道路管理日誌 |
2021年1月〜12月
道路管理日誌
12月31日
今年は「なんとか一年を終えることができた」という感じです。昨年に引き続いて大きな変化のあった一年でしたが、なんとか最悪の事態を避けて終えることができたと思います。
来年は少しずつ改善していくと良いのですが……
12月23日
今朝は久しぶりに淋しくなる夢を見てしまいました。やっぱり辛いねぇ。
12月19日
漫画版「転生したらスライムだった件」の19巻、魔王ルミナスに萌えてしまいました。
8月15日
今日は久しぶりに漫画を一気に読みました!
電子書籍で偶然に見つけた作家さんで、「おにお」という作者さんです。高校のラブコメものですが、絵柄もお話も気に入って、ついつい大人買いです。「ふたりのじかん」「熊西美術部らふすけ先輩」「ユキトスミ」の3作品です。それぞれ、写真部、美術部、書道部のお話で、キャラクターの表情も豊かで可愛らしく、お話のテンポもサクサクと進みラブコメとギャグの割合もとても好みでした。個人的に写真や美術は僅かながら経験があるため、ついつい感情移入してしまいました。まぁ、経験があると言っても、写真は独学で学生時代に写真部の部室に遊びに行ったことがある程度で、美術部は幽霊部員でしたが……。個人的には、熊西美術部らふすけ先輩の恵先輩に萌えてしまいました。
まぁ、漫画のような青春時代を過ごせていたら幸せだったでしょうねぇ〜(遠い目)……学生時代、今となっては遠い昔の話です。まぁ、自分の高校時代や大学(&院)時代を振り返ってみたら、それなりに楽しく過ごしていましたが、花は無かったですねぇ〜。
7月4日
まったくオリンピックが始まる気がしないでいます。
6月20日
今朝はちょっと変わった夢を見ました。とても気になる(意味深な)夢だったのですが、小説などのようにそれが現実世界とリンクして事件が発生するといったことはなく、今日もバタバタとしながらも平凡な一日でした、ただただ疲れる一日でしたけど。
この裏日記に書きたいことがありつつも、その気力が出ない毎日です。
6月7日
今朝は(よく覚えていないのですが)夢を見ていました。その影響か、朝からとても気分が沈み込んでいました。
5月25日
今日は全く新しい案件ですが、少し嬉しくなるメールがありました!少しずつでも幸せな方向へ回復できたらいいなと思います。
5月10日
今朝は幸せだった頃の夢を見ました。とてもリアルな感覚で、現実以上の幸せな内容でした。それだけに目が覚めたら淋しくなってしまいました。
5月2日
昨日も一昨日も仕事だったので、個人的には今日がGW初日という気分です。
今日は午後に親族の家へ行きました。「誰も良かれと思っていても結果としてうまくいかないこと」は往々にしてあり、今回はそのパターンだったと思います。親切や心配で気を遣っていただいていると思いますが、こちらの対応が困難な状況にもかかわらず、強引にことを進めることになりました。親族にとってはこちらの為と思っていると思いますが、こちらは厄介な対応が増え、後日(と言ってもGW中ですが)に貴重な休日を消費し、かつとても疲れる結果となるので、少なからず困っています。もともと強引な傾向があるのですが、今回は流石に残念に感じました。ちょっと付き合い方を検討しなくてはならないのかもしれません。昨年よりいろいろな出来事が大きく動いており、失う縁や新たな縁など様々です。今回の件は、もしかしたら縁が失われる(細くなる)きっかけかもしれません……そんなことを感じてしまいました。
そして同時に、自分自身も親切の押し売りをしていないか、改めて日常の行動をチェックしようと思いました。……自分への注意喚起を忘れないようにするためにも、ひっそりと裏日記に書いておきます。
4月11日
今日は良いのか悪いのかよく分からないメールがありました。
4月1日
新しい生活が始まりました。しかし、これからの新しい歴史は過去の歴史の上に成り立っているものであるように、新しい生活が始まってもやはり過去の淋しい出来事を思い出しては沈んでしまいます。
3月31日
今日で3月も終わりです。明日からは4月、個人的にも大きく生活が変わることになります。区切りの一日だったのですが、あたたかい言葉や気持ちの品をいただくことになり、とてもありがたく思っています。昨年よりとても辛い状況が続いて、いろいろと迷っていますが、それでも前に進んでいて、そしてこれまでやってきたことは間違いでは無かったんだ(ろうな)と感じています。
でもやっぱり辛いこともまだ多く、疲れてしまいます。将来に、「あれは良い転機だった」と思える日がくることを祈っています。
3月21日
夕方、外で作業中に狭い外階段で滑り落ちてしまいました。左の頬、腕、両肘、左の臀部、右膝、右足小指を痛めてしまいました。特に右膝と右足小指が嫌な感じです。明日になれば更にあちこちと痛くなるのだろうなと思っています。明日は家族の病院の付き添いで休みをもらっていますが、できれば朝一番で、接骨院に行ってみたいと思います。
3月17日
今日は若い方(19歳)と話をする機会がありましたが、若さ故の純粋さや恐れを知らないような勢いなどを感じました。なんだか元気をもらった気がします。
3月10日
このところ、淋しい夢ばかりを見ています。
昨年から挫けそうなできごとばかりですが、あたたかい言葉もたくさん貰えていて、これまでやってきたことは間違っていなかったんだなと感じています。
2月25日
基本的には、非科学的なことや占いなどのスピリチュアルなことは信じていません。とは言え、割り切った上で世間一般的な常識的な範囲で楽しんだりもします。
さて、さて、個人的には御神籤は毎年決まって平塚八幡宮だけです。占いはインターネットプロバイダーのホームページにある星座の占いだけを見ています。どちらも、あれもこれもと手を付けると、相反する結果になった時にモヤモヤしてしまうからです。どちらもきっかけは偶然だったのですが、何れも同じ時期に初めて数年になります。そして、ともに大きな方向性は見事に的中しているように感じます。……とは言え、これは受け手の解釈によっていかようにも言えることだったり、御神籤や占いを意識してしまった行動や、無意識に影響を受けて行動を行ったりするため、結果として御神籤や占いの結果と一致することが多いと思っています。が、が、それでも、この二つの結果と、自分の状況の大きな方向性の一致は、すこし驚くものがあります。もちろん、大きく異なる結果もたくさんあるのですが、それでもそんなことを感じることがあります。
また、今年は、昨年からの苦しい状況を打ち破るべく、たくさんの神頼み(神社の参拝)をしています。もちろん、神社に参拝しただけで幸運に恵まれるとは思っていません。しかし、参拝の都度、自分の願望やその方向性をはっきりと認識することによって、自然と自分の意識がその願望の方向を向き、自分の望む結果へ向かって歩き出すことができるのだと思います(軽い自己暗示かもしれません)。そして、その結果として自分の望む場所へ到達できるのだと思います。祈りは自分の潜在する力を引き出すツールの一つなのかもと思っています。そのような意味で言霊もあながち否定はできないと思っています。
2月24日
新型肺炎(コロナ)に罹患された顔見知りの方ですが、無事に回復されたそうです。良かったです。
2月12日
新型肺炎(コロナ)に罹患した顔見知りの方ですが、その後の情報では重篤にはなっていないそうです。ただ、味覚がまだなようです。少しでも早い回復を祈っています。
2月8日
顔見知りの方が新型肺炎(コロナ)に罹患されたそうです。重篤にならないことを祈っています。
2月6日
気がついたら、こちらは1ヶ月ぶりです。
いろいろと考えてしまう毎日が続いています。
1月7日
本日に再度の緊急事態宣言が発令されました。新型肺炎(コロナ禍)の対策については、賛否があると思います。何が効果的で何が無駄だったのかも、結果は後になって分かることだと思います……たぶん。ただ、本日の緊急事態宣言の内容(簡単にニュースで見ただけですが)は、なんか小粒だなと感じました。
今回の新型肺炎(コロナ禍)、これをコロナウィルスとの戦争に例えるなら、日本の対応からは先の太平洋戦争の日本を想像してしまいました(個人的には)。最初の勝ち戦(それなりに医療体制を保てていたり、死者が少なかったり)の時に油断してしまい、日本人の民度といったような精神的な視点に偏ってしまい、科学的な分析や対策を重要視せず、勝っている間の貴重な時間を有効に活用できないまま、気がついたら後手後手の対応で負け戦になりそう……そんな予感がしています。戦力(対策)の逐次投入や、大本営発表的に感じる政府の見解(都合の良い解釈)などに不安を感じています。また、国民への自粛の要請は、「欲しがりません、勝つまでは」的なものを連想してしまいました。物資が枯渇(日本経済の崩壊)の前に、なんとか戦況を立て直して欲しいと思います。最後は「一億火の玉」とならないことを祈っています。
…………とは言っても、ウィルスや医療だけでなく経済も心配です。医療が崩壊したら経済も崩壊すると思いますが、経済が崩壊したら医療も崩壊すると思いますので、車の両輪のようにバランスを保ちながら前に進むしか無いのだと思います。明確な答えが分からない現状、自分で考え行動するしか無いのだと思います。
1月1日
新年明けましておめでとうございます。相変わらず自己中心的で自己満足なページですが、今年もよろしくお願いします。
ここもまだまだひっそりと続けようと思っています。こっそりと弱音を吐いたりもしますが、ここに書くことで、精神的に助けられていると思っています。また、ここを読み返すことで、その時々に考えたことや感じたことを思い出し、そして先へ進むための糧にしたり、判断材料にしたりしています。
さて、ご近所の会社さんですが、若い社長さんが昨日も今日も仕事していました。自分も頑張らなくてはと思います。
最後のなりましたが、今年も良い一年になりますように(自分にとっても皆様にとっても)!
2020年1月〜12月分
2019年1月〜12月分
2018年1月〜12月分
2017年1月〜12月分
2016年1月〜12月分
2015年1月〜12月分
2014年1月〜12月分
2013年1月〜12月分
2012年1月〜12月分
2011年1月〜12月分
2010年1月〜12月分
2009年1月〜12月分
2008年1月〜12月分
2007年1月〜12月分
2006年7月〜12月分
2006年1月〜6月分
2005年7月〜12月分
2005年1月〜6月分
2004年7月〜12月分
2004年1月〜6月分
2003年7月〜12月分
2003年1月〜6月分
2002年7月〜12月分
2002年1月〜6月分
2001年7月〜12月分
2001年1月〜6月分
2000年7月〜12月分
2000年1月〜6月分
1999年10月〜12月分
日誌に戻る
道路案内標識に戻る