自動車日誌

2004年7月〜12月

自動車日誌


   12月31日
 この前、会社の食事会で、はじめてキューブ・キュービックに6人乗車しました。荷物の載せ場がないのが弱点ですが、あのサイズで6人も乗れるコトに改めてビックリでした。非常用の3列目座席ですが、まぁ、あればやっぱり便利いいです。ただ、追突事故が非常に怖いですが・・・
 そういえばR34GT-Rもプラモを買っちゃいました。
 そういえば11月に埼玉で乗ったタクシーが「すずめタクシー」でした(ちゅちゅちゅ〜ん!)

   12月23日
 今日は休日出勤をしましたが、お客さんのトコロに顔を出したので、R32でなくキュービックでした。

   12月19日
 平日はキュービック、休日はR32、う〜んなんて贅沢な日々。
 今までスカイラインのパワステを重いなんて思ったことなかったのですが、キュービックの運転が主となった現在、休日の最初にハンドルをきるときに、すごく重く感じてしまいます。う〜ん困ったもんです。まぁ、最初だけで、すぐに慣れてしまいますが。

   11月28日
 本日キューブ・キュービックにオーディオを取り付けてもらいました。スカイラインに付けたナカミチとは異なり、デジタル機能てんこ盛りのデッキです。覚えるまで&セッティングにまだまだ時間がかかりそうです。とりあず今日は、取り付けたコトとこまでです。
 そういえば最近、R30スカイラインをよく見かけます。一時期めっきりと見なくなっていたような気がしたのですが・・・。最近見るR30はどれも綺麗な状態のモノのような気がします。もしかしていよいよR30もヒストリックカー(?)の仲間入りですかね〜。R30の後期型のテールランプ、スモークカバーに覆われた◎◎が格好いいです。パッと見には◎◎とはわかりにくいのですが、ブレーキを踏むとクッキリ◎◎と強調されるのがめちゃくちゃイイんですよね〜。

   11月23日
 11月20日はキューブ・キュービックの納車でした!新しい車が増えるとやっぱり嬉しいですね〜!!

   11月14日
 先週末、ついに仕事用の車としてキューブ・キュービックを注文しました。
 3日に量販店でカニ目フォグの電球交換のをしてもらったのですが、今日見たら右側に水が進入していました。左は交換時に店員さんから、パッキンがうまく填らないとのことだったので、帰宅後に自分でバラして、きちんと填めなおしたのですが、右側は何も言われなかったのでそのままにしておきました。そしたら・・・(T_T)・・・。とりあえずクレーム修理してもらいましたが、水漏れは今後しばらく様子見ですな・・・。う〜ん、仕事先で気づいたのですが、仕事を中断して量販店へ向かいました。せっかく休日出勤したのに、ほとんど仕事ができませんでした(・・・勘弁して)

   11月2日
 昨日から携帯電話の取締が始まりました。ニュースによると、イヤホンタイプのハンズフリーは取締の対象となり得る地域があるそうです。要注意です。

   10月31日
 最近、燃費が悪いかな?って思って、エアフィルターを見たら・・・汚れていました。
 いつ頃交換したっけなと記録を見てみると・・・約2年前・・・ごめんよ〜

   9月5日
 日産から新型車がどんどんと出るようですね〜。「大丈夫なのかな?」ってフと思いました。雑誌などの情報では、セドリックやグロリア、サニーといった歴史ある名前が消滅するそうで・・・ちょっと寂しいですね。

   8月18日
 うひぃ〜〜、今日、スピード違反取締を見ちゃった。物陰にフと視線を向けると白い大きな丸い物体が・・・レーダーでした。ちょっと焦っちゃいました。先頭を走っていたのですが、ゆっくり走っていたのでセーフでした。

   8月16日
 お盆休みに筑波へ行ってきました。もう昔のような運転は出来ませんが(昔も遅かったですが)、山道をゆっくりと流すだけでも楽しいものです。モチベーションが低い状態でのドライブでしたが、山の中でゆっくりとリラックスできました。
 表筑波スカイラインには、走り屋対策の大きな凸凹の路面があり、指定速度でも車にギシギシといって、古い車のボディには非常に悪そうでした。車齢15年のウチの車は途中から徐行状態、うしろのミニバンの方、すみませんでした。

   7月29日
 今週はとても雨が降りました。すごい久しぶりの雨だと思います。でも車は先週洗車したばかり・・・なんでやねん

   7月25日
 あ〜つ〜い〜〜〜
 超久しぶりに洗車しました。もちろん洗車機です(苦笑)。でも綺麗になった愛車っていいですよね〜。連日晴天なので、雨の心配も少なそうですし・・・

   7月24日
 あ〜つ〜い〜
 ハンドルが暑くてさわれないような日々が続きますね〜

   7月19日
 昨日はツーリングに行ったのですが、東名高速はすごい渋滞でした。炎天下の中、もう車・車・車状態でした。車にはエアコンがついているので、バイクとどちらが楽なのかな〜とか思ったりもしました。もちろん、車の中だって辛いのは承知の上ですが。
 で、そんな中にオープンカーが・・・。たぶんコレが一番辛いかなと思いました。ハタから見るとお洒落で格好いいんですけど、身動きとれない渋滞の中でオープン状態ってのは非常に辛いのではないでしょうか・・・

   7月11日
 ほとんどテレビなんて見ることのない生活です。そんな中、最近になっって初めてカローラランクスのCM(最近のもの)を見ました。「ドライブしよう俺のランクスで〜♪」ってやつです。このCM、コンビニでもかかっていたのですが、音だけしか聞いていませんでした。なので、ずっと「俺のランティスで〜♪」と思っていました。マツダのランティスってもう生産中止になっていたハズなのにと悩んでいましたが、ようやく謎がとけました(苦笑)


2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る