自動車日誌

2006年1月〜6月

自動車日誌


   6月28日
 梅雨時は洗車のタイミングが難しいです〜・・・キューブ3は白色なので汚れが目立って困ります。

   6月25日
 キューブ3の純正タイヤ、寿命長いな〜と思っていましたが、よく考えたら、この2年、冬場はスタッドレスに履き替えていたのでした。2度の冬のスタッドレスでの走行距離は約7,000kmです。雪なんて殆ど降らない地域に住んでいますが、冬場はずっとスタッドレスを履きっぱなしにしちゃってますからね〜。
 まぁ、それでもキューブ純正タイヤ、長寿命です。最近、ちょっと他の銘柄のタイヤも気になっています(特に気になる銘柄があるワケではありませんが)ので、交換しようかなと迷っています。ヨコハマとかダンロップとか、奮発したらミシュランかも?

   6月24日
 今日はキューブ3で会社行事のバーベキューに参加してきました。キューブ3はやっぱりアウトドアが似合うような気がしました。カメラやバイク(モトコンポ)を積んでアウトドア〜♪

   6月22日
 なんか最近、キューブ3のタイヤのグリップが低下してきたような気がします。溝はまだそれなりに多少残っているのですが、減り加減から考えてみても、そろそろグリップ低下が始まる頃かもしれません。ちょっと様子見です。まぁ、スカイラインに比べてタイヤ代が安いのが救いです。やっぱり仕事用の車の消耗品は交換サイクルがどうしても短くなるので、消耗品の安い車にしておいてよかったです。

   6月18日
 とりあえずR32のサイドブレーキのブーツを交換してもらいました。もちろん中古品にですが。まぁ、中古品も結構傷んでいますが、自分の今までのよりかは少し綺麗でした。

   6月14日
 スカイラインの修理にいかなくちゃ〜。2ヶ所で修理予定。とりあえず今週末に1ヶ所持って行こうかなと思っています。

   6月11日
 お腹があまり強くない私。学生時代より通学途中で緊急ピットインをするコトが度々ありました。学生時代は片道50km以上の道のりを運転していましたので、車にはトイレットペーパーを常備していて、途中の公衆便所などのおトイレスポットも記憶していました。緊急ピットインでは路上駐車のコトが多かったように思います。
 さて、この6月より駐車違反の取締方法が厳しくなり、デジカメ一発で、猶予時間は数分程度と言われています。緊急ピットインの時間では明らかにアウトです。でも、このような緊急のおトイレって、緊急避難にあたると思うんですよ。タイヤのパンクにより路上でタイヤ交換するのなんかと同じ扱いかと思うんです。運転に支障があり事故を誘発する可能性があるため、やむを得ず駐車しなくてはならない状況ではないかと。でも、おトイレから出てみたら、駐車違反のシールが貼ってあって、緊急避難である旨を伝えるべき監視員(または警察官)はすでに立ち去っているとなると、どうなるんでしょう。後に緊急避難であることを証明するのは困難ですし。今度の改正、いろいろと問題を抱えていそうでちょっと不安です。

   6月10日
 今日はフィアット500を見ました。ちっちゃくってカワイイですな〜。

   6月6日
 買えないけど、ナカミチのCD-500、いいカンジだな〜と思っております。Y33グロリアあたりをデッドニングしてから装備してみたい気もします。

   6月5日
 キューブ3の純正タイヤ、意外と寿命が長いぞ〜。ってことはやっぱり他の性能とのトレードオフなんだろうなと思ってしまう今日この頃。
 個人的には、もうちょっとグリップが欲しい気がします(特に制動時)。で、乗り心地がもう少し良く・・・というか、細かい振動を吸収してくれるようなタイヤだといいですね〜。

   6月4日
 キューブ3に取り付けたアヤシイ補助バイザーのおかげで、日々の仕事の合間に少しダケ癒されています。なんとなく学生時代のノリでつくってしまいましたが、ゲームを思い出しつつ、学生時代を思い出しつつ、ノスタルジックに浸って癒されています。これでゲームのOP&EDやBGMのCDがあればもっと癒されるのにな〜

   6月2日
 先週末、日曜日の午後、R32でフラっとスカイラインミュージアムへ行ってきました。見たかった歴代スカイラインは言うまでもありませんが、HA30グロリアを見ることができたのもとても嬉しかったです。退職した団塊の世代向けに当時と同じ5ナンバーサイズで、現代版(ヒュンダイぢゃないよ/笑)タテグロを作ってみてどうかな〜とか思ったりして・・・。でも作るとしたら日産でなく光岡な気がしないでもないです。

   5月25日
 今週末は雨らしいです。NSRに乗ろうかなと思っていましたが、かわりにR32でどこかへ行きたいです。NSRに乗れないのは残念ですが、R32でおでかけも久しぶりなので、それはそれで嬉しいです。まぁ、バイクでもR32ででも出かけられれば幸せというコトなんです。
 というワケで、今週末は出かけられたらイイな〜と思っていますが、はてさてどうなることやら。

   5月24日
 仕事用のキューブ3、いろいろと仕事に便利イイように小物を増設しています。この前のボールペンたてに続いて今度はハンガーを装着しました。
 ただ、仕事用の雰囲気を強くすればするほど、同時に癒し系のなにかが欲しくなってしまいます。・・・というワケでアヤシイ補助バイザーを作成してみました。

   5月21日
 久しぶりにR32に乗りました。近所へちょこっとダケ買い物ですが。来週こそはキチンと乗りたいですな〜。でも、ちょこっとダケでも運転楽しいです。

   5月20日
 今日はキューブ3でお出かけしてきました。高速をまったりと流したのですが、燃費がすごく良くなります。14km/L台後半までのびます。
 明日は久しぶりにR32に乗れたらイイな♪

   5月19日
 5月も下旬へ突入かという時期ですが、なかなかR32を入院へ持って行くことができません。

   5月2日
 ガソリン代の値上がりが辛いです・・・

   4月16日
 とりあえずR32が退院しました。が、来月に再入院予定orz

   4月9日
 メモはとっていませんが、ADバンをおそらく100km以上ほど運転していると思います。今日も運転しました。R32のように運転が面白いというワケではありませんが、これはコレでアリだなと思います。

   4月8日
 R32スカイラインを整備に出しています。エアコンの修理、ウェザーストリップなどの交換や油脂類の交換です。で、入院中なのですが、代車がADバンです。4ナンバーは初めてですが、これはコレでアリです。運転席以外はパワーウィンドウでなかったりと、コスト削減もあちこちみ見受けられますが、長時間運転しても疲れにくそうなシートやハンドルをはじめ、細かいところでは、ボールペン立てなど、商用車としてのつくりに納得しました。
 やはり、いろいろな車を運転してみるものだなと思いました。

↑代車のADバン

   4月2日
 1日はキューブ3でお花見に行ってきました。天気も良くて気持ちよかったです。
 2日はR32のメンテの相談にディーラーへ行ってきました。2日は走っているR32を数台見ました。なんとなく嬉しくなってしまいます。

   3月30日
 今日は病院行くついでに地図を買いました。いつもと同じ地図を買ったのですが、地図のページ構成が変わっていて、なんか違和感ありです。

   3月26日
 昨日はR32でドライブしました。やっぱりイイですね。またETCも初体験でした。
 そして今日はR32のエンジンオイル交換を行い、キューブ3のスタッドレスを洗って片づけておきました。
 充実した週末でした。

   3月21日
 今日はようやくキューブ3のタイヤをスタッドレスから夏用に戻しました。夏用タイヤも今年中には交換かと思われますが、ローテーションで生きながらえている状態です。スタッドレスは後日洗っておこうと思います。また、給油ついでに洗車(機械洗車ですが)しておきました。

   3月19日
 今週は久々にR32を運転しました。バッテリーがあがっちゃったカナと思いましたが、無事にエンジン始動できました。正直、古さは隠せませんが、それでもやっぱりR32はイイなと思います。

   2月15日
 今夜(14日夜)は満月です。深夜、ベートーベンの月光を聴きながら帰宅しました。

   2月14日
 今日は月が綺麗でした。

↑コレはちょっと古いですが・・・以前の名刺に使用していたモノです。

   2月12日
 GT選手権、USENのGyaOで特集されているみたいです。昔、テレビでリアルタイムで見ていました。GT2も含めるとR30のRS、R31のGTS-R、R32とR33のGT-Rが4世代同時に出走している年があり感動したのを覚えています。R31は年間チャンピオンになった年もありました。S13やAE86、FCとかも出走していような記憶があります。古い車が頑張って走っているのを見ると、思わず応援しちゃくなっちゃいます。でも、新しい車の中でクラス優勝したR31(外国屋スカイライン)は特に感動しました。
 で、今日、用事で自分のR32を運転したのですが、やっぱりイイですね〜。

   2月6日
 キューブ3、一昨日に洗車して、昨日に雪国を走ってきました。雪道の後は、ボディがスゴイですね、ザラザラと。今日、洗車しようかな〜とか思ったりもしたのですが、予報では関東でも今夜は雪らしいです。この雪の後に洗車しようと思います。雪国での融雪剤の影響も心配ですし、早めに洗車しなくちゃ・・・

   2月5日
 今日はキューブ3でドライブしてきました。高速を走ると改めてスカイラインの良さを実感します。反面雪道では、スタッドレス(キューブ3だとサイズ的に安価ですし〜)にABS、FF、そして小回りのきく車体と、キューブ3のメリットをたくさん実感しました。

   2月1日
 最近見た車〜。R30スカイラインと4メリスカイライン。両方とも懐かしいかったです。シルバーのR30後期、好きです。R30、赤や赤/黒もイイですが、シルバーもイイです。
 フジミのキューブSX(キュービックではない)の1/24も模型を買っちゃいました。キューブ3も作ってくれないかな〜。アオシマさんあたり如何でしょう?タミヤの作ったキューブ3もそのリアルさに興味があります。ハセガワさん、CDシリーズに追加どうですか?皆様是非よろしくお願いします。

   1月29日
 R32のエアコン用の日照センサーとそのカバーを購入しました。日照センサーはダッシュボード左側にあるのですが、右側にも似たようなボルト用のカバーがあり、そちらがボロボロになったので、昨年末に注文しにディーラーへ行ったのでした。そしたら右側のカバーは欠品で左側カバーとセンサーも在庫1とのことでした。速攻で注文を入れておいたものが、ようやく届いたのでした。
 今日はR32でCDを聴きました。ナカミチの中音域の深み(太さ?)がイイですね〜、やっぱり。

   1月25日
 深夜の帰宅が続く今日この頃。陽の当たらない場所は残雪で路面凍結バリバリです。スタッドレスで安心です(油断はできませんが)。

   1月21日
 今日は雪でした。明日は路面凍結が心配です。今年の関東は晴天が続いていたので、12月前半にスタッドレスに履き替えたキューブ3は失敗だったかな〜とかも思ったりしたのですが、やっぱり雪の時は心強いです。雪の時に履き替えの作業をするのは辛いので、こんな時は冬の到来と共にスタッドレスに履き替えておいて正解だったなと思います。まぁ、仕事用なので、仕事の途中からの急な雪が怖く、冬の到来と共に履き替えるようにしてみたのです。今週は4連続の午前様状態だったので、交換の体力も残っていなく、やっぱり早めに交換しておいて正解でした。

   1月15日
 キューブ3も洗車しなくちゃ・・・

   1月9日
 スカイラインとキューブ3を並べて駐車しています。夜に仕事から帰宅すると、スカイラインの横にキューブ3を駐車させるワケです。
 さて、昨年12月よりスカイラインにボディカバーを使用し始めました。もちろん、スカイラインの保護の為ですが、意外な副作用も発見しました。紺色のボディは、夜、非常に見えづらかったのですが、銀色のカバーは夜でも視認性が良く、夜のキューブ3の車庫入れが気持ち楽になりました。
 ただ、8日はR32で夕方より自主出勤し、翌9日の3時に帰宅したのですが、流石にこんな夜中に帰宅すると、カバーをかけるのがめんどくさく感じます。でも、8日に洗車(と言っても機械洗車ですが)したばかりなのでカバーしました。

   1月4日
 今日はキューブ3で自主出勤してきました。
 この冬休み、今年は日産のカレンダーをGETできました。去年は年末年始にディーラーへ行くことができなくて、日産のカレンダーが無かったんですよね。自動車のある道の風景がイイんですよね。2004年のが良かったので、毎年欲しいなと思ったのでした。2006はCGによる合成があるようでちょっと残念です(2005年はもらっていないので不明です)。
 余談ですが、カレンダーと言えば、模型用塗料のガイアノーツのHPにあるガイア君&ノーツちゃんのカレンダーも好きです。

   1月1日
 新年、とりあえずR32に乗ってきました。ボディカバーを外したり、つけたりはちょっとめんどくさいですが、これ以上ボディの塗装を劣化させない為にもしょうがないです。今年はR32を少しケアできたらイイなと思っています。

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る