道路管理日誌 |
2024年1月〜12月
道路管理日誌
12月17日
今日は行きつけの外食店でいろいろとサービスをしてもらいました。最近、ほぼ常連状態と言えるほど通っていたら、若いアルバイトの方々が顔を覚えてくれたりしたので、缶コーヒーを差し入れたりしていたら、今日は御礼にといろいろサービスをしてくれました。お肉をお腹いっぱい食べて、更にお持ち帰りした分は明日のお弁当にしようと思っています。お肉の量に、アルバイトの方々の若さを感じました。歳をとると量が減ってしまいますね、自発的に減る場合もありますが、医者の指導で減ってしまうケースも多々あったりします。まぁ、兎にも角にも、今日はアルバイトの方々の気持ちがとても嬉しく感じました。
9月26日
「縁」とは不思議なものです。少し遠くなり始めていたご縁があったのですが、今日になってまた少し動き(連絡)がありました。この先、このご縁がどのようになるのかは分かりませんが、少し想定外の連絡(連絡があったことが想定外)に驚きました。
8月19日
最近、精神的にお疲れ中。また少しずつ景色の色が薄くぼやけて、灰色の世界(生活)に戻りつつあり……そんな気分です。
8月11日
今年になって他人のトラブルに首を突っ込んでいましたが、そろそろ引き際かなと感じています。現時点で出来得ることは殆どやったし、この先に私の関与できる余地はなさそうです、いろいろな意味で……。まぁ……少し淋しいですが……。
7月26日
行きつけのコンビニで少し嬉しくなることがありました。
7月24日
今日は行きつけのコンビニでちょっと嬉しい情報を入手しました!
まぁ凄く個人的なことなんですがね、でも嬉しくなる出来事はやっぱり嬉しいですね……なんのこっちゃ……。
7月13日
打撲のあと、片側だけの頭痛や鼻の横の違和感(空気の通り方がいつもと異なるような……)などで、「まぁ目の時と同じで問題はないのだろうけど、その確認のため」と思い、今日は朝から整形外科に行ってきました。レントゲンと触診の結果、なんと想定外の「骨折の疑いあり」でした。頭なので、すぐに脳外科らしき病院を紹介され、今度はそちらでMRIの検査を受けました。幸いにも脳にも異常はなく、大事には至らなさそうで、一安心でした。しかしその病院にはCTが無かったので骨折のの有無の確認が行えないままの状態となっています。近日中にCTのある病院を受診しようと思います。
7月11日
打撲した目のまわり、目そのものも少し気になるので、今日の午後はお休みをもらって眼科でチェックしてもらいました。とりあえず大事なく一安心です。まだ痛くて違和感はあるのですが、もう少しの我慢でしょう、たぶん。
7月10日
8日に打撲した目の上側ですが、しっかりと痣になってしまいました。
7月8日
少し重いアルミのドアで目の上側を打ってしまいました。泣きそうに痛かったです……と言いますか、打ったのがほぼ目という状態だったので、おそらく涙が出ていたと思います。
7月7日
七夕
そう、今日は七夕です。だからというわけではなくもありませんが、今夜は少し遠くのコンビニまで足を伸ばしてみました。
6月30日
あっという間の6月でした。
6月27日
今日の会食は楽しかったです。
6月23日
今日はカレーライス(カツカレーですが……)を食べました。「令和のダラさん(ともつか治臣)」の4巻でダラさんがカレーライスに感動しているのを読んだ影響です。
6月9日
平日は寝不足が続く日々ですが、その影響か、身体的な疲労だけでなく精神的にも弱ってきているように感じます。些細なことなのかもしれませんが、ついつい&いろいろと悩んでしまいます。
6月6日
今日は仕事の後に、(仕事とは全く関係ありませんが……)ちょっと楽しい食事会がありました。
6月1日
非常にいろいろなことがあり過ぎた5月(正確には4月の終わり頃からですが……)も終わり、今日から6月です。6月は良いことがたくさんありますように!
5月31日
今日はちょこっとだけ……
アニメのベイブレードX、スフィに続いて七色シグルもなんだか好きなキャラになりそう……そんな感じです。そして、ベイだけに特化した才能を持つシグルと、お寿司をはじめとしてベイ以外については多彩なバード、コンビを組んだら意外といけるかも!マルチ(はベイの才能もありますが)とエクスも同じような組み合わせ(さらに上級互換な状態?)になりそうです。
5月30日
今朝はおかしな夢を見ました。少し心に負荷がかかり過ぎているのかもしれません。
5月28日
結果(未来)は分からないとは言え、たぶん叶わないであろう事柄に対する努力は、ちょっと辛いですね。負け戦と分かっていても戦わなければならなかった人は、どのような気持ちだったのでしょうか……。
それはそれとして、現在の私としては、玉砕するまで頑張るか、どこかで諦めて逃げることにするか、悩みどころかもしれません。玉砕覚悟で戦ったら勝つ可能性はどのくらいあるのかなぁ……なんて考えてしまいます。
5月27日
今日は仕事の後に頑張りました。でももう挫けそう……。
5月20日
今日は知り合いよりご不幸の知らせがありました。お悔やみ申し上げます。そしてその方もいろいろと大変そうな状況です。まずはご自身が体調を崩さないようにご自愛いただければと思っています。
そして別の知り合いもやはり大変な状況なのですが、こちらのトラブルについては、我ながらお節介と思いつつも、少し首を突っ込んでいます。そして、その方の今後の人生に大きく影響することなので、私なんかが首を突っ込むことに恐ろしさを感じつつも、少しでも役立てると良いなと思っています。
5月19日
今日は知り合いにとって良いニュースが決定したようです。こちらも嬉しくなりました。
5月15日
12日に書いた良い方向のニュース、今回は不発だったようですが、次週に向けて引き続きの良い方向なようです。
今日は、少し勢いあまったメールをしてしまったかもしれません、気になっています。まぁ、覆水盆に返らず……ということで、ケセラセラ……これでいいのか?
5月12日
今日は知り合いにとって良い方向のニュースがあったようです。
5月6日
期待してはいけないと理解しつつも、心の片隅で願い事をしている状態です。このゴールデンウィーク期間中、ちょっとした変化(連絡)があったのでした。
4月8日
今日は少し残念な出来事もありましたが、まぁ、然もありなん……という状況(気持ち)なのですが、別の角度から見てみれば、実は想像していなかったような状態(「然もありなん」の真逆なのですが……)だったので、それはそれで……という感じです。
3月8日
アニメ「ベイブレードX」の猫山ゾナモス、体型だけでなく人間的な大きさ(温かさ)が素敵です。そしてスフィーも魅力的ですねぇ!
昨日放送のアニメ「ベイブレードX」、次週の予告編を見たらスフィーが再登場しそうな!これは嬉しいですふぃ〜!
2月15日
昨日の続きで行きつけのコンビニの店員さんより嬉しくなる心遣いを受けました。やっぱり嬉しいもので、年甲斐も無く久しぶりにドキドキ・ニヤニヤと浮かれています。
2月14日
今日は行きつけのコンビニの店員さんより嬉しくなる話がありました!優しい心に癒やされます。
ただ、それに浮かれて大きな勘違いしないようにと思っています。でも今夜のところは、勘違いと知りつつも勘違いしたままでいようかな……って気分です。
2月12日
今さらながらに「ですふぃ〜」と「ぞな」が頭の中をグルグルですふぃ〜。
2月9日
玩具(ベイブレード)の販売促進のための広告アニメだと分かっていても、それでも楽しく見ているベイブレードX。ヒロイン(じゃないかも知れませんが……性別的に)であるマルチの魅力も然る事ながらが、負けず劣らずインパクトのある女性キャラが登場しました。先月放送の第15話と第16話に登場したスフィー、語尾が「ですふぃ〜」な古代エジプト風キャラで、大人っぽく少し色気も感じられるような可愛くもその謎めいた声と併せて、「ですふぃ〜」が頭を離れないのですふぃ〜。
で、スフィーの声なのですが、四半世紀ぶりぐらいに声優さんが気になりました……今はネットで調べられるので良い時代になったもので、喜多村英梨さんという方らしいです。最近(この20年ぐらい?)はアニメ(というかテレビそのもの)を殆ど見なくなったので、声優さんもよく分からなくなってしまいましたが、久しぶりのオタクの血が少し騒いだ気がしました。
1月29日
今日は気の重たくなるようなニュースがありました。漫画のテレビドラマ化で騒動のあった漫画家の芦原妃名子さんの自殺(と思われる)、そしてトヨタグループ(豊田自動織機)の不正の問題です。
騒動となった漫画は「セクシー田中さん」ですが、ドラマ化以前から私自身も読んでみたいと思っていた漫画の一つだったので、今回の騒動には驚いていたのですが(まぁ、テレビは見ないのでドラマの方はあまり気にしていませんでしたが……)、このような結末になりとても残念です。この先、すんなりとこの漫画を手にする(実際には電子書籍ですが……)ことができるのかは自信がありません。
日野、ダイハツに続いてのトヨタグループでの不正、とても残念に思います。個人的な嗜好の関係でトヨタ車を購入候補に入れたことは殆どありませんが、万人に愛される(購入される)トヨタの車はやっぱり凄いと思っています。そして今回は、日野やダイハツといった別メーカーでなく、トヨタの源流である豊田自動織機での不正だけにインパクトも大きくショッキングなニュースでした。
1月20日
最近、銀河英雄伝説のゲームの広告を見かけるようになりました。私は小説だけでアニメなどは見ていないのですが、学生時代に読んだ小説は今でも本棚に収まっています。やはり若い時にふれた作品(小説などだけでなく、美術や音楽など芸術全般)は、今でも自分の幹を作っているように感じます。
で、銀英伝での話ですが……フレデリカ(グリーンヒル)がヤンと結婚して以降、フレデリカ登場の度に、「♪マダム・ヤン(楊夫人)、マダム・ヤン」と即席麺のCMの歌が頭の中を巡ってしまったのを思い出しました。たぶん、同じことを思った人(世代限定ですが)が他にも多数いるのではないでしょうか?
1月16日
今日は行きつけのコンビニの店員さんよりお土産(?)をいただきました。この数年間、色の無い灰色な世界の中で生きているような感じなのですが、一瞬だけポッと色がついたように感じました。お心遣いに感謝です。
1月10日
最近、電子書籍で多くの漫画を読んでいます(電子書籍は場所をとらないので、ついつい購入してしまうのよ、参ったね)。その影響か、ここ何回かの夢(記憶しているものだけですが……)は漫画チックな感じでした。
1月8日
2日に発生した日航と海保の衝突事故に関して、ペットの機内への持ち込み(同乗)についての話題が多くなってきているように感じます。乗客と同じ客室へ持ち込めるようにすべきか否かということです。賛否それぞれの意見があり、そもそも飛行機の乗せるべきか否かという根源的な問題もあったりします。ペットは家族という感覚も理解できますし、同時に動物アレルギーなどの問題についても理解できます。そして、現時点でこれらの観点からの正解を導き出すことは難しいのだろうと思っています。
個人的には、二つの別の視点が重要なポイントだと考えていて、客室にペットを持ち込むのは望ましくないのではと考えています。
一つは緊急時にはペットより人命が優先されることはやむを得ず、例え客室にペットを持ち込んだとしても、緊急時の避難に際してはペットを持ち出せる可能性は低いということです。理想は人命も動物(更には植物も?)の命も同等にあるべきかもしれませんが、非常事態においては、人命でさえトリアージ(優先順位が決定)されるのが現実です。しかしながら、避難時に「目の前にいる」ペットを置いて飼い主が速やかに避難することは、想像以上に困難になるかもしれません。
この一つ目はネットなどでもよく議題(コメント)に上がっていて、よく目にする問題です。
二つ目は、飛行機という特殊な空間や性質を考える必要があるということです。密閉された空間であることと、停止したら墜落するという性質です。簡単に言うなれば逃げ場所の無い一蓮托生な世界ということです。このような場所にペット、すなわち動物を持ち込むということです。客室に動物を持ち込むということは、ハイジャック犯の武器が増える可能性があるということです。犬の中には人に対する殺傷能力を有するものもありますし、動物に爆発物等を飲み込ませることも可能でしょう(それでも通常であればX線検査などで発見できるとは思いますが……)。通常であれば、(客室であれ貨物室であれ)持ち込む時点で検査等でリスクを低下することができると思いますが、それでも世の中には飛行機に武器となるものを持ち込み(もしくは持ち込んだと思わせ)ハイジャックが行われることがあることを考えると、動物の機内持ち込みはそのリスクを増加させ、更に客室への持ち込みとなるとリスクは更に増加すると思います。
この二つ目については、あまりネットでも見ない視点かと思いますが、非常に重要なことだと思います。
と、書きましたが、実際には客室に持ち込める航空会社もあります。そして、飛行機で非常事態にあたる可能性は非常に低いものです。また、絶対に飛行機で死なない方法は、飛行機に乗らないことしか方法はありません。多かれ少なかれ飛行機の乗ることはリスクがあるということです。まぁ、その、だから……飛行機に乗る際には、それぞれの航空会社や便の規約と許容できるリスクのバランスを、搭乗者個々人が判断することになります。もっと具体的に言うと、非常事態におけるリスクだけなく、利便性や快適性、運賃や各種サービスなど様々なメリットとデメリット、そしてリスクをバランスさせて、個々人の価値観で移動の選択(時には航空機を利用しないという選択や移動しないという選択もありかと思います)をすることになります。
1月1日
新年明けましておめでとうございます。相変わらず自己中心的で自己満足なページですが、今年もよろしくお願いします。
ここもまだまだひっそり&こそこそと続けようと思っています。弱音を吐いたりもしますが、ここに書くことで、精神的に助けられていると思っています。また、ここを読み返すことで、その時々に考えたことや感じたことを思い出し、そして先へ進むための糧にしたり、判断材料にしたりしています。
最後のなりましたが、今年も良い一年になりますように(自分にとっても皆様にとっても)!
2023年1月〜12月分
2022年1月〜12月分
2021年1月〜12月分
2020年1月〜12月分
2019年1月〜12月分
2018年1月〜12月分
2017年1月〜12月分
2016年1月〜12月分
2015年1月〜12月分
2014年1月〜12月分
2013年1月〜12月分
2012年1月〜12月分
2011年1月〜12月分
2010年1月〜12月分
2009年1月〜12月分
2008年1月〜12月分
2007年1月〜12月分
2006年7月〜12月分
2006年1月〜6月分
2005年7月〜12月分
2005年1月〜6月分
2004年7月〜12月分
2004年1月〜6月分
2003年7月〜12月分
2003年1月〜6月分
2002年7月〜12月分
2002年1月〜6月分
2001年7月〜12月分
2001年1月〜6月分
2000年7月〜12月分
2000年1月〜6月分
1999年10月〜12月分
日誌に戻る
道路案内標識に戻る