自動車日誌

2005年7月〜12月

自動車日誌


   12月31日
 来年はR32に少し手を入れなくてはなぁ〜と思います。欠品が出始めているようですし、故障ではないけど気になるトコロへ手を入れられたらイイなと思います。
 キューブ3は新しいダケあって快調です。今年はマイナーチェンジがありましたが、個人的にはマイナー前のデザインが気に入っています(マイナー後のオーナーの方、すみません。あくまで個人的な好みの問題です。)ので、あまり気になりませんし・・・。
 今年は、車をぶつけたりぶつけられたりと、いろいろありました。いずれも大したコトなかったのが不幸中の幸いです。
 来年も、そしてその先も、両方とも大事に乗っていきたいです。

   12月30日
 今月からR32にボディカバーを使用しはじめました。ウチはバイクや自転車もボディカバーをつけていますので、もう外から見たら、ボディカバーだらけの家です。

   12月25日
 ようやくスカイラインをタイミングベルトの交換に出しました。一安心です。
 さて今日はキューブ3で横浜までお出かけでした。赤煉瓦の倉庫を見てきました。寒かったですが楽しかったです。ちょっぴりクリスマス気分を味わってきました♪

   12月11日
 10日にキューブ3をスタッドレスタイヤへ変更しました。ちょっと早いカナって気もしましたが、来週から一段と寒くなるようですし、ちょっと余裕をもって冬支度。スカイラインはなかなか修理にもって行けません・・・

   12月4日
 R32、ワイパースイッチもエアコンユニットもまだ交換していません。気にはなっているんですけどね〜。エアコンユニットの表示は相変わらず点いたり消えたりです。ワイパースイッチの方はなぜか最近機嫌良いです。
 まぁ、あちこちボチボチと修理ですな〜。とりあえず適当な時にワイパースイッチを、そして年内にはタイミングベルト関連一式を行いたいです。そして来年にエアコンユニットとホイールアライメントをやりたいなぁ〜とか思っています。

   11月27日
 ガーーーン Σ (゚Д゚;)  ・・・キューブ3、追突されました。まぁ、コツンって程度ですが。バンパーが小指程度だけ凹みました。目立たないとは言えないけど、目立つとも言いづらい傷・・・修理させるかどうか非常に悩みました。帰宅後も悩みました。が、相手の家族も良さそうな人でしたので、思い切って請求をしないこととしました。いつか時間のある時(って、ホントにそんな時があるのだろうか?)にでも、自分でパテ補修してみます。先方には夜に電話して、修理しない旨を伝えました。ただ、同乗者がいたので、その方のムチウチなどの有無は後日連絡させてもらうことも同時に伝えました。コレばっかりは私の判断でどうにかなるモノではないですからね〜
 そのキューブ3ですが、初めてガソリンスタンドの手洗い洗車を頼んでみました。キャンペーンの誘惑に負けました。オマケに奮発して手掛けワックスも頼んでしまいました(こちらはキャンペーン対象外)。結局高くなってしまいましたが、綺麗になったのでヨシです。今日は自分でやる時間&体力もなかったですし・・・

   11月25日
 明日は休日出勤予定ですが、出撃はキューブ3の予定です。そうそう、そろそろキューブ3も洗車しておかなくては。この週末に予定しています・・・機械洗車ですが(^^;;

   11月23日
 そろそろオイル交換の時期です、R32もキューブ3も。うひぃ〜・・・

   11月20日
 今日は栃木県へ出かけてきました。モトコンポに強いバイク屋さんへ行ってきたのですが、さすがにモトコンポで行くことは辛い距離でしたので、ドライブを兼ねて東北道でびゅびゅんとR32で行ってきました。昨日から胃の調子がイマイチだったので、出発は午後になってしまいました。今日は天気も良く、高速道以外では窓を開けて運転していました。晩秋の風が冷たくも気持ちよかったです。
 今日のR32は9km/Lを超える燃費を記録しました。そういえば1月に見立港(千葉県)へ行った時は10km/L超だったんですよね〜(^_^)

   11月19日
 今日、国道でいすゞのピアッツァを見ました〜。思わずジロジロと見ちゃいました。

   11月15日
 基本的にはスポーツカーやスポーツセダン、GT系が好きなのですが、例外的にキューブ&キューブ3、キャトル(ルノー)、そしてA30系のグロリアなんかも好きです。
 東京モーターショーに5ナンバーサイズのFR車が日産から出品されていましたが、もし市販されたら、そのフロアでA30系のデザインの高級車を復活させてくれないかな〜なんて思います。トヨタのプログレ的なカンジで(オリジンだと敷居とお値段が高すぎるので)。ベンチシートのコラムATで、小さな高級車、そして、優雅なデザイン。紀宮様がご結婚された今日、プリンスロイヤルのイメージでどうでしょう・・・って今から企画しても手遅れですな(笑)
 A30もキャトル(それでもこちらはまだ新しい方ですが)も古い車ですからね〜・・・実際に手に入れて乗り回すには勇気とお金が必要そうです。
 あぁ、HA30欲しいです。

   11月13日
 そういえば、キューブ(Z11)の1/24の模型が発売予定らしいです、たしかハセガワだったかな?。前期型でSXとEXらしいです。とりあえず購入予定です。う〜ん前期キュービックは模型化されないかな〜。キューブをベースにキット化を考えた場合、内装は別パーツの追加でなんとかなるとして、問題はやはりボディですよね・・・1/24だと約7mmの延長。それとも、どっちつかずのボディーサイズ(キューブにしては実車よりやや長め、キュービックにしてはやや短め)で、キューブ&キュービック共用化とかを予定していたりしないかな〜・・・とか妄想しています。キュービックの前期型の模型、欲しいです。
 それと、アオシマのスカイラインシリーズ、復活しないかな〜?R32の前期セダンですが、また少しイジりたくなってきたので、新しいボディが欲しいんですよね〜。そろそろ模型も角目化したいなと思ったりしています。でも、N1仕様のGT-Rの模型も角目でなくプロジェクターだったので、どうなることやら・・・

   11月6日
 今日は、50kmちょっとほどR32を運転しました。やっぱりイイですね、運転が楽しいです。今日は渋滞が多い道ということもあり、ゆっくりとした運転だったのですが、それでも楽しかったです。また、雨の日は空気の密度が濃くなる為か、オーディオの音も心持ち高音質に感じます。久しぶりにゆっくりと音楽を聴きながらの運転でした。

   11月3日
 10月31日は風邪をおしてお客様のトコロへ、11月1日は風邪で病院に行ってきました。車って便利いいですよね〜。ヒーターがんがんで運転していました。ただ、体調の悪い時は運転も要注意です、いつも以上の安全運転が大事だと思います。ホントは運転しないほうが望ましいのでしょうけど・・・
 今日はどこかへドライブでもと思っていましたが、やはりまだ本調子でなく、というか、まだまだ風邪真っ最中なので、家で寝ていました。

   10月29日
 この前、初めてRX-7(FD)に乗せてもらいました、助手席ですが。やっぱりイイですね〜。

   10月15日
 今日は通常の出勤日でした。久々にキューブ3で出勤しました。やっぱりインテリジェントキーは便利いいです。

   10月14日
 キューブ3が復活しました。マーチもイイ車だとは思いますが、やっぱり自分の愛車はイイですね〜。オーディオとかも自分好みに変更していますし、やっぱりナビで渋滞情報をチェックできるのがよいです。
 でもマーチは400km超を運転しました。どうもお世話になりました。キューブ3よりもコンパクトで小回りが効くので、改めてコンパクトカーの良さを痛感した400kmでした。

   10月9日
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
 リオルさんから、R32のワイパースイッチ&リヤワイパースイッチを頂きました。感謝です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!?
 R32の持病ともいえる故障の一つで「エアコンの表示パネルの不調(表示されなくなる)」という故障があります。ハンダの不良らしいのですが、困ったものです。そして、本日、ウチのR32のエアコンの表示も点いたり消えたり・・・。ワイパースイッチに続きエアコンですか・・・そろそろ電装系がヤバイのなぁ・・・orz。今年は車やバイクの修理代が非常に多くかかっている年です。GPZのFフォークにNSRのエアクリ&キャブ、モトコンポの外装&外装塗装、そしてR32のエアコンでつか、もうホントにごめんなさい状態です。
 ところで、キューブ3の代車であるマーチに乗って1週間以上が過ぎました。内装の感じはキューブよりもイイかも!って思います。ただ、この車にはインテリジェントキーが無いのでちょっとダケ不便です。仕事で頻繁に使うので、インテリジェントキーのありがたみを痛感しました。う〜んR32はリモコンすらなくても平気なのに、なんか不思議です。
代車のマーチ

   10月1日
 キューブ3が入院中です。で、代車が現行マーチです。意外とキビキビ走りますね〜!

   9月19日
 R30スカイラインに乗っていた大学時代に、セドリックに乗っていた友人から「日産乗りならダット(DATSUN)とよんだ方がかっこよくない?」って感じのコトを言われたことがありました。その時は内心で、「ダットサンというよりはプリンスなんだよな〜、心情的には」と思ったような記憶があります。
 さて、今日、思えば日産車ばかり乗ってきましたが、他のメーカーが嫌いというワケでもなく、日産&他メーカー問わずイイなぁ〜と思う車はたくさんあります。トヨタのMR2(AW11)とか、日産のフェアレディーZ(Z32)とか、ホンダのシビック(EG6,EK9)、マツダのRX-7(FD3S)等々・・・古いところではいすゞの117クーペなんかもいいなぁと思います。もちろんスカイラインシリーズも好きで、R30では5ドアハッチバックや4ドアのRSターボIC、箱スカの4ドア2000GT&4ドアGT-Rなんかは特にイイなぁと思います。って、いいなぁと思うダケですが(笑)
 そんな中、最近ちょっとダケ物欲を刺激する車があったりします、もちろん買うことはできませんが。それはグロリアです。A30のグロリアです。たてグロと呼ばれるアレです。プリンス最後のグロリアです。PA30の純粋なプリンス製(G7エンジン搭載)にも心惹かれますが、HA30のL型エンジンの方が、維持しやすそうな気もします。・・・・・・・・・って、買えないんですけどね、ホント。でも、ああいった車でゆっくり優雅にドライブしてみたいなぁ〜と思います。また、なんといってもあのデザインがとても好きです。
 ・・・そして、フト思ったのは、もしかして私って日産好きというよりもプリンス好きだったのかな?

   9月18日
 使用頻度は仕事用のキューブ3が圧倒的です(仕事なので当然ですが)。そんな中、R32の運転の楽しさを実感する今日この頃です。
 今日はキューブ3の水垢取りを行いました。白は汚れが目立つので辛いです。で、屋根は挫折しました。

   9月14日
 おつかれ〜。13日は100km以上運転しました。しかも都内の渋滞の中・・・orz。ホントに疲れました。
 明日15日でハイウェイカードの発売が終了です。バイク日誌にも書きましたがとりあえず2万円分購入しました。でもそろそろETCの導入時期なのかもしれません。バイク用は実用化されるのか不明ですし、仮に実用化されても、実際に取付けに躊躇しそうなものになりそうな雰囲気です。とりあえず、車にETCを付けて、カードを作成した方がよいのかなとか考えています。

   9月12日
 というワケで、11日はスカイラインで休日出勤してきました。で、そのスカイラインですが、どうやらワイパーのスイッチがアヤシイです。接点かなと思います。接点なら、なんとか自分で修理(ごまかして使えるように)してみようかなとも思いますが、もう古い車なので、部品があるウチにスイッチを購入しておくのもイイかなとかも思ったりします。

   9月10日
 先週末はスカイラインに乗れませんでした。そしてここのところの雨。今日見たらブレーキディスクが錆びていました。明日は乗りたいです!

   9月6日
 雨が降ります雨が降る〜♪ やっぱり、雨の時は車が楽だな〜と思います。ただ、ここのトコロの雨で、油膜取りスプレーの消費が激しいです。

   9月4日
 この夏は「ハバネロたんハウス」にハマっていました。そしてその中のBGM「今日も楽しかった」がとても気に入っています。アコースティックな音でノスタルジーなメロディは、夏の夕暮れ時の心地よい気怠さと一日の充足感を感じ、また、一抹の寂しさを含む懐かしさを、いろいろな想い出とともに感じさせるのです。
 そんな曲ですが、今はパソコンのしょぼい(とは入ってもBostonのスピーカー&ウーハーなので、PCにしては贅沢なのですが)でしか聴けません。アコースティックな音で楽しむというのならスカイラインのナカミチで、クリアな音を楽しむというのらなキューブ3のカロッツェリアで聴いてみたい曲です。
 ・・・最近、車のオーディオで思うこと・・・、純粋に音を楽しむコトを考えたら、エンジン音や排気音のない電気自動車がベターなのかな〜なんて思っちゃいます。まぁ電気自動車は無理でもハイブリッドカーとか・・・。
 でも、車はオーディオ以外の楽しみもたくさんあるので、どんな車がイイのかは難しいところです。
 とか、書いていますが、実はスカイラインのスピーカーを交換したらどうなるのかな〜とか思ったりもしています。先立つモノがないので、諦めていますが。

   9月1日
 昨日も書いていますが、車内に何かしら癒しのグッズが欲しいかな〜と思います。こんなコトを思うのはやっぱりお疲れモードだからかな?

   8月31日
 メンテ系の車雑誌を買いました。RBエンジンの記事があったからです。
 最近、キューブ3の内装に少し手を入れたいな〜なんて思っています。もう少し癒し系要素を入れたいです。仕事でお疲れモードの時に、ちょっと癒される何かが欲しいなぁと思っています。が、その癒してくれるモノが何なのかがよく分かっていなかったりもするのですが・・・

   8月30日
 今日から始まりました、レクサスが。トヨタの高級ブランドとして始まったレクサス。米国のように上手く商売できるのか、興味を持っています。

   8月25日
 知らなかったよ〜。キューブ3を買って約9ヶ月。グローブボックスの奥行きがあんなにあったなんて・・・。今まで、取扱説明書(車やナビ、オーディオ)と車検証を入れていて、それである程度の容積がうまっちゃうな〜なんて思っていました。で、グローブボックスの残り少しと思われていた容積に油膜落としのスプレーを入れていました。が、その油膜落としのスプレーが行方不明に・・・。今日、グローブボックスを閉め忘れて運転していたらしく、自宅での車庫入れ時にガコッという音が(したような気がしました)し、クローブボックスのふたがいつも以上に開いていました。何か外れたかな〜と覗き込んでみたら、奥に鎮座ましましている油膜落としスプレーを発見しました。と同時に、グローブボックスに奥行きがあることを知ったのでした。また、2段階に開くというのも初めてしりました。

   8月21日
 スカイライン復活ぅ〜!やっぱり嬉しいです!!
 自宅車庫に2台ならんでいると、やっぱり嬉しいです。スカイラインもキューブ3も、どちらも大切な愛車です。キューブ3にも少し手を入れようかなと思っていましたが、今回の板金代を考えると、こちらは節約しなくてはなりません。
 と言うか、R32の板金に、GPZのF.フォークの交換(しかも左右)予定、もう激ヤバ、痛い出費です。でも、大切にしなくちゃね。車もバイクも全て大切な愛車ですもん!

   8月17日
 悲しい夢を見ました。R32を下取りにして同じ年式ぐらいのクラウンを買う夢です。で、買った翌日、クラウンを運転していて激しく後悔し、R32を買い戻す為に電話をするのですが、すでに転売先決定済みで、もう後の祭り状態・・・。ど〜しよ〜・・・ってトコロで目が覚めました。
 決してクラウンが悪い車というワケではなく、むしろ良い車だと思っているというコトをあらかじめ断っておきたいのですが、ただ私としてはやっぱりスカイラインみたいな車が好きなんだなぁ〜と改めて思うとともに、R30から数えると、もうずいぶんと長いことスカイランと生活しているんだなぁ〜って思いました。
 バイクはたくさんの種類のものに乗ってきましたが、車は(仕事用のキューブ3を除けば)スカイライン一筋なんですよね〜。
 ・・・フとよくよく考えると、実は、クラウンそのものの運転はないですね〜。なんで夢で運転していたのはクラウンなんだろ〜。高級車は、国産ではセドリックをちょびっとダケ(数kmほど)運転したぐらいで、外車ではBMWの5を数十kmくらいの運転経験しかないんですよね(苦笑)
 う〜ん、擦った影響がこんな夢になったんでしょうね〜〜〜

   8月16日
 あぁあぁ〜、ショックです。R32の板金〜〜・・・R32になって初めてです。と言うか、R31の時も板金修理はないです。2度目ですね〜。浜辺の縁石でゴリとやってしまいました。サイドシェルなので、目立たないのですが、やっぱり愛着のある車なので、修理をしようと思いました。修理工場へ持って行きました。修理代いくらくらいかな〜(溜息)

   8月8日
 最小回転半径といえば、キュービックの4.7mは便利です。しかもオーバーハングもほとんど無いので、非常に小回りが効く感じです。まぁ、ねらい通りですが、やっぱり便利いいです。

   8月7日
 今日はようやく、R32のデフオイルの交換を行いました。そして、撥水ウィンドウの処理とワイパーゴムの交換も行いました。ディーラーで行ったのですが、3杯も飲み物を頂いてしまいました。
 作業の待ち時間に、ミニバンのラフェスタを見てきました。気になっていた硝子天井(パノラマルーフ?)はありませんでしたが、なかなか良さ気でした。小回りがきいて5ナンバーでMTモード付CVTで、そして硝子の天井! これはイイですね〜。最小回転半径5.1mというのもポイント高いです。キュービックにも硝子の天井があればな〜・・・なんて思っちゃいました。

   8月4日
 今日はちょっとダケ遠くのお客様のところへ行きました。70kmほどの距離で、仕事でなかったらプチドライブ気分だったのですがね〜。

   8月3日
 スカイラインにもキューブにもちょこっと手をいれたくなってきました。
 と言っても、スカイラインは修理ですが・・・。エンジンオイルの滲みの点検もしたいですし、デフオイルの交換、タイミングベルトの交換、ホイールアライメントの調整など・・・う〜ん、大変だ。まぁ、今すぐ困るものでもないので、そのうち徐々にね〜。
 キューブは、内装を癒し系にでも・・・。仕事用の車にこそ、癒しの空間が欲しい気がする今日この頃。う〜ん疲れているのかな(爆)。こちらも今すぐ困るものではないですが、早く癒されたいです(^_^;;・・・なぁ〜んて思っていたら、この前「キューブはいつイジるんですか?」って冗談半分に訊かれました。いや、基本的にはノーマル好きなんですけどね〜

   7月18日
 10日はスカイラインで出撃(休日出勤)しましたが、能率が悪く、短時間で帰りました(^^;;
 今日は自主出勤を挫折してしまいました。
 さて、この3連休はキューブで外出したので、洗車(機械洗車ですが・・・)しておきました。営業車なので、あまり汚くしておくワケにもいかず、ちょうどよいタイミングでした。梅雨明けですし!

   7月10日
 今日はスカイラインで出勤しようかな〜(休日出勤)・・・ってもう、昼過ぎ〜。家の用事をすませて早く行かなければ・・・


2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る