとうございました。
 毎年、年末には個人的な10大ニュースを書いています。おそらく殆どの人には、他人の1年など興味ないことだと思います。でも、自分でこの一年を振り返ることは大事なのかなと思っています。友人知人への一年の報告だったりもします。
第10位:エアーブラシ購入・・・まだ未使用です。昨年に作り始めた模型をこの1年間放置していました、来年は完成させたいです。
第9位:忍城見学・・・今年の映画「のぼうの城」で有名になったお城です。自分は映画もその原作の小説も読んでいなかたっりします(同じ戦を題材にした別の小説「水の城」を読みました)。「おもてなし甲冑隊」がとても良かったです。
第8位:YZF-R125購入・・・久しぶりのヤマハ車です。
第7位:たくさんツーリングやドライブをした一年だった・・・全てのバイクや車において、今年の走行距離が前年を上回りました!
第6位:浦里小学校焼失・・・非常に残念で驚いたニュースでした。。
第5位:角島大橋・・・また行きたいです。今度は真っ青な空とエメラルドの海に出会えることを期待しています!当日は青空でなかったのが残念でした。
第4位:クロワッサン中毒・・・個人的には非常にハマってしまいました。クロワッサンって美味しいよね〜!
第3位:熊野三山・・・神社に行くと心が洗われるように感じます。でも巫女さんを見ると、ときどき心に邪なものが芽生えたりもします(笑)
第2位:九周一周・・・鹿児島や宮崎は人生初でした。本土最南端や本土最西端も訪ねてきました!
第1位:本州四端・・・今年は本州の最東端、最西端、そして二度目の最南端を訪問しました。平成21年に訪れた青森県の大間を合わせると、本州の四端を訪問したことになります。いつかは本土四端や日本の四端を訪れたいなと思います。
 上記以外の出来事では、また12月に発生した中央自動車道の笹子トンネルの崩落事故も痛ましいものでした。29日に仮復旧しましたが、改めて事故の犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
 こうやって振り返ると、今年は出かけてばかりの一年でした。また仕事では、納得できる仕事ができずに反省の年末を迎えています。来年は巳年だけに、仕事をはじめ公私ともに「み(実)を結ぶ年」にしたいなと思っています。最後になりましたが、来年もよろしくお願いします。

   12月21日
 いろいろとお疲れ・・・・・・。胃が痛い、比喩的な意味でも直接の意味でも。

   12月15日
 やっとクロワッサンを食べることができました!クロワッサン、仏語で三日月という意味らしいです。
 早いもので、12月も真ん中になってしまいました。いろいろと どぉ〜しよ〜・・・・・・。とりあえず床屋さんには行ってきました。
 さて今日も突貫作業で更新です。なんだか毎回同じことばかり書いています。

   12月12日
 今日は2012年12月12日、「'12.12.12」で12が続く日です。来年はもうありません(13月が無いため)。
 さて、本日は選挙に行ってきました。週末は予定があるため期日前投票に行ってきました。
 今、とても床屋さんに行きたいです。もう髪の毛がワサワサ。日曜日に床屋さんに行ってきたのですが、約3〜4時間待ちとのことで、あきらめて帰宅しました。
 体調を整えるためにも、今日は早く寝ることとします。

   12月6日
 平日に連日の更新。もちろん突貫作業です。
 今日は仕事の後にクロワッサンを食べに出かけましたが売り切れでした。他のパンを食べました。それはそれでとても美味しかったのですが、でもやっぱりクロワッサンも食べたかったです。すっかりクロワッサン中毒です。
 会社の机の中に胃薬を常備しています。今日も補充しておきました。
 さて寝よ寝よ。

   12月5日
 早いもので、あっという間に師走がやって来ました。
 中央道の笹子トンネルの崩落事故、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。また原因の究明と一刻も早い安全対策を希望します。
 今日も、突貫作業でホームページの更新をしています。眠いのでいつも以上に誤字脱字などが心配です。

   11月29日
 11月はなんだかお疲れモードのまま終了しそうです。
 ホームページの更新もサボっていたので、急いで作業しています。文章の見直しなしのドタバタ突貫作業です(誤字脱字などは、気がついた時にこっそり修正しよう)。
 今日は近所のパン屋さんで焼きたてパンを買いました。クロワッサンが無かったのが残念でしたが、美味しいパンをお腹いっぱい食べました、幸せ!

   11月18日
 結局、体調不良のまま週末ですよ・・・・・・orz
 水曜日の午後と木曜日にお休みをいただきました。

   11月4日
 やはり今夜も突貫作業で更新作業中です。眠たくなってきたので焦っています。
 今年も早いもので、あと2ヶ月をきりました。
 さて、久しぶりに胃痛と腰痛の日々を過ごしていました。とりあえずのところは市販薬で凌いでいます。

   10月27日
 昨日は、胃の調子を見るためバリウムを飲みました。バリウムの後はお腹が辛いので、午前中のバリウムの後に有給休暇を取得しました。
 この2〜3年ほどは、胃痛の回数が減っているように思います。胃薬を処方してもらうことも減ってきていると思います。でも胃は弱いので、年1回はチェックしてもらいたいと思っています。
 昨年も同時期にバリウムを飲んでいます。バリウムは昨年に続いて2度目です。それまではいつも胃カメラでした。バリウムは、胃カメラに比べると飲む時は楽ですが、後が辛いです。半日から一日半ほど、トイレに気をつかいます。胃カメラは、飲む時はとても辛いですが、その場だけで済むので楽とも思えます。また、胃カメラはその場で簡単な処置が行えるのも魅力だと思います。
 どちらも一長一短ですが、個人的にはとりあえず次回もバリウムにしたいなと思っています。

   10月17日
 お疲れ様です。なんだか時間の感覚がおかしい日々が続いています。
 とってもお疲れ様です。今日は水曜日・・・・・・。そう、まだ水曜日なんですよね。
 金曜日の朝が期限の仕事がありますが、遅々として進んでいません。そう、もう水曜日なんですよね。
 ・・・・・・明日頑張る!・・・・・・昨日もそう思っていましたけど。

   10月11日
 今週は精神力も体力も低調な日々を過ごしています。会社に行って最低限の仕事をこなして帰宅する、そんな日々です。ダメですね。
 今日は東京駅の売店で、京都の「生八つ橋」を買いました。東京駅の地下には全国のお土産を取り扱っているお店があり、ふらっと立ち寄ってみて、そこで購入しました。東京駅、凄ぇです。でも、熊本の朝鮮飴が無かったのが残念でした。東京駅は新しくなった(というか、旧い姿に戻った)ので、いつかゆっくりと駅舎の観光でもしてみたいなと思いました。
 思えば、6日のだるま弁当のドライブ日誌にて「現地で食べることが最高の贅沢」と書きました。そんなことを書きながら、今日は東京で京都の名物を買っちゃいました。

   10月2日
 お疲れ様です。ちょびちょびと残業していますが、仕事は遅々として進みません。
 さて天気予報ではもう次の台風、台風19号が話題となりつつあります。先週末の台風17号の記憶もまだ新しいというのに。その台風17号、潮岬から紀伊半島の沿岸を通過して愛知から関東へやってきました。ニュースで聞く音声には、9月の三連休(15日〜17日)に訪れた南紀の地名がたくさん含まれていました。昨年の台風被害の爪痕がまだ残る南紀ですが、今年もまた台風となり、心配していました。
 そういえば、その9月の三連休も、台風16号の影響があったのですよね。今年は台風が多いように感じます。

   10月1日
 今日から10月です。今年も残すところ3ヶ月。早いものです。
 先週は後半から少し忙しくて、土曜日は遠出を行う体力が残っていませんでした。お疲れモードです。
 それにしても眠すぎる・・・・・・

   9月26日
 今日は仕事で飲み会がありました。
 さてさて、もうすっかりおなじみの突貫作業による更新です。
 とりあえず今日はもうすぐ寝ます・・・・・・

   9月24日
 お疲れ様です。さて珍しく三日連続で日誌を書きますか(苦笑)
 今日は仕事が終わって秋葉原へ行きました。ちょこちょこと買い物をしたのですが、ついでに古い映画のDVDを買いました。「Uボート」と「栄光のル・マン」です。古い映画は安くて助かるねぇ〜。1枚1,890円。2枚で2,000円。映画ってのは、古くなってもその価値が下がるわけでは無いと思うんですけどね。たとえ1枚あたり1,000円でも名画は名画ですよ。

   9月23日
 今日も連日の更新をしてみます。
 今朝は朝から雨、この雨が過ぎるといっきに秋になるのでしょうか。
 ところで、自分の文章でよく使っている「・・・・・・」や「・・・」、正しくは「三点リーダー」といいます。実はこのホームページでは正しく使用されていません。「・」の連打だからです。「…」が正しいです。一文字で「さんてん」などで変換できます。そして…を二つ続けて使用するのが原則です(……)。個人的な感覚なのですが、パソコンの画面上では、「・・・・・・」の方が「……」より大きく読みやすいと思えるため、「・」連打を使用しています。また、文章を書くルールに捕らわれない表現をする時には「・・・・・・」を好きな長さにすることができるのも「・」連打の好きなところです。三点でなく「・・・・・・・・・・」とか「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」とかなんでもあり。でも、きちんと文章を書くことを学んできた方にとっては不快に感じるかもしれません。少し気になっています。不快に感じた方には申し訳ないと思っています。

   9月22日
 一昨日は仕事で書類の詰まった段ボール箱の移動作業を行ったため、昨日は朝から筋肉痛でした。
 昨日までは残暑が厳しかった関東ですが、今日からは涼しくなるそうです。助かります! さて昨日までは気持ち良い青空が続いていました。西城秀樹の「ブルースカイブルー」がずっと頭の中を回っていました。
 そして今回も突貫作業で更新中です。後日に読み返すと、たくさんの誤字脱字や変な表現などが発掘されるのでしょうね・・・・・・

   9月9日
 暑い日が続いています。今日は東京タワーまでミニツーリングをしてきました。東京タワーでは大展望台まで階段で登ったのですが、明日以後の筋肉痛が心配です。すでに脹ら脛がパンパンです。
 そして、本日も突貫作業で更新をしています。なんと連日の更新です。
 この夏は冷たいものを取りすぎたようで、夏バテが心配です。

   9月8日

 長野県の浦里小学校が火災で焼失したそうです。ニュースで知りました。貴重な建物だけに残念です。上の写真は焼失前の浦里小学校です。平成17年8月に撮影しました。当時のドライブ&ツーリングには「この校舎は「日本人の心の故郷となり得るのではないか」と感じています」と感想を書いていました。本当に残念です。ただ、深夜の火災で、学童や教職員などの犠牲者が出なかったようです(ニュースで知る限りですが)。このことは、不幸中の幸いだったのかもしれません。
 さて話は変わって、先週末は出張などでバタバタしていました。そして今週末にドタバタと更新作業をしています。ここのところ、ほとんど読み返す(チェックする)ことなく、更新しています。誤字脱字を考えると、後で読み返すのが怖いです。
 う〜ん、朝夜は秋の気配を感じるものの、まだまだ昼間は暑い日が続いています。暑すぎる!

   9月4日
 今日も暑かったです。非常に身体がお疲れモード。2日・3日と冷たい物を食べ過ぎ&飲み過ぎたのかもしれません。
 正確に書くならば、体力だけでなく気力もお疲れモードです。今日は早く寝ます。

   9月1日
 そして今日から9月です。早く涼しくならないかな。
 今日は防災の日でした。昨年の大災害から約1年半が過ぎました。被災地ではまだまだ大変なことが多いかと思います。その反面、他の地域では少しずつ防災の意識が低下してきているのではないでしょうか?ちょっと心配です。自戒の意味を込めて、ここに記しておこうと思います。
 明日から出張、もう寝る!

   8月31日
 暑い8月も終わりです。8月は終わっても9月も暑いそうです。

   8月27日
 いよいよ8月もラストの週です。しかし、そうとは思えぬ暑い日が続いています。
1.でも、朝の風は少しだけ秋の気配を感じさせます。まさに「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」というところでしょうか。
2.蝉の鳴き声の変化(蝉の種類の変化)が季節を感じさせますが、今年はまだツクツクボウシの声を聞いていないように思います。まだ秋は遠くにありそうです。
さぁ、秋は近いのか遠いのか?
 今日のニュースでは9月も残暑が厳しいらしいです・・・・・・やっぱりまだ遠いのか。
 そして今回も突貫作業でホームページの更新です。誤字脱字をも恐れぬ突貫作業です。
 それにしても暑い。

   8月19日
 今日は暑かったです。明日も暑いらしいです。まだまだ暑いらしいです。
 今日のお昼はお店で冷やし中華でした。美味しかった〜!今年の初「冷やし中華」でした!!

   8月17日
 今回も突貫作業で更新作業を行いました。やっぱり誤字脱字が心配です。
 今年の夏休みは3日(土日含む)+有給1日の4連休でした。夏休みというよりお盆休みという言葉が似合うような気がします、いや、お盆休みだったら13日から15日まで休みが欲しかったかも。

   8月9日
 うーん、あっという間に8月です。蝉の声の8月です。
 明日も仕事ですが、お盆休み前にアップすることにしました。急ごしらえなので、誤字脱字が心配です。そもそも、急いで無くても誤字脱字が多いのに・・・・・・。このサイトを後に読み直した時に、誤字脱字があるとこっそり修正しています。
 昨日は飲み会でした。久しぶりの飲み会でした。鳥の美味しいお店でした、満足!・・・・・・そして今日は眠かったです。

  7月29日
 今年の夏は、このページに何回「暑い」と書くことになるのでしょうか?そう心配になるくらいに暑い日々が続いています。

   7月26日
 あ〜つ〜い〜!夏ぅ〜!!

   7月23日
 今日の一言・・・・・・というか、ツィッターでもないのに、呟き状態のこの日誌。
 昨日と一転して今日は暑くなってしまいました。明日からはもっと暑くなるそうです。うひ〜!

   7月22日
 土曜日はくたばっていましたが、今日はなんとか復活、晩ご飯にラーメンを食べてきました。
 それにしても、いつの間にか梅雨明けがなされていたり、急に暑くなったと思ったら、いっきに寒くなったり・・・・・・身体が持ちません。

   7月14日
 3連休初日、自宅でくたばっていました。

   6月21日
 今日は夏至でした。残業していました。

   6月20日
 体調は回復中といった感じです。決して全快というわけではありません。今日はどうにかこうにか仕事に行ってきました。昨夜は台風が気になってよく眠れませんでした。今日は早寝する!

   6月19日
 台風です。さて今夜は台風です。台風4号です。この時期に台風とは・・・・・・。とにかく用心です。
 でも身体も辛いので早く寝る!・・・・・・今日はダウンしました。朝から体調不良で、有給休暇を取得して、午前午後と病院をハシゴしました。肩こりや首・腰の痛みはいつものことですが、胃痛や頭痛に倦怠感、発熱も。まぁ、こうやって書くと凄いですが、単純に「お疲れモード+軽い風邪」なのでしょうね。内科で診療してもらい、肩こりや首・腰については接骨院で針とマッサージをしてもらいました。接骨院は自費診療ですが、それでも安くしてもらっているので助かります。そして病院へ行った後にいつも思うこと、市販薬と比べて処方箋ってすげぇ〜!先生の話では頭痛薬などは市販の物と比べて随分と強いそうです。服用のしすぎに注意しなくてはとも思います。

   6月17日
 ギリシャの選挙な週末ですね。どうなるのでしょう。世界の投資家などはギリシャのユーロ離脱についてのリスクは織り込み済み・・・・・・という話も聞きますが。現地では今、投票時間だと思われます。
 今週末もお疲れモードから脱出できませんでした。殆ど残業もしなかったのにね。土曜日は歯医者に行っただけで寝ていました。日曜日も午後に車で買い物(洗濯機を買いました!)に行っただけで寝ていました。

   6月14日
 何故だろう、とってもお疲れモード。今年前半の疲れが今になって出てきているように感じます。もしくは風邪をひいたのかもしれません、今日は朝からお腹を壊していますし。そんなわけで、今日は定時で帰宅しました。

   6月10日
 何を書こうかなと思ったのですが、今の気持ちを書いておこうと思います。
 唐揚げ食べたい!

   6月6日
 今日は定時で上がって私用を済ませました。明日も定時で上がって私用を済ませたいです。計画通りに定時で上がることができるかな?
 そして・・・・・・やっと水曜日も終了。週の真ん中をようやく通過しました。

   6月5日
 やっぱりお疲れモード。朝、「まだ火曜かよ〜」って思ってしまいました。気分的には金曜日でもおかしくない疲労状態です。でも本当に忙しい時は、曜日や時間の感覚が無くなってきます。だから、「まだ火曜」って思えることは、まだまだ大丈夫ということです。うん、まだ大丈夫。
 今日のお昼は麻婆豆腐を食べました。辛くて美味しかったです。でも体調が今イチなので、胃に負担をかけてしまったかもしれません。今日も胃痛でした。

   6月4日
 まだまだお疲れモード、月曜日だというのに困ったものです。休みに疲れが完全回復することなく月曜日を迎えてしまいました。今日は胃や肩や腰など、あちらこちらが痛かったです。そして今日も残業でした。
 パンターの本を買っちゃいました。ドイツの戦車の本です。大戦中のドイツ軍戦車では、ティーゲル(1および2)が有名だと思いますが、個人的には性能的にもデザイン的にもバランスの取れた中戦車が好きだったりします。子供の頃にやっていたシミュレーションゲームでは、パンターを一番重宝していました。

   6月3日
 早いもので、今年ももう折り返しが近づいてきました。それにしても5月はあっという間に終わってしまいました。稼働日数が少なかったのですからね。G.Wに九州をドライブしていたのが嘘のようです。なんかずっと昔に見た夢のようにも感じます。
 それからそれから、まだまだ歯科に通い続けています。思えばG.W前からなんです。

   5月27日
 やっぱり今週もお疲れモード。土曜日は歯科へ行ってきました。肩こりのため接骨院へ行きたいところですが、時間の関係で諦めました。この土日、殆どを寝て過ごしました。今日の夕食はハンバーグチェーン店に行きました。スープやサラダ、そしてカレーが食べ放題。ドリンクバーまで付けて、リミッター解除で食べ過ぎました。
 さて21日は金環日食でした。前日の天気予報を見て、悪天候とのことで、すっかり諦めモードになり、何も準備していませんでした。ちょっと悔やまれます。

   5月20日
 今週もお疲れモード。残業が続くと肩こりが酷くなってしまいます。土曜日は歯科の続きと接骨院へ行ってきました。接骨院は怪我でなく肩こりなので自費診療です。今日、日曜日は殆ど寝て一日が終了してしまいました。お疲れな日々を送っていると、月初に九州にいたのが嘘のように思われます。
 大相撲、旭天鵬の優勝、話題になっています。ネットで関連記事を読んでいるといろいろと教えられることがあります。同時に怪我しても出場を続け横綱としての責任を果たした白鵬からも教えられるものがありました。
 でもって、我が身を振り返ると・・・・・・明日からもまた残業の日々です。うん、頑張る!

   5月13日
 連休明けの一週間は辛かったです。今週末は歯科の続きと床屋さんへ行ってきました。
 ゴールデンウィークはあちこちのホテルに宿泊し、高速道路をたくさん走りました。今日の広島のホテル火事や先月の関越のバスの事故など、最近は少し怖いなと感じました。
 さて明日からはまた仕事の一週間です。残業の日々です。頑張る!

   5月6日
 今日で長かったゴールデンウィークも終わりです。初めての9連休でした。明日からはまたいつもの日々です。残業はいつもより多めかもしれません。

   5月5日
 ゴールデンウィークも残りは明日だけ〜

   4月22日
 虫歯にやられました。明日は朝一番で歯医者へGO!・・・先週の月曜日の午前中も有給を取得したのに大丈夫かな?・・・でも仕事にならん(>_<)

   4月15日
 4月前半は仕事でくたばっていましたが、少しずつ復活中!今年も一週間の間に「二徹+徹夜」の計3回の徹夜をしてしまいました。そしてさらに今年は翌週にもう一度徹夜をしてしまいました。先週の土日は出勤でしたが翌月曜日の午後と火曜日にお休みを頂きました。さらに明日の午前中もお休みを頂きました。寝坊できるのが嬉しいです!春眠暁を覚えず・・・
 そんなこんなで、ヘロヘロな日々でしたが、「充実感」や「やりがい」はあります。こんな時、銀河鉄道999を思いだし、ちょっとだけ機械の身体が羨ましくなったりします。脳みそはそのままに機械の身体、サイボーグ・・・それは人間なのかロボットなのか・・・(いや、だからそれはサイボーグの一つだっていう答えなのでしょうけど/苦笑)

   4月1日
 今日から新年度です。気分も新たに頑張ろうと思います。昨日の風雨が嘘のようにお天気だった今日は、まさにそんな気分です(風はまだ残っていましたが)。
 1月に新年で気持ちを新たにしても、1月のスタートダッシュに失敗してしまったり、思ったように上手くいかなかったり、いろいろあるかと思います。でも4月になれば新年度ということで、再度、仕切り直して頑張ろうという気持ちになることができます。この3ヶ月をリセットできるかも。・・・私の場合は、今年はバイクにもっと乗るという目標を4月より頑張ろうと思います・・・4月上旬は仕事で無理ですけど。次の週末はたぶん土日とも休日出勤だと思います。
 さてこの週末は宇都宮でラーメンを食べてきました。地元の方の「お勧め」だったので行ってみました。火山というお店の石焼ラーメンです。とても美味しく熱かったです。帰宅後にネットで検索すると、ずいぶんと広域に店舗展開しているようですが、訪ねたお店は最初に開店したお店のようです。店舗網は南関東まで広がっているので、また食べに行きたいです。

   3月31日
 今日で今年度も終了です。早いものです。
 今月はあちらこちらに出かけました。沼津(静岡県)、名古屋(愛知県)、大阪(大阪府)、福岡(福岡県)・・・・・・疲れたハズです。もちろん全て仕事の出張(笑)・・・・・・福岡以外は新幹線で、福岡は飛行機でした。沼津では ウナギ を、大阪では たこ焼き を、博多(福岡)では ラーメン を食べてきました。名古屋で きしめん を食べることができなかったのが残念です。

 
空からの
富士山
空と翼  中洲の夜景


   3月20日
 胃が痛い。まぁ、この時期はいつもそうです。昨秋にバリウムを飲んで問題が無かったので、たぶん大丈夫だと思っています。
 昨日は仕事の飲み会で、少し飲み過ぎました。梅酒のロックが美味しくてつい飲み過ぎました。帰りの電車が辛かったです。そんな時に思い出すこの言葉「酒は飲んでも飲まれるな」・・・。普段の生活の中で、飲酒することが殆どありません。でもお酒が嫌いな訳ではなく、飲み会では美味しく頂けるので、それはそれで幸せなのかもしれません。

   3月18日
 なんだか肩が限界な今日この頃。右肩のこりが激しいです。体調的には、ゆっくりと休んだおかげで復活です。明日、仕事したらまた休みです。

   3月11日
 震災からちょうど1年です。改めて亡くなられた方のご冥福と一日も早い復興をお祈りしたします。

   3月4日
 あっとい間に3月です。今日は風邪でダウンしていました。明日は早起きして自主的に早出したいです・・・・・・が起きられるであろうか? 目標は1時間半の早出だがどうなることやら。

   2月28日
 かろうじてまだ28日の日付です。今日も疲れた〜。いつもなら今日で2月も終わりですが、今年はまだ明日があります!1日儲けました!忙しい時は1日儲けと感じますが、普通の人だと、1日余分に働かなくてはならないと感じるのかもしれません。実際には年間の就業日数とかで管理・調整されていたりすんでしょうけどねぇ〜。

   2月25日
 今年はたくさんこの日誌を書こうと思っていたのですが、今は週に一回程度となってしまいました。今日は体力終了にて殆ど自宅の中にいて寝ていました。少しだけ車屋さんに行っただけです。

   2月19日
 風邪をこじらせてしまったようです。頭が痛いです。市販薬を飲んだので寝ます〜!
 今日は、昔のカセットテープを引き出して音楽を聴きました。120分テープの音質の劣化はひどかったですが、46分テープの方はまだまだ聴くに充分な状態でした。少し嬉しかったです。

   2月15日
 体力が尽きてしまったようです。2時間ほど早退しました。熱はありませんが、風邪っぽくて怠いです。今日はもうダメ。寝る。

   2月14日
 体力が・・・・・・。会社で隣の席の人から「体調悪そう」と言われました。えぇ、その通りです。
 お疲れモードとイイながらも、先々週の週末は「さらば宇宙戦艦ヤマト」を、先週末は「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」を見ました。両方ともとても好きな作品です。すっかりオタクな週末です。

   2月8日
 お疲れモードで早々に帰宅しました。今日は精神的に疲れたよ。明日はもっと精神的に疲れる仕事が待っているけどね。とりあえず今日はもう寝るぅ!

   2月5日
 なんかお疲れモードです。この週末は殆ど寝ていました。

   2月1日
 昨日で1月も終わりです。早いものです。今日から2月ですが、2月も逃げるという言いますので、あっという間に終わりそうな予感がします。でも今年は1日長いので助かります。
 今日は有給休暇を頂いて、2ヶ所の役所に行ってきました。繁忙期だけど休んでしまいました。平日なのに朝寝坊、幸せだったです。夕方から仕事に行こうかなと思いましたが、挫折しました。だって寒いんだもん。それにしても寒すぎるぅ〜・・・

   1月27日
 今週はあっという間に終わってしまいました。仕事は全く終わらないけどね(爆)

   1月22日
 胃薬を飲んだので寝ます。

   1月21日
 寒い、寒すぎる。もうそれしか考えられないほど寒いです。本屋さんにだけ行ってきました。

   1月18日
 今日は会社を早退して胃薬をGETしてきました。病院へ行ってきました。
 昨日は甲冑の本をGETしました。日本の鎧や武具についての入門書を買ってみました。本屋さんで武具関係の本を見比べている時、「武具馬具武具馬具三武具馬具 合わせて武具馬具六武具馬具 菊栗菊栗三菊栗 合わせて菊栗六菊栗」と呟いていました。もちろんきちんとは言えていませんでしたが。外郎売り、昔は覚えていたのに今はもうダメです。

   1月15日
 昔なら今日が成人の日だったのにな〜なんて思ったりして。
 今日も寒かったよ!でもお出かけしてきました。昨日、石田三成の忍上攻略をネタした小説を読んだので、早速、忍城へ行ってきました。行くまで全く知らなかったのですが、私が読んだものと別の小説が映画化されるんですね。今年の秋に公開予定らしいです。・・・・・・と書けば、もうおわかりの方もいることでしょう。読んでいない方の小説が「のぼうの城(和田竜 著)」です。読んだ方も書いておきますと「水の城(風野真知雄 著)」です。

   1月14日
 久しぶりに小説を読みました。時代小説です。石田三成の忍城攻略をネタにした小説です。忍城攻略はいくつかの小説になっているかとは思いますが、その中の一つです。面白くて一気に読んでしまいました。お城とか大好きで、「週刊 名城をゆく」を全冊もっているくらいに好きだったりします(詳しくはないですが)。高校時代に日本史を専攻しなかったのを後悔しています(世界史専攻)。小学生の頃からノンフィクションやドキュメント物が好きです。物語としては史実に即した、もしくは史実に「少し脚色した程度」のものが好きです。空想ものでは、ファンタジーも嫌いではありませんが、SF(空想科学小説)の方が好きです。
 昔から小説など書籍は一気に読んでしまう傾向が強いです。だから文章の書き方を知らないままになっていたのだと思いました。

   1月13日
 やっと明日から休み〜!
 元日の日誌で、まだまだいろいろなことが不勉強と書きましたが、文章の書き方についても勉強不足だと感じています。このサイトも10年やってきて、多くの文章を書いてきました。読み返すと非常に恥ずかしい文章がたくさんあります。少し調べてみたら、文章の書き方の基礎を知らないことを痛感しました。まずは知らないということを知ることができただけでも良かったと思っています。

   1月12日
 胃痛にて午後30分ほど働いた後に有給にて早退しました。お昼は800円のすき焼きでした。とても美味しかったのですが、今度は健康な時に食べたいです、もっと美味しいハズ。

   1月11日の2
 今日は少しの残業で早くに帰宅しました。眠気がヤバいです。お昼は都内のチェーン店で500円の鰻丼でした。ウナギが少し小さい気もしましたが、それにしても1コインの鰻丼ということで、とてもリーズナブルでした。

   1月11日
 1日から続けて書いてきたこの日誌ですが、10日は書くことができませんでした。今は日付が変わってすでに11日です。週初めから飛ばしています。9日夜は体調不良であまり眠ることができなかったので、10日は仕事場で辛かったのですが、でもやっぱり早く帰ることはできませんでした。胃は相変わらず今イチだったりします。でも今はとりあえず一言、眠ぃ〜・・・・・・

   1月9日
 今日も遠出はできませんでした。やっぱり体調が今イチだったのと、明日からまた忙しいと予想されるので、無理をしませんでした。

   1月8日
 今日も体調が今イチだったのでゆっくりとしていました。今日の昼食(といっても夕方に食べたのですが)はファミレスで麻婆豆腐でした。麻婆豆腐は年末にも中華料理店で食べました。好きな食べ物の一つです。今日も胃の調子が悪い状態でした。口と胃は別物で、刺激物である麻婆豆腐を口は求めていましたが、胃は拒絶していました。食後は胃がヤバかったです。でも美味しかったので幸せ!

   1月7日
 今日は一日寝ていました。年明けから体調がイマイチだったのですが、昨日の昼休みに会社の机でウトウトとしてしまった時に風邪をひいてしまったようです。

   1月6日
 日付が変わる前にちょこちょこと書いています。今日も残業でしたが、日付が変わらないうちにパソコンに向かえたので、ヨシという感じです。仕事はそれなりに忙しいのですが、身体はまだまだお正月状態で、なかなか仕事モードになりません。なんだか今日もすでにお疲れモードです。世の中には明日からの3連休明けまでお正月休みという方もいるのではないでしょうか?
 年末頃より、とても寒い日が続いています。 寒ぃ! ・・・というわけで、昨日よりハロゲンヒーターを出してきました。たぶんエアコンよりも効率よく暖をとれるはずです。

   1月5日
 初仕事〜!そして・・・もちろん初残業!
 でも、なんとか日付が変わらないうちにこうして日誌を書くことができるので、ヨシとしなければと思います。今日は胃痛と戦いながらの仕事でした。2日より兆候があり、3日より実感しだした体調不良。結局今日も胃痛&吐き気と戦っていました。胃酸があがるぅ〜。
 また寒さというか冷たさも身体に応えます。ウヒーって感じです。

   1月4日
 今日でお正月休みも終わりです。今日は早起き失敗でした。明日からが心配です。とても寒いですし風は冷たいですし。そして明日からまた忙しい日々が始まるので、今日は早寝します〜!それにしても寒い!!

   1月3日
 正月三賀日も今日でおしまいです。明日までお休みですが、明日からは気持ちを切り替えて早起き(というか、いつもの平日と同じ時刻に)したいなと思っています。・・・・・・思ってはいますがどうなることやら・・・・・・

   1月2日
 今日は親類のところへ挨拶に行ってきました。渋滞なんかにも遭遇し、なんだか少し疲れました。ところで・・・親類と一緒にレストランで食事をしたのですが、いろいろなものが食べ放題なため、「食前の軽い食事−本番の食事−食後の軽い食事」とパタリロ状態でした(パタリロ・・・なんて懐かしいネタなんでしょう)。
 さてさて寒い日が続きます。布団の魔力が一段と大きく感じられます。今年は元日から布団サイコーな状態でした。今日もあと少しで布団に帰ろうかと思っています。

   1月1日
 新年明けましておめでとうございます。相変わらず自己中心的で自己満足なページですが、今年もよろしくお願いします。
 いつになっても、いくつになっても不勉強だなと思うことがあります。仕事でもそれ以外でも日々新しいことが発生しているので、日々勉強が必要なわけですが、新しいことでなくても「初めて知った、今まで知らなくて恥ずかしい」ということが時々あります。最近知ったのは「元旦」「元日」の違いです。今年もいろいろな知識を貪欲に吸収したいと思います。
 最後になりましたが・・・・・・今年は平穏無事で幸せな一年となりますように!自分にとっても皆様にとっても。



2011年1月〜12月分

2010年1月〜12月分

2009年1月〜12月分

2008年1月〜12月分

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

1999年10月〜12月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る