自動車日誌 |
2007年1月〜12月
自動車日誌
12月31日
さてさて早いもので2007年も今日で終わりです。自動車に関しては、特に大きなトラブルもなく平穏な1年でした。逆に言えば、仕事以外ではあまり車に乗っていなかった1年でした。
来年はスカイラインに少し手を入れることができたらイイなと思っています。が、どうなることやら・・・
12月29日
今月の初め頃、新型GT-Rを公道でみました。モーターショーにも日産のギャラリーへも行けなかったので、これが生で見た初めてのGT-Rでした。
12月2日
近所の買い物にちょびっとだけスカイラインを運転しました。やっぱり楽しいです。普通に運転していても運転そのものが楽しいです。たぶんスカイラインだけしか乗っていなかったら、ここまでハッキリと感じることはなかったかと思います。同じ道、例えば行き着けのガソリンスタンドに給油に行く道でさえ、キューブ3と同じ目的で運転していても、比較してスカイラインの運転の楽しさをハッキリと感じることができます。キューブ3という比較対象ができたことにより、しっかりと自覚できるようになったと思われます。そしてまた一段と今のR32スカイラインが好きになっていくのです。
もちろん、キューブ3にはキューブ3の良さがあることは言うまでもありません。
とか書いていますが、あまりスカイラインに乗る時間がなかったりします。とりあえず今日もそんなに運転はできなかったです。最近は充電器にてスカイラインのバッテリーを充電しておくコトが多くなりました。バッテリーの値上がりしたので、大事に使わなくちゃね〜!
11月26日
スカイライン・・・ボンネットにクッキリとボールの跡が・・・(T_T)・・・どこかの子供がぶつけていったようです・・・洗車ではキズがとれなかったので、コンパウンドかな〜・・・。とりあえず今はボールの跡が残ったままの状態です・・・
11月24日
以前にも書いたかもしれませんが・・・スカイラインの全塗、錆などの下地処理まできっちりやると100万円コース・・・らすぃ(T_T)
11月18日
今日はなんだかとても疲れて車すら運転する気力がなかったよ・・・
ボソっと独り言・・・「32、全塗してぇ・・・」
11月11日
ガソリン値上がり・・・辛ぇ〜です。ハイオクで約7km/Lとかのスカイラインは非常に厳しいぃっ(>_<)
今、昔の給油記録を見ていたら・・・平成10年頃のデータでリッターあたりの消費税込みの単価が、ハイオクが80円台後半、レギュラーが80円台前半とか・・・。で、平成19年の現在はまだまだ値上がりが予想されていたりします。なんかこの約10年の間に約2倍になりそうな勢いです。ガソリン税とかの暫定税率がこのままでさらにこの上に炭素税(環境税)とかを掛けられたら・・・とか考えてみたりして・・・orz
10月27日
キューブ3の右後ドアのロックの調子がイマイチでしたので、大事に至る前に交換しました。
さて日産よりGT-Rが発売されました。今回からはスカイラインでなく独立してGT-Rとなりました。雑誌記事を見るとなんだかいろいろと凄そうな感じです。
8月19日
キューブ3、前回の給油量が39.1Lでした。新記録です。
8月15日
今日は少しだけスカイラインを運転しました(夜ご飯を買いに・・・)。結構久しぶりだと思うのですが、そのワリにバッテリーは元気でした。運転していても胃が痛いです・・・
6月24日
使い出すと便利でやめられなく装備の一つにカーナビがあるかと思います。CUBE3についていて重宝しています。CUBE3のは純正DVDながらもテレビ付きです。
そのナビの便利さに、スカイラインにも取り付けたくなってしまいます。取り付けるとしたら、やっぱり日産純正のDVDにして、データはCUBE3のと共用にすれば、地図を買い換えるときに安上がりかなと思ったりもしました。今のCUBE3のナビのデータが古くなってきたなと感じ始めているので、そんなコトを考えています。
が、冷静に考えればもうすぐ地デジの時代がやってきます。そうなると、CUBE3のナビのテレビチューナーも交換です。などと考えれば、地デジの時代がやってきてから、CUBE3のナビをどうするかを含めて、ナビについて再考するべきかなと思っています。
6月9日
先週はスカイラインを運転しました、休日出勤時に・・・(苦笑)
G.Wに日帰りで1,000km以上も運転してもうお腹いっぱいかなと思いましたが、久しぶりに運転して感じたのは、やっぱりR32の運転は楽しいナということです。別に普通に市街地を走るダケだったのですが(だって休日出勤だったんですもの)、それでもそうカンジます。まぁ、キューブ3の運転が楽しくないというコトではなくて、スカイラインの方がより楽しいというコトです(^^;;
6月1日
スカイラインは退院しました。それ以後乗ってないですけど・・・orz
キューブ3はリヤワイパーのゴムが劣化し外れかけていましたので交換しました。でもゴムだけの部品はなくブレードごとの交換となってしまいました。
5月6日
相変わらずスカイラインは入院中です。それとは別件ですが、運転席のサイドのサポート部分が破れて、中の金具が見えるようになってきました。とりあえずシートは現状で我慢です・・・。それにしても維持費が大変です。ちゅ〜か、純正シートのお値段高すぎ・・・orz
5月5日
スカイライン、緊急入院中です。ガソリンタンクの中に、ガソリン携行缶のノズルを落としてしまい、除去作業で入院していますorz
4月30日
ゴールデンウィークは、普段見ることのないようないろいろな車やバイクを見かけることができ、それだけでちょっと楽しいです。
4月8日
CUBE3、仕事用の車ですが、3月にETCを装着しました。先日、仕事でパソコンがいきなりフリーズし、それまでの仕事がパー・・・。んで、その影響でお客様との約束が超ギリギリな時刻となってしまいました。で、首都高を利用したのですが、こんな時こそETC万歳!料金所もすばやく通過でき時間短縮に多いに役立ちました。その場で領収書が発行されないので、たぶん高速代を会社に請求できないけど(T_T)
4月1日
今日、首都高をNSR250Rで走行中、ケータハムのセブンらしき車に追いつきました。春の風を浴びてとても気持ちよさそうでした。オープンはこの季節最高だろうなと思います。なので、2stであるNSRで追い越すのはやめました。超低いセブンの運転席とNSRの高い排気口、しかも2st・・・オイルくさい排気がドライバーの顔に直撃?・・・流石に気をつかっちゃいました。
3月31日
この数日でR31のGTS-RやR30(グレード不明)を見かけました。あの頃の角ばったスカイラインは純粋に好きです。
3月25日
CUBE3にETCを装着し、タイヤも夏タイヤに交換しました。
3月21日
今日はナントなんと走っている「キューベルワーゲン」を見ました〜!維持は大変なんでしょうね〜。キューベルワーゲンは・・・1/35のタミヤの模型なら作ったことがあります・・・1/24のドイツ軍の模型を持っていたりします・・・駐車場に停まっている実車なら見たことがあります(大学への通学電車の車窓から)・・・でも走っているのは初めてか、多くても数度目だと思います(記憶がハッキリしないくらいに目撃回数が少ないです)。いや、感動しました。
そういえば今日はR32に乗ったのですが、超久しぶりでした。今までバッテリーを外しておいたのですが、今日からまた取り付けたままにすることにしました。
3月18日
この前(といってもそれなりに前)に見た珍しい車・・・2代目スカイラインです。GT-Bかどうかは分かりませんでしたが、長いノーズより6気筒モデルであることはわかりました!古い車を大事に乗っているをみると、なんとなく嬉しくなってきます。
・・・古いといえば、ウチのR32もそれなりに古くなってきました。特に塗装がヤバイです。
2月4日
いちど放電させてしまったR32のバッテリー、さすがに次の1ヶ月はもちませんでした。交換しようと思いながら、体調不良でそのままになってしまっていたので、完全に自分のミスです。充電すればまだ使用は可能ですが、もうずいぶんと長いこと使用していますし、一度あげてしまったバッテリーは性能が劣化しますので、思い切って交換することにしていました。で、ようやく2月4日に購入しました。R32は今、バッテリーを外している状態で、今度乗る時に充電してから接続しようと思っています。ようやくバッテリーを買ったのは、キューブ3用のウィンドウウォッシャー液を購入しなくてはならなくなったから、そのついでだったりします。
1月15日
R32のバッテリーを購入しようと思いつつ、まだ購入していません・・・
1月1日
今日は久しぶりに、もうホントに久しぶりの1ヶ月半ぶりぐらいにR32スカイラインを運転しました。バッテリーがあがって動かなく寸前のところでした。なんとか頑張って始動してくれたR32に感謝しながら運転しました。ウチのR32は、バッテリーに優しくない運転なので、これを機にバッテリーの交換をしようかなと思いました。
それにしても、一昨年のNSR(追記:17年6月12日)といい、今回のR32といい、動かなく一歩手前で踏ん張ってくれて持ち主を助けてくれるので、非常に助かります。もうホントに感謝です。こうやって「機械以上のなにか(byジャジャ/えのあきら著)」が増えていくのね・・・