自動車日誌 |
2004年1月〜6月
自動車日誌
6月27日
元年式のR32、やっぱり古いですよね〜。親戚やお客さんと話していて、あらためそう感じました。でもとても気に入っていますが。大事に乗ろうと改めて思いました。
6月20日
特に日誌に書くようなコトもなく、平穏なカーライフです(爆)
5月16日
R32の以前に注文しておいた部品の交換と、前の入院時のデフオイル交換以来、フィーリングが変化してしまったLSDの点検です。オイルは同銘柄を指定していますので、デフそのものが気になったのでした。点検の結果、デフの方はとりあえず問題なさそうな話だったのですが、少しひっかかるモノがあったりもします。でも原因もわからないので(点検の為にデフをOHするようなお金の余裕もないですし)、次回オイル交換時にオイルの粘度を替えてみて様子見です。
さてさて、最近みた珍しい車・・・キューベルワーゲンです。そう、第二次大戦中のドイツ軍用車として有名なあの車です。もちろん見たのは民生用ですが。これが以外と大きいんですよね。なんか凄くちっちゃなイメージがあるのですが、それはタミヤの1/35ミリタリーシリーズで、戦車(それもティーゲルやパンターなど)と比較してしまった為なんでしょうね。
5月5日
オイル&エレメント交換と内部洗浄を行いました。少しでも長持ちしてほしいですからね〜
4月29日
一発ギャグ用の模型(完成品)を買いました。某格闘ゲームキャラの模型です。学生時代にハマっていたゲームなので、当時の友人達を車に乗っける時に、車内に飾っておこうとか企んでいます(^^;;・・・でも普段は家の中においてあります、そうしないとご近所さんの目が・・・
4月25日
タイヤの慣らしも終了し、後はエンジンオイル交換と、この前注文した部品の交換が待っています。ビビリ音対策のため、運転席側ドアのパワーパワーウィンドウスイッチの枠と、フロントガラス下部の黒いゴムです。部品は入荷したと連絡があったのですが、時間の関係で交換はしばらく先のコトとなりそうです。
4月18日
昨日、タイヤ交換をしました。今まではブリジストンのグリッド2だったのですが、今度はダンロップのディレッツァDZ101です。デジタイヤです!
基本的にバランス系のタイヤで十二分な走りしかしないので、これでも十分贅沢な選択だと思われます。まぁ、私がタイヤに求めるのは絶対的なグリップでなく、やっぱりグリップやライフ、静粛性のバランスですし、他の人よりこだわるとすれば、コントロールしやすいタイヤがよいというところですから・・・(^^;;
で、なんでブリジストンからダンロップへ変更したかっていうと・・・店頭にある上原多香子のノボリが決め手となったなんてコトは・・・(爆)
4月4日
ビビリ音を対策しました。もちろん完全になくなったワケではありませんが、効果はありました。オーディオなんかへも好影響です。
ところで雨の日は音がよく伝わります。車の中は外気と近いので、オーディオの音もよく聞こえます。雨の中、好きな音楽を聴きながら走るのもこれまた楽しい時間ですよね。
4月1日
さてさて、ふるい話ですが、1月にフロントバンパーを純正に戻しました。落ち着いたカンジで、これはこれでGT-Rバンパーとは別の良さがあります。でもGT-Rボンネットはいつか欲しいなと思います。なんといってもアルミ製ですし。GT-Rボンネットにしてもでも落ち着いたカンジはそのままにして乗るのもいいかなと思います。リヤウィングは純正のものがついていますが、こちらもデザイン的にはもっと小さなものがいいかなと思ったりもします。ウィング形状のものでなく、トランク後端にちょこんとつけるタイプのがいいなと思います。どちらの形状にしても機能としてはダウンフォース重視よりも整流効果のある方がいいなと思っています。ところで私がリヤウィングを付けている理由の一つは・・・トランクの後端の目視が行いやすいというのがあったりします(笑)。実はコーナーポールの代用なのです。
3月28日
R32が退院しました。やっぱり自分の車っていいですね。ディーラーへ整備に出したのですが、洗車されて戻ってきました、らっき〜(笑)
3月23日
入院中のスカイラインに乗れないのはしょうがないですが、代車のサニーにも乗れない・・・
3月22日
自宅車庫にスカイラインが無いのはちょっと寂しいですね〜。やっぱりそれが愛車ってものなんでしょうね。
3月21日
う〜ん、春を迎えるにあたってウチの32もいろいろとくたびれてきました。タイヤも交換時期ですし、その他車内のビビリ音も気になったりしています。ギシギシ音についてはとりあえずディーラーでチェックするため、現在入院中です。また、ついでにちょこっとした部品の交換や、アイドリングのチェックもお願いしてきました。そうそう、LSDのオイル交換も忘れずに頼みました。
代車は走行5,000km代のサニーでした。入院の予定は1週間です。
タイヤはデジタイヤにしてみようかな〜と思っています。
2月22日
休日出勤(と言っても夕方遅くからになってしまいましたが)だったので、R32で〜。やっぱりR32の運転は楽しいですね。街中を普通に帰宅するだけでも、イイものです。昔、よく聴いていた曲を聴きながら、夜の道路を流す。そして、つい懐かしい曲をがんがんに歌ってしまう(笑)。あぁ、ストレス解消!!
2月21日
LSDのバキバキしすぎで、ボディがゆるくなっちゃったかも・・・
あぁ、管理日誌と似たような書き出しになってしまいました。会社の先輩と話していて、最近ギシギシ音が気になるのは、LSDでバキバキいっているの原因かもって指摘されちゃいました。本人はそんなにバキバキいわしている気はないのですが(^^;;
2月15日
そういえばデフオイルの交換もありますな〜。やんなきゃ。タイヤローテーションなんて、前回いつやったのか思い出せないくらい・・・。やんなきゃ。
2月14日
今日は会社から帰るとき、R32の4ドアとしばらくの間ランデブー走行となりました。休日出勤だったのでR32で会社へ行っての帰りなのですが、前後でしばらくの間いっしょに走行となりました。もちろん全然知らない車で、ほんとに偶然だったのですが、綺麗に乗られていそうなその銀の32は、ナトリウム灯の下、とても印象的でした。うちのは洗車してなくてキタナかったです(苦笑)
2月11日
2月1日の日誌にも書いたR32〜34までのスカイラインについて書かれた本が入荷したので、早速パラパラと読んでみました。そろそろいろいろなトラブルが心配な車齢なんだな〜と改めて感じました、くわばらくわばら。そういえば、ボディも少しずつゆるくなってきているのか、ガタピシ音も気になります。とりあえず車検の時に簡単にチェックしてもらおうかなと思っています、忘れなければ(^^;;。それと後、タイヤ交換かな〜。今まではブリジストンだったのですが、次回はデジタイヤもイイかなと思っています。
2月8日
整備を考えると・・・元年式の車なので、消耗品などの修理代がちょっと怖いですかね。
2月1日
R32を含むスカイラインの本が出たらしいです。近くの本屋さんにも、ちょっと遠くの大型書店にもなかったので、近くの本屋さんに注文しておきました。
1月25日
今日は〜、R30をみました。RSとGT、それぞれ別の場所でです。やっぱり懐かしさを感じてしまいます。と同時にスカイラインの歴史も感じさせられます。もう20年以上前の車となるんですよね、R30って。・・・ちゅ〜か、うちの32もすでに15年目だし・・・う〜む。
1月24日
うちの32にはニスモの機械式LSDが組み込まれています。本人はとても気に入っていますが、他の方にはとても不評です。バッキンバッキンという乗り心地が不評なのです。そこでフと思ってしまいました、うちのLSDに「バッキン」って名前を付けちゃおうかなと v ( ̄▽ ̄)・・・なんか外国人みたいでヨサゲかなと・・・
で、22日に外したGT-Rバンパーにくっついていた正体不明のリップスポイラーは、さんざん擦りまくったので「ガリガリ君」かな〜 ( ̄○ ̄)・・・アイスキャンディーとはちゃいまっせ〜
1月22日
今日、R32のバンパーを元のノーマルに戻しました。あっさりしたな〜って感じで少し寂しいですが、同時に擦りまくる心配からも解放されました。車で出社してそのまま仕事中に交換してもらったので時間的な効率はとても良かったです。修理屋さんに感謝です。
1月19日
寒い日が続くとバッテリーが不安になっちゃいます。
1月18日
雪の後って・・・すごい車が汚れるんですよね〜(T_T)
1月17日
冬タイヤ持ってないので、明日は大丈夫かな?タイやチェーンはトランクに積んでありますが・・・
1月16日
今日は出先から会社の車で直帰、明日はお客様のところへ、朝直行です。で、朝の時点で今夜から雪かもという情報だったので、少し不安です。先ほどの予報では明日の朝からで関東平野部でも積雪の予報が・・・大丈夫かな?
1月12日
今年の日産のカレンダーをもらいました。「On The Road」というもので、壁にかけるものと卓上型のものを頂きました(それと横浜マリノスのも)。この「On The Road」、日本に道で撮影したものなのですが、これがなかなか良いです(雑誌でみて気に入ったので、行きつけのディーラーの方にお願いしてGETしました)。
1月9日
学生時代からずっとMT派なのですが・・・会社ではATです。しかもR32に乗っている時間より社用車に乗っている時間の方が長いと思われます。おかげで身体はどんどんAT用になっていっているような気がする・・・(苦笑)
1月8日
●リヤフォグが欲しいと思う時
1.濃霧の高速道路を走行している時
2.真っ暗闇でバックする時
3.晴れているのに後続車がまぶしいフォグを点けている時
・・・まぁ、前後にかかわらず晴天の時のフォグ点灯は周囲の車に対して望ましくないと思う・・・今日もまぶしい前フォグや後フォグがいましたもので、ちょっと愚痴を・・・
1月6日
会社に行く途中にとまっている13のシルビア。ステアリングの12時の部分にに白いテープを巻いてあります。バケットシートも装着されています。きっと運転が好きな人なんでしょうね〜。
1月4日
あぁ、思い出しちゃった。スペアタイヤの空気圧の点検しなくちゃ・・・。前回はいつやったっけって思って、この日誌を遡っていったら・・・夏でやがんの・・・忘れないように日誌にメモしときゃなきゃ。R30についていたスペアタイヤの空気圧の警告灯が欲しい気がしたりもします。
1月3日
今日はR32でドライブでした。改めて思ったのですが、スカイラインってやっぱりツーリングカーなんだな〜って。いや運転楽しかったですし、今、心地よい疲労感に浸ってます。
1月2日
そうそう、昨年末の30日に洗車したのですが、天気がもって良かったです。洗車したら雨なコトが多かったですから・・・とはいっても、最近は殆ど洗車していなくて約半年ぶりの洗車だったのですが(爆)
1月1日
昨年は車のプラモをたくさん買ってしまいました。作りたいなと思って買うのですが、実際には作っている時間がありません。でも持っているダケでも幸せだったりします。箱スカ4ドアGT-RやカルソニックGT-R(R32)、フォルクスワーゲン、サンバーなんかを買っちゃいました。今年も買っちゃうんだろ〜なと思っています。