自動車日誌

2006年7月〜12月

自動車日誌


   12月31日
 キューブ3はCVTオイルやワイパーブレードも交換し、フロントガラスの撥水処理も行い、タイヤはスタッドレスへ変更したので、これで冬支度はOKです!でもできれば雪は降って欲しくないな〜と思います。
 V36スカイラインに試乗してみました。街中をちょびっとダケで、しかも夜間だったので、特にコレといった感想をかけるほどではありませんが、V35と比べて、そのドラポジの違いにはちょっとビックリでした。
 キューブのマイチェンもありました。やっぱり最初のデザインが一番好きです。ただ、最近は初期型キューブ3のグリルよりも初期型キューブのグリルの方がイイかなとも思い始めました(以前はキューブ3のグリルの方が好きでした。)。
 今年の車に関しての個人的な話題は、ついにETCを導入したことです。来年バイクへも導入したいなと思うようになりました。

   12月10日
 書店でも新しいスカイライン関係を記事にした雑誌をよく目にします。やはりとりあえずは注目されているようです。一人の車好き&スカイライン好きとして、今度のV36の売れ行きは気になります。
 4ドアで好きなスカイラインは、箱スカGT-R、R31前期、R32なのですが、R31路線の現代版がV36なのかもしれません。というわけで、6速MT希望です。できれば250GT系にも(250の方は5速でもいいですから)。
 2ドア系で好きなスカイラインはR32(2000GTもGT-Rも)、R33GT-Rです。
 もし宝くじで3億円あたったら、箱スカ4ドア(GT-Rが理想ですが、2000GTでもOK)、R31前期型の4ドアGTパサージュ(ツインカムターボ)、R32の4ドアGTS-t(今持っている車)、R33GT-R、V36(4ドアMTが出ればソレ)と所有してみたいですね〜、もちろん全てMTで。で、コレとは別にハイエースなどの1ボックスが1台あれば完璧かも!

   12月4日
 新しいスカイラインV36が発売されました。ネットなどを見るとやっぱり賛否両論なようですね。私もとりあえず見るだけ見てきました。R32とは別に「価格と置き場所を気にしなければ」欲しいかも・・・とか思っちゃいました。
 自分自身の問題としては、なによりも駐車場のサイズの問題でV36はキツイのですが・・・V36とR32の2台は無理です(他にバイクもあることですし)。V36とキューブ3なら可能ですが、V36はR32の代替とはなりにくいかなと感じます(R32好きにはV36をスカイラインとして受け入れるのには抵抗があるのではないかと感じます)。まぁ、私個人としては、R32も好きだけどR31も好きな人なので、V36スカイラインの路線も理解できなくもないといったトコロです(←6速MTやクーペが追加されるという前提の元で)。・・・イヤ チョット マテ・・・ナニカガ チガウ ゾ・・・自分自身の問題としては駐車場の問題もありますが、やっぱり価格の問題かと・・・orz 宝くじでも買うしかないか・・・3億円が当たれば、車両価格だけでなく駐車場の問題も解決だな、R32もフルレストアできるし・・・イヤ チョット マテ・・・まずは宝くじを買ってから考えろやワレ
 V36については6速MTとか7速ATとか8速CVTとかが欲しいところかなと思います。スポーツセダンとしては6速MTが、高価格セダンとしては7速ATが、プレミアムカーとしてなら8速CVTが欲しいなと思います。性能的には5速ATでも問題ないのかもしれませんが、消費者へ訴える魅力というコトを考えると、付加価値が欲しいところです。

   11月13日
 12日にR30とR31を見ました。大切に乗っているんだなぁ〜と感じました。R31は夜だったのでハッキリとは分かりませんでしたが、たぶんGTS-Rかと思われます!

   11月9日
 今朝、改めて感じたのですが、光の具合によって、けっこう凹みがハッキリします・・・キューブ3、板金に出さなくちゃ・・・

   11月4日
 キューブ3、板金に出さなきゃ。

   11月1日
 最近キューブ3のアイドリングの調子がイマイチ!?。まぁ、私の気のせいかもしれませんが・・・。とりあえずエアフィルターのチェックかな?あ、車だとエアクリーナーって言うんでしたっけ??

   10月28日
 うわぁぁ〜ん 当て逃げされたよ〜ヽ(`Д´)ノ
 キューブ3の助手席ドアに、隣の車のドアがヒットした模様。キズの位置から考えてトラックかな? どうやら勢いよくドアを開けたらしく、スリキズと同時に凹んでいました。キズはコンパウンドで落ちましたが、凹みは板金見積もりで3〜4万円・・・orz・・・まぁ、パッと見では分からないかもしれない、ホンの小さな凹みなんですけどね、さわればハッキリと窪みが分かるので、やっぱり気になります。というワケで、ドアだけでなく、心まで凹んでしまいました。どチクショー。
 今日はちょびっとダケ買い物に出かけましたが、R32を運転しました♪

   10月23日
 キューブ3のウィンドウォッシャー液が枯渇したので、補充しておきました。今日は一日体調が悪かったのですが、こんな時、車通勤は楽だな〜と思いました。

   10月22日
 今日はバイクだけでなく車の運転もしませんでした。というか、くたばっていて自宅を一歩も出ていません。なのでネタがありません。というワケで、チラシの裏、備忘記録、キューブ3のオイル交換しなくちゃ。

   10月21日
 久しぶりにスカイラインを運転しました!短距離だけど高速も走りました。やっぱりイイなぁと思います。

   10月15日
 6月にスカイラインミュージアムで買った本を、今頃になって読みました。スカイラインの歴史についての本ですが、やっぱり歴史のある車だなと改めて思いました。今年はスカイラインのフルモデルチェンジです。12代目のスカイラインは、セダン不振(スポーツクーペはもっと不振)な国内でどのくらい売れるのでしょうか?

   10月10日
 ケンメリを見ました。それも4メリです。GTXでした。やっぱり格好いいなと思います。
 今朝はR31の夢を見ました。8月下旬以来の2回目でしょうか。前回と同じくR32と同時にR31も持っている夢です。前回は運転している夢で、R32と異なる運転席の雰囲気やハンドルなどの手触りなどがとても懐かしく感じました。今回は、運転している夢でなく、当て逃げされベッコリと凹んだドアをみてショックを受けているという、とても悲しい夢でした。R31はやっぱり好きです。(R31のページ

   10月9日
 そろそろキューブ3の洗車しなくちゃ。

   10月2日
 秋の交通安全運動が終わりました。今日はR30の2ドアを見ました。後期型でしたが、1985年までの生産なので、それでも20年以上前の車なんですよね。大事にされているんだなぁ〜!

   9月18日
 最近、飲酒運転のニュースが多いです。仕事用のキューブ3の中には、緊急時(急な飲み)に備えて、運転代行の連絡先を常備しています。

   9月3日
 今日はテレビで鈴鹿1000kmをやっていました。昔はいつもテレビ中継を見ていたのですが、この数年、ほとんど見ていませんでした。車もだいぶ入れ替わっていますし、時代の流れを感じちゃいました。今、日産はZで戦っているようですが、GT-Rが復活したらどちらで戦うんでしょうかね〜?両方だと面白そうなのですが。

   8月27日
 今週末は2日ともR32を運転で温泉へ行きました。それにしてもガソリンの高騰が辛いですね〜。R32はハイオクですし、非常に辛いです。軽油の値段が一昔前のレギュラーってカンジです。

   8月16日
 ガソリンの高騰が続きます。つ、辛ぇ〜・・・。
 さて、お盆休み、どこかに行きたいな〜とは思っていながらも、結局どこにも行きませんでした。そんな中、ニュースでは「安い高速のガソリンスタンドに行列が」とありました。まぁ、現在は市街地よりも高速の方が安いとは思いますが、その影響と今回の行列はまた別だと思っています。だってG.Wやお盆などはいつも行列ですから。ただ、今回はニュースの影響もあり、いつも以上に混雑していたかもしれませんね。出かけなかったのでよくは分かりませんが、そんなコトを思いました。

   7月30日
 ディーラーの人とのお付き合いで、日産のメンテパックに加入しました。対象車種はR32です。スカイラインがどんどん大型化していっていて、Lクラスに属しています。まぁ、現行車種や遡ってみてR33まではLクラスでも納得です。2500cc以上がメイン車種ですし、ボディも3ナンバーサイズですから。でも、R32(GT-Rを除く&GTS25は微妙かも・・・)って、今のMクラスって気分です。でも料金はしっかりLクラスなんですよね〜・・・なんか納得できないです(^_^;;

   7月15日
 ニュースで新しい御料車「センチュリーロイヤル」が発表されました。運用は8月15日かららしいです。う〜ん、個人的な意見ですが・・・写真を見るかぎりデザインでは今までの「プリンスロイヤル」の方が好きかも。ネット上にある写真で見比べたダケですが、なんというかプリンスロイヤルの方に気品を感じます。とは言っても、もともとA30グロリアのデザインが好きなんで、同じ系統であるプリンスロイヤルを贔屓しちゃっているとは思います(^_^;;
 というか、グロリアが欲しい今日この頃、替えないけど。宝くじがあたれば、HA30グロリアをが欲しいです。それ以外では、セダン又はハードトップではY31のデザインが好きです。1999年まで生産していたY30ワゴンもイイかも!・・・いや、もうこれ以上買えないけど・・・orz

   7月9日
 先週はR32で出撃する元気がまだあったのに・・・今日はダメでした。まぁ、熱もあり「ぼ〜」としている状態の一日だったので、運転しなくて正解の一日だったのかもしれません。

   7月8日
 キューブ3でガソリンスタンドの室内洗車(\1,050)をたのんでみました。室内の汚れが気になっていたので思い切ってたのんでみました。本当は自分でやるべきなのでしょうが、なかなかソコまで手がまわりません。このくらいのお値段ならイイかもって思いました。

   7月5日
 キューブ3、燃料警告灯が点くと約30リットルの給油です。残り10〜11リットル程度で、燃費をやや厳しく見積もって10km/Lとすると、燃料警告灯点灯後の走行可能距離は、約100km程度と思います。
 いつもは燃料警告灯が点くと給油していますが、今回は点灯後80km以上走りました。しかも燃費に悪い乗り方をしていたので、
ちょっとドキドキ状態でした。

   7月2日
 物置の中から、古いデフオイル(ニスモ)が出てきました。もちろん処分予定です。その他。R30に取り付けていた部品なども出てきました。非常に懐かしいです。そういえばR30もR31もGTバッジは保管してあったりします。これらのモノを見たら、いろいろな思い出が溢れてきました。
 今日の夜は、R32でちょびっとダケ首都高に乗ってきました。昨日今日と殆ど自宅にいて、お出かけしたのは近くの写真屋さんのみという状況でした。このままでは休日は半分引きこもり状態だな〜とか思ってしまい、思い切って外出してきました。出発前に胃がキリキリときたので、少し躊躇(「ちゅうちょ」ってこんな漢字だったんですね〜)しましたが、インターネットで首都高の状態をチェックするとほぼクリア状態だったので、予定通り出発しました。今回はR32に搭載しているナカミチのCDデッキでベートーベンのピアノソナタ「月光」を聴きたいというのも大きな理由でした。レインボーブリッジを渡って芝浦P.Aでジュース休憩、そしてすぐに帰路につきました。でも、音楽と共にゆっくりと走ったので、レインボーブリッジや東京タワーの夜景を楽しむことができました。
 で、帰宅後にコレを書いているのですが、やっぱり胃が痛いです。胃カメラの麻酔注射以降違和感のある左腕もやっぱり変です。う〜ん、来週の仕事は大丈夫なのでしょうか?ちょっと不安です。

   7月1日
 昨年末からR32に幌をかけはじめて、初めての梅雨です。少しでも劣化が防げるといいなと思っています。
 ルノー&日産がGMへ出資するかもというニュースがあります。どうなるんでしょう?ちょっと気になります。

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る