自動車日誌

2008年1月〜12月

自動車日誌


   12月31日
 今年もあっという間でした。
 アメリカのビッグ3を初めとして自動車会社にとっては大きな変化のあった年となりました。もしかしたら業界にとって大きなターニングポイントとなる年なのかもしれません。また、環境問題などを考えると自動車社会にとっても変革期であると思われます。
 来年はもっと厳しくなるかと思われますが、少しでも良い年になりますように!

   11月30日
 今日はR32に乗れませんでした・・・
 それにしても寒くなってきました。クリッパー用のスタッドレスタイヤは注文済みで、いつもお世話になっているガソリンスタンドさんに届いていますし、代金も支払済みです。後はいつのタイミングで交換するかです・・・関東はまだ大丈夫だと思いますが、明日から12月ですのでそろそろ気になります。

   11月24日
 新型キューブを見てきました。Z11に比べて少し大きくなっています。キュービックくらいの大きさでした。最近の車はモデルチェンジの度に大きくなっていくような気がしていますので、このくらいの大きさで収まってよかったなと感じました。デザインは旧型同様に賛否が分かれそうなデザインですが、少なくとも内装の質感はとても向上したように思いました。セダンと異なりこの手の車は貨客両用のイメージなのですが、旧型が「貨2:客8」ぐらいに感じたの対して新型は「貨0.5:客9.5」と殆ど貨物のイメージが残っていませんでした。
 あと、今週末もR32を運転しました。やっぱりイイですなぁ。もう市場価値は無いのでしょうけど・・・

   11月16日
 昨日今日とスカイラインに乗りました。昨日はお客様のところへ、今日は近くの本屋さんへ買い物に・・・。ちょびっとダケですが、やっぱりイイなぁと思います、R32。
 ところで新型のキューブが来週あたりに発表らしいです。ちょっと気になったりもしています。今年購入したクリッパーの3年又は5年後の買い替えの時に候補にあがる可能性の1台だと思います。
 まぁ、久しぶりに本屋さんで自動車雑誌を買ってみました(手帳と一緒に)。

   11月9日
 イタ車ならぬ痛車が一部で流行っているのは知っていましたが・・・それにしても自分の車に施す度胸は無いです。
 せめて模型でなら・・・とか思ってしまったりもして。模型と言えば個人的にファンである塗料メーカーのガイアノーツから「おうちdeデカール」というのが発売されるらしいです。で、どんな商品かとネットで検索で調べてみたら、インクジェットプリンタでオリジナルデカールを作成できる商品で、A6×2枚で630円とのことです。模型作成の時間は無いけれど、非常に心が惹かれます。
 最近は実車でもペイントでなくステッカーらしいですね。そういえばバブル時代にBMWのボンネットにマイケルジャクソンを見たことがありましたが、あれはペイントだったのだろうなぁとか思っています。
 ・・・A6だと実車用として小さなステッカーも作れますねw
 ・・・・・・ヤバァイ・・・痛車は無理ですが、痛単車を作ってみたくなったりしました。二輪はスズキのエポが気になる今日この頃ですが、GAGなんかを改造すると楽しいかも。元々純正でもバトルプレーンなどのカラーがありましたし!

   11月3日
 今年の自動車日誌は非常に短いですなぁ〜・・・新車購入した年なのに。

   11月2日
 スカイラインの全塗を考えた時の問題点の一つに「窓やドアのモールなどの部品がまだあるのかどうか」というコトがありました。で、調べてもらった結果、まだ部品が出るようです。部品代のみ一式で約20万円くらいらしいです・・・orz

   10月30日
 昨日はスカイラインを運転しました! お客さんのところへ・・・

   10月26日
 スカイラインの全塗を真剣に検討中です。色は今と同じ純正の紺色で考えています。どうなるコトやら・・・
 また、クリッパー用のスタッドレスの購入もしなくては・・・
 今年は金欠決定ですな・・・年初から購入した主な物・・・カブ、クリッパー、ジェンマ、ノートPC・・・そして購入決定がスタッドレス。スカイラインの全塗は、工場の都合とお金の都合により来年になるかもしれませんが、今年かもしれません、もしくは延期の可能性も無くはないのですが・・・

   8月17日
 暑い日が続きます。仕事の時に、炎天下に駐車していた車に乗ってすぐの呼吸で思いだしたコト・・・そぉ〜いえばサウナの中で息をするとコンなカンジだったよなぁ〜
 それにしても今年の夏は暑いですね。

   7月27日
 クリッパー、前輪のハブの部分の錆が見える(目立つ)のが気になっていました。いつもお世話になっている修理屋さんで、錆を落としてもらって、銀の耐熱塗料で塗ってもらいました。

   7月21日
 クリッパーリオに乗り始めて、1ヶ月ちょっとが経ちました。初めての軽自動車で、しかもNAでATで4WDということもあり、一抹の不安もありましたが、高速道路以外では思っていた以上にイイ車です。高速道路ではまぁ思った通りでした。なんとなくエンジンの雰囲気が気に入りました。

   6月29日
 自分のR32スカイラインを運転中に別の紺色のR32の4ドアを見ました。ちょっと嬉しくなりました。
 クリッパーリオ、いろいろと便利です。昨日から本日にかけて来客があったのですが、その収納力から臨時の物置としても活躍しました(爆)
 そういえば・・・、大学時代に日産セドリックに乗っていた友人から「日産好きならDAT(SUN)と言うほうが格好良くないか」みたいなコトを言われたことがありました。まぁ、たしかに私は日産好きですが、実はどちらかと言うと日産車の中ではプリンス系の車が好きだったりします。愛車紹介のページを見て頂ければ一目瞭然ですが、スカイラインが好きです。また、(H)A30型のグロリアも大好きです、買えませんが(苦笑)。とは言っても、プリンス自動車が日産に合併されたのは生まれるずっと前の話ですし、そんなに詳しいワケではないのですが、それでもなんとなくプリンスファンだったりします。
 今回、クリッパーリオを購入した原因の一つはその車名にあったりもします。プリンスのトラック「クリッパー」を思いだしたからです。幼少の頃、いつも市内の工場の脇に停まっていたその姿を思いだしたのです。グリルレスの楕円に十文字のフロントデザインが忘れられません。もう記憶もずいぶんとあやふやで、いつも見ていたクリッパーが楕円が6つの初代だったのか2つの2代目だったのかは、今となってはわかりません。今のクリッパーは・・・村山とか追浜とか以前に三菱のOEMなのですが、それでも名前だけでもプリンスの系譜なんですよね。

   6月28日
 クリッパーリオが納車となり、仕事で使用しています。新車の香りにもようやく慣れたように思います。

   5月18日
 次の車は日産のクリッパーリオです。三菱のタウンボックスのOEM車です。荷物をたくさん積むことができそうなので、期待大です。
 今日はR32を運転しました。夕方より友人のところへ出かけたのですが、どうしても古さを感じますが、それ以上にやっぱりイイなぁと感じます。

   5月3日
 車屋さんにて、フとしたことからキューブ3の話になりました。走行距離が非常に伸びてきたので、ついに買い替えをすることにしました。とても気に入っている車ですし、そのデザインのすばらしさから、買う時も指名買いだったので、手放すことはとても寂しく感じます。しかし仕事用の車なので、今後の故障発生の可能性などを考え、買い替えることとしました。と言っても、次の車が来るまでもうしばらくありますので、まだまだお世話になります。キューブ3、本当に有り難う!
 次の車は維持費を考えて軽自動車としました。

   4月6日
 今週末はキューブ3、スカイラインともエンジンオイル&エレメントの交換をしました。

   3月23日
 太ももの筋肉痛です。
 今日はスカイラインのバッテリーを充電し、少しだけ買い物に運転してきました。またその時にRX-7(FC)を見ました。やっぱりカッコイイです。

   3月22日
 今日は、仕事用のCUBE3のタイヤをスタッドレスから夏タイヤへ戻しました。スタッドレスは洗ってからしまっておきました。また、バイクのお手入れ等も行いました。
 昼から腰痛&腱鞘炎が、そして夜になってから筋肉痛が出てきています。中腰作業がめっきり弱くなってしまいました。・・・明日は本格的な筋肉痛に見舞われそうです。

   1月6日
 ネットでみてちょっと驚いたのが、R32スカイラインのGTS-tの値段です。GT-Rとちがって底値状態なんだろうなと思っていました。もう登場から約20年ですし、GT-Rという上級車がありますし。で、ネットで購入金額の話をみて、ちょこっと調べてみたら・・・下は一ケタ万円から上は80万円代くらいまで(最高値は90万円代後半)となっていました。4ドアでも80万円台。ビックリしました。程度によってピンキリというトコロなのでしょうが、古い車だけにビックリです。まぁ、それでも「GTS-tの最上クラス=GT-Rの最低クラス」の価格でしたが・・・。個人的には、GT-Rも好きですが、GTS-tも好きなので、「市場価値が残っていた=未だに人気が残っている」ことがちょっと嬉しかったりします。

   1月4日
 昨日のR32の始動時、バッテリーがヤバかったです。オーディオはリセットされた状態でした。走行後も充電器にてフル充電までもっていきましたが、ちょっと弱いかなと感じます。でも、まだ交換して1年未満で走行距離も2,000km弱だったりするので、もう少し頑張って欲しい気もします。

   1月3日
 今日はR32スカイラインで高速を走ってきました。楽しかったです。
 また、来客者の車のタイヤへ空気を補充しておきました(特にスペアタイヤの空気圧には注意です)。エアコンプレッサーがあるとイイですね〜。

   1月1日
  今年も楽しいカーライフが送れますように!

2007年1月〜12月分

2006年7月〜12月分

2006年1月〜6月分

2005年7月〜12月分

2005年1月〜6月分

2004年7月〜12月分

2004年1月〜6月分

2003年7月〜12月分

2003年1月〜6月分

2002年7月〜12月分

2002年1月〜6月分

2001年7月〜12月分

2001年1月〜6月分

2000年7月〜12月分

2000年1月〜6月分

日誌に戻る

道路案内標識に戻る