道路管理日誌 |
2020年1月〜12月
道路管理日誌
12月31日
今年も終わりです。このまま終わってしまってよいのか不安になる一年でした。
今年はプライベートで大きな変化がありましたが、来年は仕事で大きな変化があるので、とても気が重いままの年越しとなります。
12月13日
実は先月下旬よりずっと工事中です。今日は日曜日なのに、工事に来てくれました!感謝です。
社会全体のことも自分の身の周りのことも……先のことを考えるととても気が重いのですが、まぁ、頑張るしかないのでしょう。とは言え、気分は低空飛行です。
12月12日
春以降の食欲の変化は、精神的な影響が大きいと感じています。春は食欲が少なくなりましたが、今は逆に大きくなっています。夜にお菓子を食べ始めると止まりません。体重は元々肥えていたのですが、マイナス10kgとなり、その後1kgほど戻った感じです(理由はともあれ、せっかく痩せたので今の体重を維持できるにと思っています)。なんとなく、過食症や拒食症のことを想像できるような気がしています。
前向きにと思いつつも、まだなかなか進めずにいます。今日もまだ辛いね、やっぱり。
12月6日
最近、少し思うこと……。
今年は精神的に辛いことや苦しいことが多く、ずいぶんと心が消耗していることを自覚しています。それでも、自分自身では、「これまでの行動と変化が少ないように・周りへの影響をあまり及ぼさないように」と考えて行動している……つもりなのですが、実際のところそれができているのいないのか……、もしかしたら自分では気がつかないだけで、どんどんと悪い方向へ進んでいるのかもと不安になってしまいます。
……なんだか、もう、とても、疲れたよ。
10月24日
ホームページでは、あまり政治や宗教、思想についてなどは書かないようにしています。一番は私の知識が浅いことが原因ですが、同時に、個々人にそれぞれの考えがあり、日本でこれらの話を行うとトラブルになりかねないからです。このあたりの感覚は多くの日本人に共通していると思っています。
そして、それらのように重い内容では無いものの、プロ野球の話もそれに近いものがあるかもしれません。とは言え、まぁ、政治や宗教などくらべて気軽に話したいことでもありますし、最近は神経質になり過ぎる必要もないかなと思います。
……前置きが長くなってしまいましたが、今年の西武ライオンズは弱いながらも粘るねぇ。
9月13日
スーパーカブの6巻のイラスト……礼子はお色気担当?
9月9日
今日は自宅の窓から少し淋しく感じるものを見ました。ひとつひとつ変化していくんですよね。
8月20日
先ほどネットで、残念なものを見てしまいました。ちょっといろいろと考えさせられる……
5月29日
もう、なにもかも……
5月19日
ふと気がついたのですが、自らの意思で、あまり周囲に迷惑をかけず、穏やかに死を選択する方法が、今の日本には無いような気がします。変に自殺すると、自分の死体を見た人はトラウマを抱えることになるかもしれませんし、警察官などにも余計な仕事を増やしてしまいます。飛び降りは他人を巻き込む可能性もありますしね。また、死ぬ場所によって、不動産は事故物件となり所有者へ迷惑をかけるし、自分の不動産でも家族に迷惑をかけてしまいます。また、何よりも自分で死ぬためには物理的な苦痛が非常に大きいことが多く、穏やかな死とはなりません。病院で苦痛が少なく安らかな死を選ぶことができればと思いますが、死を手伝ってもらう医師や看護師の心理的な負担になるのかもしれません。……などなどと考えると、樹海が一番なのかもと思ったりもしましたが、遺体が見つからない状態だと、残った家族への心理的な負担はまた大きなものとなります。難しいねぇ。
というわけで、明日もまた頑張らなくてはね。う〜ん、後ろ向きだなぁ。
5月18日
いろいろな意味で立ち直りはあるのかな?
5月17日
金曜日から更にモチベーションは急降下。仕事もプライベートも……いやもうなんだか生きることに対しても、少し消極的です。仕事もプライベートも、約この5年の間、何のために頑張ってきたんだろうかね……。
5月4日
GWまっただ中、辛いね〜。
今朝も夢を見て淋しい気持ちになりました。立ち直れるのか?我ながらちょっと心配で不安です。
5月2日
弱音を吐いてはいけないと思いつつも、淋しさに負けそうな今日この頃。困ったものです。
4月26日
やっぱり淋しいねぇ。とても淋しいねぇ。
4月17日
私生活の大きな区切り、今日の午前でほぼ完了。精神的にずいぶんとやられています。
4月5日
プライベートの出来事も新型肺炎(コロナ)も……もう疲れたよ。仕事でもずっと続いている残業の疲れがいっきにやってきた感じです。
新型肺炎、東京の感染者数はすでに恐怖です。政府の政策案を見ていても、あまり前向きな元気が出てこないです。医学的にも経済的にも自分の身は自分で守るしかないのかもしれません……。自分の中で、勤労意欲とか納税意識とかが小さくなっていくのを感じます。サラリーマンなので、必要な仕事は頑張らなくてはならないと思っています。
3月30日
私生活の大きな区切りの日となりました。とても疲れました。でもまだ残務整理が残っています。
3月29日
とても疲れたよ……
3月28日
私生活の大きな区切りの作業が進行中。今日は書類作成でした。
3月22日
きくちゆうき氏の「100日後に死ぬワニ」、掲載中もその後もいろいろと話題になっています。一読者としては、とても良い作品に出会えたなと思っています。作者の「死」というものに対しての考えが伝わってきて、また作品の終わり方より、作者の「友人の事故死の経験」ということも納得です。
さて、炎上状態とも言えるような話題となっている掲載後の商業活動についてですが、個人的には発表の時期を誤ったなと感じています。作者が自分の作品で商業活動を行うことは当然のことですし、需要もあると思います。炎上状態となってしまったのは、この作品に共感する人々の「死」に対する気持ちを、商業化の計画をした人は読み誤ったのでしょう。勝手な推測ですが、もしかしたら若くてまだ勢いのある方なのかもしれないなと感じました。漫画なので書籍の発表はともかくとして……、それ以外は、初七日、四十九日とかに合わせた追悼イベントにするのが良かったのではと思っています(アニメは一周忌?)。そうすれば話題も長くひっぱることができ、商業的にも長く成功できるような気がします。
3月21日
う〜ん、ストレスだな……胃痛が……
3月20日
私生活の方では、おおきな区切りを迎えようとしています。本日に連絡がありました。とても疲れました。
3月15日
腰痛ヤバイ
3月8日
あぁ、まったくもって気が滅入る日々が続いています。仕事もプライベートも面白くないことばっかり……疲れちゃった。でも、まぁそんな時もあるかねと思いつつ。
2月24日
昨日今日とストリートファイター2をやってきました。懐かしいですね。若かりし日々を思い出します。春麗を使う時はやっぱり2Pカラーのピンクです。学生時代のあの熱く燃えた&萌えた日々を思い出しました。そして晴海のC館も!
昨日は勢いで漫画の「ゴブリンスレイヤー」を一気に買ってしまいました。お話もキャラも良いね〜。こちらも燃える&萌えるって感じです。好みの女性キャラがいっぱいです。女神官も、剣の乙女もギルドの受付嬢も、牛飼いの娘さんも、巻物に術をかけるお姉さんも、聖騎士志望の剣士も、金床のエルフも……皆、魅力的に描かれています!
2月16日
今日もほぼ動かないままに一日が終わってしまいました。明日は家族の病院の付き添いでお休みを頂いています。そしてさらに来週の三連休明けも家族の病院の付き添いでお休みを頂いています。明日と来週、別々の病院ですが、どちらも先生の予約の関係でその日になってしまいました。三連休と四連休になってしまい、家族も心配ですが仕事も心配です(昨日の病院は自分の病院です)。
自分の病院は、薬のストックが無くなる前に早めに行ってきました。家族の病院は、昨年に予約したものと半月前に予約したものです。全くの素人の想像ですが、今後、日本でも新型肺炎が広まりそうな気がしています。こんな状況になるとは、昨年の時点ではもちろんのこと半月前でも想像をしていませんでした。少しでも早めに受診できて幸運だったと思います。
2月3日
なんとなくこちらにも……
2月2日
あぁ、2月になってしまった。あっという間に1月が終わってしまったよ。
1月25日
友人とドライブで、大洗でガルパンの聖地巡礼をしてきました。ガルパンを見ていない私には、あまり感動がなかったのですが、なんだかすごく盛り上がっているようですね。戦車の漫画と言えば、松本零士や新谷かおるの戦場まんがシリーズ、小林原文の黒騎士が好きだったりするので、女子高生と戦車という組み合わせに少し違和感を感じましたが……思い返してみると、かたやままことのシェイファー・ハウンドも全巻買ってたりするので、もしかしたら、ガルパンにもどっぷりハマることになるかもしれません。
右の娘がけっこう好みな雰囲気だったり
1月19日
備忘録。この数日、耳と胸(気道?)の痛みが気になっています。また今日は腰がヤバイ感じです。
1月2日
小説「スーパーカブ」の漫画(コミカライズ)版、第四話「礼子」の1コマ目を見ての感想……。
小説でも「望む物を何でも持っている女の子」となっていますが、「礼子は何でも持っている」とある礼子のカット、横からみた「顔の下半分からウエストの上」までの礼子は、その豊かなバストが強調されているように思えました。小熊と違い礼子が持っているもの……それは、「成績は上位でスポーツも優秀、父親は市議会議員で母親は会社経営、彼女は別荘暮らし……そして大きなおっぱい(爆)」と思ってしまいました。小説版でも礼子属性の私。小説版では、第1巻45ページの挿絵の「昼休みの礼子」と、第2巻の口絵の「あんまんを持った礼子」が好きです。
礼子属性だけど、流石にハンターカブを買う根性は無く、持っているのは普通の現行型スーパーカブだったりします。
1月1日
新年明けましておめでとうございます。相変わらず自己中心的で自己満足なページですが、今年もよろしくお願いします。
ここもまだまだひっそりと続けようと思っています。
今年も良い一年になりますように(自分にとっても皆様にとっても)!
2019年1月〜12月分
2018年1月〜12月分
2017年1月〜12月分
2016年1月〜12月分
2015年1月〜12月分
2014年1月〜12月分
2013年1月〜12月分
2012年1月〜12月分
2011年1月〜12月分
2010年1月〜12月分
2009年1月〜12月分
2008年1月〜12月分
2007年1月〜12月分
2006年7月〜12月分
2006年1月〜6月分
2005年7月〜12月分
2005年1月〜6月分
2004年7月〜12月分
2004年1月〜6月分
2003年7月〜12月分
2003年1月〜6月分
2002年7月〜12月分
2002年1月〜6月分
2001年7月〜12月分
2001年1月〜6月分
2000年7月〜12月分
2000年1月〜6月分
1999年10月〜12月分
日誌に戻る
道路案内標識に戻る